
保育園に入園後、朝1時間で家を出る方への行動アドバイスを教えてください。離乳食や授乳、着替えなどで1時間があっという間で不安になっています。
お子様が0歳(ご飯を食べさてあげなければいけない時期)から保育園に入園して、
お子様が朝起きてから1時間程で家を出ていた方!
起きてからの行動を教えて下さい!!
こうすると効率良いよって事もあれば、教えていただきたいです。
あまり早く起こすのも可哀想だし、
でも家を出る時間は決まっているので、
起きてから1時間で出発しなければなりません。
今、離乳食を食べて授乳をすると30分はかかります。
着替えるのもオムツ替えるのも時間がかかるし、
あっと言う間に1時間です。
子供のやることはそれだけなので時間内にどうにか終わると思うのですが、4月が近づくにつれ不安になってきました、、、
- きい(5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
5:00自分起床、身支度、朝食作り→自分は食べてしまいます
6:00息子起こす、オムツ交換着替え
6:15息子朝食+授乳
7:00オムツ交換(朝必ず💩が出るので)
7:15家出発
長男は4ヶ月から保育園で、3回食になったらこんな感じでした😅
私は今更後悔してるのですが、夫を叩き起こして手伝わせればよかったなと思ってます!

あさ
7ヶ月から通ってます!
6:30自分起床、準備
7:00子供起こす、オムツ替え
7:00〜7:30朝ごはん
7:30〜7:50着替え、歯磨き
7:50出発
■保育園の準備、翌日着せる洋服やスタイやオムツ、自分が翌日着る服などは前日の夜準備。
■朝ごはんは結構早い段階から米は諦めてパンです。最初の頃はパンとヨーグルトと授乳でした。
■歯磨きは最近はなるべく歯ブラシでやってますが、最初の頃は歯磨きナップを保育園鞄に常備しておき、マンション住みなのでエレベーター待ちの時間とかにちゃちゃっとやってました。
■オムツは朝一かえて、そのあとおしっこ出ただけでは変えません。ウンチは出た時間によりますが、出発の直前だったらそのまま出ちゃって、保育園で保育士さんに預ける時に「うんち出てるみたいです〜」と言って保育士さんにお願いしたことあります😂
■保育園までの距離によりますが、うちは徒歩5分ほどと近いので、抱っこ紐で行った方が入り口でグズられたりとかなくて楽でした。
長々と失礼しました。

きい
詳しくありがとうございます🙇♀️
50分で出発!すごいです🙌✨
手掴みでパンを食べてもらっていたということですかね?
手掴みすると遊び始めるので、月齢あがって食べてもらえたら嬉しい、、、🥺
やることはきちんとして、ご自身で時短考えてやっていて尊敬です✨
きい
書き忘れましたが、旦那さんは私達出発より1時間早いので手伝いはお願いできず、、、
なので、とても参考になります🙏✨
無駄のないスケジュール✨
自分の支度はすませて、子供が起きたらつきっきりで、ですね!!
保育園始まる前に練習したりしましたか??
ママリ
保育園入園前にシュミレーションしてみました!1週間ほど…でもその頃は4ヶ月で離乳食開始前でしたから、朝食はなかったです😅
きい
やはり行ったのですね!!
わたしものんびりしてないで、やってみます😅
保育園に通い出してから朝ご飯が始まったのって、とっても大変そうですね💦
働きながら、すごいです🥺✨