
コメント

🍓🍓🍓
けっこう規模の大きい施設ですかね?
私なら介護長と介護主任との関わりが多かったなら渡します。
私の場合は有料老人ホームで勤めていて辞めるときに看護師全員に個別のお菓子と全スタッフのお菓子、それとは別で管理者2人にも看護師同様で個別でお菓子渡しました。救急搬送や入居者家族との連携もとってくれたりと結構仲良くやっていたので😊。
退職のケースでしたが産休入るときだったとしても同様のことすると思います。

姉妹ママ😆
私は老健で介護福祉士として働いてましたが、看護師さんで有休取った方は、看護の方と施設全員が食べれるように休憩室か事務所にみんなで食べて下さいとお菓子とか置いてありましたよ☺️
私は寿退社した時は、看護、介護1人ずつにボールペンとかを渡して、それプラスみんなが飲めるようにコーヒーや紅茶やお菓子など置いときましたよ😊👍
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
1人ずつに渡すとなるとかなりの人数で大変なのでまとめてのお菓子にはするのですが、個別に渡すところをどこまでにするかが悩みどころです💦- 3月20日
-
姉妹ママ😆
1人ずつは大変ですよね🤣
私は看護師さんと介護職員とリハの先生にお世話になってたので、ASOKOのお店で安いボールペン渡しました😊
全員にはお菓子や缶コーヒー、紅茶でしたね😊
確かにどこまで個別にするか悩みますよね🤣
私の場合は寿退社でしたし、約10年でしたのでしただけです😆- 3月20日
-
ママリ
難しいところですよね💦
産休育休なので、あまり派手にやると出産祝いあげなきゃみたいに思われるのか?とも思ったり…となると直接迷惑かける看護部だけでいいのかな。。
もう少し考えてみます!
参考になりました✨- 3月20日
-
姉妹ママ😆
そうですねぇ🤣
産休、育休なら、皆さんで食べて下さいってお菓子が良さそうですねぇ☺️
そして、看護の方はまた別で用意が良さそうですねぇ☺️👍- 3月20日
-
ママリ
ありがとうございます💕
さりげなくでもちゃんとご挨拶出来る様に準備したいと思います🙌- 3月20日
-
姉妹ママ😆
グッドアンサーありがとうございます😊
看護師の方が産休育休されてた時に、産まれたら命名と一緒にお菓子の詰め合わせ持って来られてました☺️👍- 3月20日
ママリ
回答ありがとうございます😊
利用者は70人くらいなので、規模的には大きくないと思います。
現場では介護長、主任は他の介護職員と同じような関わり具合です!
現場は介護と看護で回すし、一応上の人なので…という感じで悩みます。。