
育休復帰後、給料が減り貯金が底をついた女性が、財布を夫婦別から共有に変更。節約に励み、生活水準を下げて新しい生活に前向き。家計簿は夫が管理。将来は再び正社員を目指す。
夫婦財布別でしたが、私が育休復帰後時短正社員からフルタイム契約社員に転職し給料低くなったせいで家計に入れられる金額が減りました。
そして育休中私の貯金は底を尽きてしまいました。
色々ママ友とランチしたり、子どもの服を買ったり、遠出したり…まぁそれは楽しい育休でした…
ダメだなぁと思います。あまあまだったな自分と反省しています。
なのでこの度夫婦で財布をまとめる事にしました。
旦那も給料しっかりもらってはいるので生活がめちゃくちゃ苦しいわけではなく、私のお金のルーズさに呆れられて旦那がしっかり私の事を管理するという感じです。
家計簿は元から旦那がつけています。
今はまだまだしょっちゅう保育園からの呼び出しと、子供の体調不良が多いので休みに融通が効く事務に(損害保険)転職しました。
それは後悔していませんし、第二子が3歳くらいになったら正社員でもう一度転職チャレンジしたいと思っています。
今は自分の生活水準下げて、本当に節約しないとなと思いました。
人生初めて自分でお弁当作って、お茶もマイボトル持参しています。
そしてこうして気持ちを残しておこうと思いました。
私は今までの人生ほんっとにお金を使うことがストレス発散でした。
家庭の貯金は積立NISAも活用してちゃんとできているので引き続き頑張ります。
だめですね、母親がしっかりしないと。
すみません呟きでした!
- めいめい(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

Kotori
わかりますよー。
とても共感します。
わたしもおんなじです。
働いてますがまいにちランチで¥1000使ってます😂
コンビニいったり、惣菜買ったりエンゲル係数高いです😭
お二人目もお腹に宿っていますからこれから無理のない程度に節約してください✨

退会ユーザー
いつ気づくかなんですよね。主さんは今気づいて、上のお子さんもまだ2歳。 これからお財布をひとつにしてしっかり節約していけば、巻き返せます。
共働きでお金を気にせず、稼いだだけ使って、いざ高校、大学受験、大学とお金がかかるときに気づいても遅すぎますから…
-
めいめい
助言ありがとうございます、そうですね気がつくタイミングですね!!
巻き返せますよね!!- 3月19日
-
退会ユーザー
まだまだ巻き返せます👍私も日々節約に励んでいます。
- 3月19日
-
めいめい
ありがとうございます!
母親になっても、私は私って感じで働いてるし別にいいかって感じで生活してました。
いい機会にして見直します!- 3月19日

わたちゃんママ
分かります😅私も浪費癖があるので😃若い頃から貯金が苦手でした😰私も頑張ろう☺️
めいめい
私も先月までランチ位は好きなものを!と思ってましたが、旦那から言わせたら立派な無駄遣いと。。。
まぁそうですよね…
無理なく節約しないとですね😂
Kotori
いやー、ランチくらいしか息抜き出来ないですよね💦💦
私も言い訳ばかりで節約しないとです😭
長い人生ですからメリハリつけて無理なく行きたいものですね🤣
めいめい
そうなんですよ、ランチ位気晴らにと思ったんですけど1日千円×営業稼働20日だと2万いっちゃいますよね😖
具体的に考えると確かにやばいなと思いました😱
またバリバリ稼げるようになったら気軽にランチ行けるようになりたいです!
Kotori
そうですよねー😅
私も2日に一回にしようかなーと思います❤️