![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症の傾向があるか不安。お子さんの症状を共有したい。新生児痙攣や行動について。小児神経科に通院中。脱走事件で自閉症疑い。定期的な診察以外の意見を求める。
自閉症の傾向があるのではないかと思いはじめました。
よろしければ、自閉症、その他発達障害やグレーゾーンのお子さんをお持ちのお母さんのご意見聞きたいです。
自分のお子さんのエピソードなども良ければ聞きたいです。
もちろんまだ診断がつく月齢でない事は分かっています。
①新生児痙攣を起こしている(生後2.3ヶ月頃まで脳波異常あり。その後脳波の改善、痙攣症状もなく良性新生児痙攣の診断おりる。)
②後追いや人見知りがほとんどない
③言葉がほとんど出ていない(はっきり言うのはバイバイ、はい、ネンネ、パパ)
④お友達と遊ぶ時もほとんど1人で遊ぶ
⑤とにかく落ち着きがない、一日中歩き回っている
⑥脱走する。昨日ママリで投稿しましたが自分で部屋の窓を開けて外に出て行ってしまった。20分ほど行方不明になりその後無事発見できました。
⑦児童館などで読み聞かせなど同じ月齢の子がお母さんの膝の上で座っている事などできない。
⑧指差し出来ない
など。
パッと思い浮かんだのはこの8つです。
新生児痙攣の件で小児神経科に通院しており
てんかんと自閉症は併発する事が多いので自閉症についてははよく観察していきたいと言われています。(※娘はてんかんでは無いです。)
しかし昨日の脱走事件からもしかして?と思いはじめてきました。
定期的な診察しているなら気にする必要ないなどのご意見は要りません。すみませんがよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
③ 1歳4ヶ月でそれだけ発語があれば合格だと思います。1歳半検診では発語が3つあればいいと言われました。うちの子は2歳4ヶ月まで発語ゼロでしたし、今では単語が少しずつ増えてはいますが二語文はまだです😂
④その月齢ではまだお友達と遊ぶってことは難しいと思います。
⑦うちの子もその月齢の頃は読み聞かせの時全然大人しく座ってませんでしたが、2歳過ぎてから座ってられるようになりました。他の子でも1歳代の子はみんな歩き回ってましたよ😅
⑧1歳4ヶ月で指さしできない子はたくさんいます。
他の項目はちょっと分からないですが、まだ1歳では正確な判断は出来ません。
うちの子も1歳半検診で発語がない事で引っかかり、半年に1度発達心理面談を受けていますが、今のところ様子見になっているだけです😅
![マドレーヌ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マドレーヌ
長女は自閉スペクトラム症です。同い年の子と比べると2歳過ぎから言葉の遅れが見えてきました。そして落ち着きがなく食事中も立ち歩き回っていました。デパートで目を離した隙に消えてしまうという事もありました。本の読み聞かせは、じっと座れません。言葉の意味を理解していても行動に出来ないことがあります。(病院などで座っていて欲しいと伝えますが、やはり無理で動き回ります)自分の決まったルールが変わると癇癪起こします。知らせてくれないので今もおむつしています。トイレトレーニングも大変です。言葉は増えてきましたが、やはり相手と会話するの難しいです。所々宇宙語になります。
-
マドレーヌ
ちなみに2歳頃から親子教室など通いましたが3歳頃に療育を勧められました。そして診断を受けました。
- 3月20日
コメント