※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももうち
ココロ・悩み

最近不安や焦燥感があり、自分を必要とされていないと感じている産後の女性がいます。自分がダメな人間だと思い、行動に罪悪感を感じています。夜眠れず、やりたいことも見つからず、産後うつかどうか悩んでいます。家族のサポートはあるが、それでも苦しんでいます。

吐き出させてください。
不快にしてしまったら申し訳ないです。


ここ3週間あまり、漠然とした不安感と焦燥感にかられることが多くなりました。

産後のホルモンバランスが崩れている?
コロナウイルスの影響で外出できずストレスが溜まっている?
夫とのセックスレス?
将来への経済的な不安?
仕事と家庭の両立への不安?
友人がいない!

はっきりとしたきっかけ、思い当たるものはこのくらい。

自分は誰にも必要とされていない。
なんの取り柄もない人間に思えてなりません。

長女はお母さん大好き♡と引っ着いて離れないし、次女は間違いなく親の庇護が必要でしょう。
でも、それでも。

要らない人間だと、何も成し遂げられない人間だと思ってしまうのです。
ものを食べるのも買い物をするのも、自分が「生きよう」とする行動に罪悪感を持ってしまいます。
このままじゃいけない、何かしなきゃと焦るばかりで夜も眠れません。
あたまがガンガンして、動悸がします。
やりたい!と望むこともありません。
自分でも、何がしたいのか分かりません。
このままじゃダメなのはわかっているけれど、どうすればいいのかわかりません。

私は産後うつなのでしょうか。
ネットでのチェッカー指数は23点でした。
溜め込まない、無理しない。適度にサボったり、支援サービスを利用したり、夫に頼ったりするといい。
と、ありました。

次女が生まれて5ヶ月、夫は育休を取り、できる限りのサポートをしてくれます。
私は、週に一度は整体に行き、別の日は電車に乗って3時間ほど一人ででかける機会もあります。
その間、夫が子どもたちをみていてくれます。

ちょっと距離はあるけれど、実母との関係も良好だし、交流もあります。義母は飛行機の距離で、しばらく会っていないけれど関係はまあまあ。連絡は取り合っています。

コロナで自粛するまで、長女は保育園に通わせていました。

私は、無理もしていないし家事も育児も完璧にできるなんて思ってもいないし、たくさんサポートしてもらっている。
いつも夫が居てくれるし、望めば一人の時間だってあるのに。


とても恵まれているのに、それなのに。
子どもたちと夫が眠る横で、眠ることもできずに泣いています。
何もなかったように消えてしまえたら楽になれるのに。母親なのに、そんなことを考えてしまいます。

コメント

みー

産後のせいだと思いますよ!
ここでほかのお母さんも同じようなこと言ってる方がいました。
そう思ってしまうのは、いまはあることで、異常ではないと思います。
旦那さんにはこのこと話せますか?育児手伝ってくれたり1人の時間は持てるようですが、いまは心の支えが1番必要だと思います。
母親なのに、じゃなくて、母親だからそう思ってしまうんですよ!!とても立派なお母さんです。

  • ももうち

    ももうち

    コメントありがとうございます。
    娘にきつく当たってしまうことがあり、それでも必要としてくれることに安心したり…
    本当は私が母親として安心できる存在でいないとと思うのに、できずにいるのが申し訳なく思ってしまいます。
    時々、どうしよう!という不安が波のように押し寄せてくるようなキツい気持ちになって息がつまります。夫には「また不安でドキドキする、なにか変だ」と伝えたら「俺も動悸がするー」とスルー。誰にでもあるよ、という意味なのか。「自分で何とかするしかない」とも言われ、何とかするって、どうしたらいいんだろうとぐるぐるしてしまいます。

    娘と遊びながら、娘のマネをするように大きく笑うようにしたら、少し楽しむことができた気がします。とっちが育てられてるんだか。なかなか「これでいいんだ!」と思うことができず、難しいですね。

    • 3月21日
haa

私の実妹の旦那さんが精神科医です。
私自身は医者でもなんでもないので、ご自身が病院に行くのが一番だと思いますが、もしかしたら、適応障害の症状かなと思いました。
産後うつだと、ピークが産後2週間と言われているので、ちょっと違うのかなと思います。
適応障害はうつの前段階なので、早期発見早期治療が大事かと思います。
以下は厚労省の適応障害とはからの抜粋です。

適応障害は、ある特定の状況や出来事が、その人にとってとてもつらく耐えがたく感じられ、そのために気分や行動面に症状が現れるものです。たとえば憂うつな気分や不安感が強くなるため、涙もろくなったり、過剰に心配したり、神経が過敏になったりします。また、無断欠席や無謀な運転、喧嘩、物を壊すなどの行動面の症状がみられることもあります。
ストレスとなる状況や出来事がはっきりしているので、その原因から離れると、症状は次第に改善します。でもストレス因から離れられない、取り除けない状況では、症状が慢性化することもあります。そういった場合は、カウンセリングを通して、ストレスフルな状況に適応する力をつけることも、有効な治療法です。

  • ももうち

    ももうち

    コメントありがとうございます。
    お近くに詳しい方がいらっしゃるのですね。
    適応障害、症状は概ね当てはまります。不安が強くなったと感じるのは産後4ヶ月くらいからだと思います。
    ストレスの原因はハッキリとしません。育児は辛くないし、娘は可愛いし。夫もよく助けてくれて恵まれているなあと思います。強いて言えば「わたしがわたしであること」が堪らなく辛いです。自分のいいところが何ひとつ思いつかないのです。
    夫には「自分で何とかするしかない」と言われましたが、自分には何もできない。こんな自分が嫌だ。消えてしまいたい…と負のループにはまるので、医療機関の助けを借りたいな、と思いました。

    • 3月21日
ぷりぷり

育児は思っているよりもかなりのストレスが溜まるし、疲れます。

産後
ももうちさん位の頃は私もそんな症状でした。今も相当ですが…
実の親に家事全般してもらい、仕事も辞めてゆっくりしてたはずでしたが…

もう何か不安でした。

ももうちさんだけじゃないですよ♡
私も同じです。

今は何もしなくていいと思います♪
私も夜中、子どもたちと夫を置いてどこかに行ってしまいたい❗️と思うことがよくあります。

実際1人目妊娠中は泣きながら飛び出した事もあります。出産後は夜中によく泣いていました。2人目
妊娠中は仕事をしていたので特に症状はなかったのですが、産後の身体はかなり不調でした。
今は3人目を妊娠中で、つい先日も長男のイタズラにワードローブで発狂してしまいました。産婦人科で先生や看護師さんに慰められて泣いて来ました☆

すべてを投げ出したい❗️
私の母親も同じこと言っていたのを思い出しました。

いっぱいいっぱい吐き出して下さいね♡
今はそれが大事です❗️

  • ももうち

    ももうち

    コメントありがとうございます。
    私だけじゃないのかな、みなさん不安を抱えながらも頑張ってらっしゃるのかな…と励まされます。
    今までは家事育児をこなし、仕事で他者から認められることで自分を保っていたように思います。
    育休に入り二人目の余裕?もあり…繰り返されるルーティンに嫌気が指した所に外出自粛のストレスが重なったのかな。
    娘たちに取って安心できる存在でいたいとも思うので、この不安と焦りを何とか克服していきたいなと思います。

    • 3月21日