
コメント

はじめてのママリ🔰
親族じゃなければ連れていかないほうがいいと思いますよ💦

退会ユーザー
日取りだけではなんとも言えないような気がします。
結婚式って日曜日とか大安とかが多いでしょうし🤔
たまたまとかあると思いますが💦
-
ママリ
そうですよね😭
- 3月20日

はじめてのママリ🔰
まだ小さくて預けられないから一緒に参列してもいい?って私なら聞いちゃいます😭逆に自分の結婚式の時も、子どもいる友達には、預けるか一緒にくるか聞きました🍀😌🍀
-
ママリ
わたしの勝手なわがままなんですが息子の1歳の誕生日も一生に一度しかないし大好きな友達の結婚式も一生に一度だし息子と過ごせないというのは辛くて😭
- 3月20日

たくまま
勝手に連れてくのはなしですが、友人に聞いてみて向こうもいいよって招待してくれるなら大丈夫かと🙆♀️
ただ、子供連れは人によっては遠慮してほしいとか思う人もいるので、ちゃんと相談してみるべきだと思います😅
ちなみに、私の結婚式では小さい子も招待しました🥺
ドレスアップしてて可愛かったです☺️
-
ママリ
いいよって言われたらいいんですかね🥺
一応聞いてはみたんですが、、( ; ; )- 3月20日

mar
お子さんの初めての誕生日、一緒に過ごしたいですよね😭
気持ちお察しします😢
友達を祝いたい気持ちはもちろんあるけど、友達には申し訳ないけど辛いですね😣💦
ただ一緒に行ったところで子どもにはお利口にしていなければいけないから苦痛だと思うので、連れて行かないほうがいいのではないかと思います😣
-
ママリ
1歳の誕生日はその日だけですし、でも大好きな友達の誕生日もその日だけなのですごく悩みます😥
1歳でもめちゃくちゃぐずりますか?
飽きちゃいますかね(´;ω;`)- 3月20日
-
mar
挙式厳かな空気の時や、新婦の手紙の時などに泣いちゃったりうるさくなると迷惑かかっちゃいますよね…😭💦
式場に高いお金払ってビデオで録画している方も多いと思うので、泣き声などで邪魔しちゃうとずっと記録に残るので😣
ただ大切な場面では事前に退出しておくとかすれば防げるかもですね🤔✨
ただ眠くなってグズったり、ずっと座っているのが苦痛に感じちゃいそうなので泣く泣く置いていきます私なら😭😭😭
それか式には出ず、後日お祝いをするかもしれません😭- 3月20日
-
ママリ
そこなんですよね😭
やっぱりDVDに子どもがぐずってる声って嫌だと思うんです、、
それは友達にはっきりわたしに伝えてねとは言ったんですがいやでもきっと気遣って言わないですよね(T_T)
もともと4月だったんですがコロナでわたしは欠席することにしたんです。
が、結局延期になって行けるって思ってたらまさかの誕生日と被ってました…😔- 3月20日
-
mar
私だったら大切な友達の子どもでも、いい場面で話し声や泣き声などDVDに入ってたら嫌だな…😭
(当日は非日常な空間で、あんまり気にならないかもですが記録に残るものに入っていたら絶対気になる😭)
もっと小さい赤ちゃんか、座ってお話しが聞けるくらいの年齢の子でなければ子連れ結婚式は大変だと思います😢💔
せめて家族で行くような、色んな人が子供を交代で世話できるような環境じゃないとと思います😣- 3月20日
-
ママリ
そうですよね、、
貴重な意見ありがとうございます😭❤️- 3月20日
-
mar
本当に悩ましいですね😭
結婚式は行かないで、二次会だけ行くとか🤣✨
いい案が思いつくといいですね😢- 3月20日

ママリ🔰
えーーめちゃくちゃ悩みますね😭息子の一生に一回の最初の誕生日を一緒に過ごせないのは悲しすぎるので、一緒に参列できないなら私は断ってしまうかもしれない、、、
-
ママリ
悩みますよね😩
これからも誕生日はやってきますが1歳の誕生日は一生に一度なので一緒にいてあげられないのが嫌で💦
出席はしたいので息子連れて行きたいというとてもわがままな気持ちが😥- 3月20日
-
ママリ🔰
私自身の結婚式に1歳の子を連れてきている友達いましたが、少しぐずっても全然気になりませんでしたよ!
仲がいいなら尚更一緒に参列してもいいと言ってくれると思います😌- 3月20日
-
ママリ
ありがとうございます😊
子どもがぐずるのが嫌だって子も絶対いると思うし本当は嫌なのに気遣ってはほしくないのでそこは友達に伝えてみました🥺
お出かけもしたい気持ちはあったけど、息子も連れていけるならまだ一緒にいられるし結婚式の後お祝いはできるしと思って!
一緒には過ごしたいですよね…
ただ旦那に反対されそうで🥵- 3月20日
-
ママリ🔰
その友達との仲の良さにもよりますが、親友レベルじゃなければ私は断っちゃうかもです😭😭
- 3月20日
-
ママリ
親友並みに仲良しな子なのでとってもとっても悩んでます😢
- 3月20日
-
ママリ🔰
親友レベルなら子供も参列させてくれそうですね🥰でも家族で過ごしたい気持ちのが勝るなぁ、、😭旦那さんも一緒に行くのは🆖ですかね?😭
- 3月20日
-
ママリ🔰
結婚式の後お洒落もしてるしそのまま家族でお出かけ💓とかも楽しそうです🥰
- 3月20日
-
ママリ
旦那は関わりがあまりないので連れていけないんですよね😰
結婚式参加して夜お出かけとかでも確かに良いですよね💓
貴重なご意見ありがとうございます!- 3月20日
-
ママリ🔰
ぱぱには申し訳ないけど、子供と参列して終わってからお出かけが一番ベストかもしれないですね🥰
- 3月20日

うーたん
あちらからお子様を連れてきていいよ、と言われてないなら遠慮なさるべきかとおもいますが、、、
もし預け先がなくて連れていかなければならないなら、早めにお友達に連絡してご相談するのがいいですよ。
-
うーたん
わたしなら結婚式に参列せず
家族だけで1歳の誕生日を祝います🎉- 3月20日
-
ママリ
預け先はあるんですが息子の誕生日ということで悩んでしまってます😢
- 3月20日
-
うーたん
仲の良い友だちだからこそ
迷う気持ちもわかります、、、
でも、自身がお腹を痛めて命がけで生んだ我が子が初めて迎える誕生日に、結婚式に参列しなくても…とおもってしまいます
初誕という言葉があるくらいですから両親やじじばばを招待して家族みなでお祝いしてあげてほしいです
結婚式も一生に一度ですが、
挙げるのは主さまでなくお友達ですから、ご主人と祖父母とよく相談してお決めになってください😊- 3月20日

退会ユーザー
兄の結婚式で幼馴染の子が1歳まででしたが、ギャン泣きでほとんど奥様が外で抱っこであやしてました😅
なので、一人で行かれた方がいい気がします!
-
ママリ
ギャン泣きの可能性もありますよね😰
- 3月20日

ぶん
私の結婚式のときに生後3ヵ月の赤ちゃんを連れてきた友人いましたよ😊
事前に聞かれたのでもちろんオッケーして友人とその赤ちゃんも招待しました😌
そして今度は私が他の友人の結婚式に呼ばれたので、娘もまだ小さいし連れてっても大丈夫?って聞いたら喜んで招待してくれました!
そーゆうの断る人の方が少ないと思うので一度聞いてみたらいいと思います!✨
-
ママリ
まめさんはぐずる声とか気になりませんでしたか😭?
- 3月20日
-
ぶん
ぐずった時はちょっと席を外すね!と伝えています😊
結婚式は5月でその頃娘は8ヵ月になってます。
泣き出して止まらないようだったら式場出ていっとき外であやすと思います。
私は自分の結婚式のとき赤ちゃん連れてまで祝いに来てくれたのがとても嬉しかったです。無理しなくてもいいからねと伝えていました😊
赤ちゃん泣いてもむしろ周りのみんなは笑顔になってましたよ。
私も赤ちゃんの泣き顔や笑顔に癒されました😊- 3月20日
-
ぶん
まぁでも人それぞれなので
赤ちゃんが泣いてて結婚式が台無しだ!なんて思う人もいるかも?しれません💦
でも仲のいい友人でしたらその友人がどう思うかと言うのも分かるんじゃないかな?と思うので、聞けそうなら聞いて迷惑そうなら辞めた方がいいのかもですね😊- 3月20日

ポテト
私なら子どもの誕生日を優先します😅
-
ママリ
連れて行くとかも考えずですかね😢?
- 3月20日
-
ポテト
私にとっては家族が最優先ですし、初めての誕生日を家族で迎えられないことの方が絶対後悔します。
友人には息子の初めの誕生日の日なので、申し訳ないけど欠席しますと説明します😥- 3月20日
-
ママリ
旦那もきっとそうなりますよね😥
- 3月20日

はじめてのママリ🔰
ご友人に聞いても、聞かれたら駄目って流石に言いにくいですよ…。。
最初から子供さんも一緒に来てねって言われない限り、聞かないのがマナーだったと思います😭
私なら結婚式に出て、夜にお祝いします🤔

退会ユーザー
子供いること知ってて最初から「子供も連れてきてね」とか言われてないのであれば、自分だけで参列するのがいいんじゃないですかね。それをあえて言わないのは、やっぱり子供はやめてほしいって意味なんじゃないかなーと..
帰ってからお祝いじゃダメですか?

麻婆丼
向こうから子供さんも一緒にと打診がない限り連れていかないし聞かないです。そう言われたら断りずらいですし…
結婚式とはいえ24時間ある訳じゃないので結婚式はきちんとお祝いして夜なりに子供の誕生日お祝いします。

あやせ
私なら結婚式は一人で行って
子どもの誕生日は
別日にしっかりお祝いします^_^
当日はおめでとう!!って
全力で伝えます😂❤️❤️笑

YY
私なら誕生日が当日に祝われてる!と子供が認識するのってもっと後なので、別に当日でもなくていいやって思っちゃうタイプなので、
前日とかにお祝いして、結婚式は1人で行きますかね!
子供連れての参列は親族でない限り基本やりません。
聞いたところで友人も断りにくいですしね(^◇^;)
ママリ
やっぱり迷惑ですよね😭
こういうとき普通は結婚式優先するものですよね、、