
9ヶ月の息子が後追いや人見知りをしており、お座りができないことに焦りを感じています。働き始めるため慣らし保育をしているが、昼間ぐずりがひどくて困惑しています。子供の様子に不安を感じ、育児が怖くなりました。どうしたらいいでしょうか。
いつもお世話になってます。
カテ違いだったらすみません。
現在9ヶ月の息子なんですが、8ヶ月頃から後追い、人見知りが始まりました。
だけど1人でお座りができない事に凄く焦りを感じてます。
そして、6月から働き始めるので今慣らし保育をしているのです。
そのせいなのか、はたまた私がすぐ抱っこして甘えさせてしまうことが原因なのか…。
なんとも言えないのですが、昼間ぐずりがひどくて私が滅入ってしまいます。
確かに子どもは泣くもの。
わかってるんです。
だけど反り返って泣いてる息子を見てこっちまで泣けてきちゃいます。
色々焦ったり、不安になったりしてしまって…。
この子が何か病気だったら?とか障害があるのかな?とか色々考えてしまうともうどーしていいかわからなくなっちゃいます。
暑いのかな?とか色々温度調整したりしてもダメだし久しぶりに子どもが泣いてる理由がわからなくなってます。
こういう時どーしたらいいんでしょうか。
育児をすることが怖くなります。
泣き疲れて寝てる子どもを見て本当悲しくなります。
文章めちゃくちゃですみません…
- りっちゃんママ♡(8歳, 9歳)
コメント

あやまも
昼間のぐずり、しんどくなっちゃいますよね。しんどさゆえに、色々とマイナス方向に考えてしまうと思います。
私の息子も昼間の寝ぐずりがひどくて、1時間叫び続けたときもあります。泣き叫ぶので外にも出にくく、家でひたすら抱っこしてウロウロしていました。
おすわりについては、6~7ヶ月検診受けましたか?
慣らし保育をされているなら、身体の成長面を保育園で相談してもよいかもしれません。

むつき
私、産前は営業の仕事をしていたのですが。人は鏡、という言葉を先輩から教わりました。自分が嫌な気持ちでいると相手も嫌な気持ちを返してくる。自分が楽しんでいると相手も楽しんでくれる。まさにその通りだと思いました。営業が下手な人は営業することが嫌いです。嫌嫌商品のプレゼンをします。お客様もそれを無意識に察知しているのか嫌煙されがちになります。ところが、私はとても良い話をしている、このお得なお話を特別な貴方にできてとても嬉しい、等と思いながら笑顔でお話をすると、お話を聞いてくれるお客様の多いこと多いこと…ジャ○ネットさんがいい例ですね。
さて、前置きが長くなりましたが、子供は大人よりも感情の変化に敏感で、とくに母親の感情の変化には恐ろしいほど敏感です。お母さんがいっぱいいっぱいだと、お子さんも悲しくなっちゃうんです (´;ㅿ;`)
そしてお子さんが泣いてると、こちらが鏡になってしまって、こちらが悲しくなってしまう…当然ですね。
なので、試しにお子さんが泣いてる時に、笑ってみてはどうでしょうか。私は泣いてる姿もかわいいなぁと思って笑っちゃうんですけど、そうするとうちの子はピタッと泣き止みます。私にそんな余裕がないときはムービーとりながら実況したりもします。そしてそれを再生。すると、笑ってくれます。それでも泣く時もありますが、原因がわからないときは抱っこしながら、お母さんがいるから大丈夫よー、なんてくっついてあげてればいいんです。今しかくっつけないのでラッキー、ぐらいで♡
保育園に預けるときも、不安がらずにこの先生とこの子なら大丈夫、安心安心!って思ってればいいんです。もしお子さんが泣いても相手はプロです、大丈夫大丈夫!
りっちゃんママさんはお子さんがとっても大好きなんですね…大好きだからこそ悩んでしまう。わかります、いいお母さんですね (*´˘`*)
でもそんなになやまなくても、お子さんにはお子さんのペースがありますし、子供って親が思ってるよりずっと成長してるものです。大丈夫ですよ!
-
りっちゃんママ♡
人は鏡。
心に響きます。
確かに最近子どもに本当に笑ってたのか疑問に思います。
もしかしたら子どもと向き合えてなかったのかな…。
そうですよね。
泣いた時笑ってみます。
確かに保育園の先生もプロですしね笑
あまり不安にならずに先生に任せてみます>_<
子どものことは本当に大好きなんです。
だけど全然いいお母さんじゃないですよ(ー ー;)
ありがとうございます>_<- 5月29日

みいこ
もしかして息子さん身体大きい方ですか?うちの息子は今日で10ヶ月に入りましたがお座りできません😅先日9ヶ月健診に行ってきて先生には身体が重いからしょうがないか〜なんて笑われました😂
いずれは嫌でも立って歩くようになっていくのでのんびりでもいいじゃないですかね☺️?
泣くことに関してはやっぱり慣らし保育で環境が変わったことに不安を感じてるのかもですね!泣いてる時ほど笑顔であやしてあげると安心すると思います♡
-
りっちゃんママ♡
回答ありがとうございます。
息子身体大きい方なのかもしれないです。
9ヶ月で10キロあります…笑
決して身軽とは言えないと思います😰
maaaai08さんのお子さんは何キロくらいありますか?
確かに嫌でも立って歩くようになるんですよね…笑
息子お座りが出来ないのにつかまり立ちはするんです。
だから余計なんでお座りだけ出来ないの?って思ってしまって…。
確かに不安になってるのかもしれないですね。
気長に付き合います…笑
泣いてる時あまり笑顔になってなかったかもしれないです>_<
次からは笑顔を忘れないでみます^ - ^- 5月29日
-
みいこ
体重聞いて笑ってしまいました笑
うちの子も10キロあります😂ズリバイ始まる前は11キロ行きました💦笑
つかまり立ちできるなら腰はもう完全に座ってそうだしお座りもすぐだと思いますよ( ´ ▽ ` )ノうちの子はつかまり立ちもできないです😅お座りの練習させてますが疲れるのか甘えたいのかすぐにもたれかかって顔を埋めてくるので最近は練習も諦めました笑
周りの先輩ママはみんな揃ってのんびりのがいいよ〜って言われますけど本音はお座りくらいしてほしいですよね😂重いしでかいから置きたいのに置き場所に困るというか...笑
お互い気長に頑張りましょう♡- 5月29日
-
りっちゃんママ♡
一緒ですね笑
体重とかの曲線に入ってるからいいと思ってましたが、やっぱり大きい方なんですね笑
友達からも息子大きいって言われるんです(ー ー;)
早くお座りして欲しいですー>_<
本当に重いから置きたい…笑
でもまだ自分で動きたいのに動けないことも多いせいなのかすぐ機嫌悪くなるし…。
はい、頑張りましょう♡
ありがとうございます>_<
なんか話聞いて元気出ました😊
ありがとうございます!!- 5月29日
りっちゃんママ♡
回答ありがとうございます。
本当にしんどくなりますよね…
私もよく抱っこしてウロウロしてます笑
6.7ヶ月検診は受けてません。
そうですね。
ありがとうございます。