![旦那は宇宙人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9ヶ月の初マタが、電車での嫌な体験や引越しトラブルで不安を感じています。ネガティブな考えが頭をよぎり、周囲に相談しても理解されないことに悩んでいます。旦那との違いや子供に影響が心配です。
初めまして、現在妊娠9ヶ月の初マタです。
もともとポジティブに物事を捉えられるタイプではなかったのですが、最近は特に色々と悩んでしまいます。
10ヶ月まで仕事を続けるつもりですが、電車の優先席でで年配の方に「バカ野郎クソガキ」と言われて以来往復の通勤電車がとにかく怖くて、電車は座りたくないと思ってしまいます。
あとは
最近アパートに引越したばかりなのですが、引越し作業中アパートの前に一軒家で住んでいる大家さんの息子さんに「おい!誰の許可得て車停めてるんだ!」と怒鳴られてしまいました。「このアパートの引越し作業で」と伝えるとどこかにいなくなってしまって、後日大家さんから勘違いで怒ってしまったと謝罪をされました。息子宅へは何度か挨拶に行ったもののタイミングが合わず会えずじまいです。あの怒鳴る息子というイメージのまま1ヶ月経った今も顔を合わすのも怖いです。
嫌なことばかりのマタニティライフではないはずなのですが、どうしても小さな小さな嫌なことが頭の中をもんもんとして、ネガティブな考えばかりしてしまいます( ; ; )
こんなんで親になれるのかとか、毎日不安は募るばかりです。
周りには妊婦はおらず、友人に相談しても、旦那に相談しても、どうせ他人事だよね、なんて悪魔みたいな考えになってしまいます。
ネットで同じような悩みを抱えた人が相談をしてるのを見て、慰めの意見が多いい中、時々ある”甘い”だの、”そんなんじゃ子どもがかわいそう”だの冷たい言葉も見えてしまい、そんなの自分が一番わかってる!そんなこと言われたくて、相談してるわけじゃない!なんて私が相談者みたいにそんなマイナスな意見ばかり目について、、、
旦那は私の持ってないものを沢山持っている人で、マイナス思考な私のことが理解できないようです。
自分の子どもにはそんな旦那さんみたいに育ってもらいたいものですが、やっぱり一番長く関わり母親に性格とかも似てしまうものなのでしょうか、
それが今一番不安です。
- 旦那は宇宙人(4歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![ぱなっぷ ◡̈⃝♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱなっぷ ◡̈⃝♡
妊娠中はホルモンバランスの関係で、本当に些細なことでも傷ついたり、不安になったり、心配したりするものです。感情の起伏が激しくなります>_<それは、妊娠中の方にしかわからない、例えようの無い感情です。旦那さんに分かるわけもありません(^_^;)お腹の中の赤ちゃんは、あなたを母親に選んだのですから、自信を持ってください(^人^)♡
![りりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりか
私ももともとマイナス思考で心配性です。
電車でそんなこと言われたらショックですよね(´-ェ-`)私も電車通勤で、34週頃に産休入りましたが、お腹が目立つようになるまでは堂々と座れませんでした。
出産後とくに感じるのですが、母親の気持ちって母親にしか分からないなぁと💧私も妊娠前まで知らなかった気持ちがたくさんあって、お母さんって本当に大変だなと思ってます。
性格は、たしかに一番関わる人に影響されるのかもしれません。でも、大事なのは愛情をもって接することかなと思います。
今は余裕がなくて、子どもに対してイラっとすることがあります。
でも余裕があるときにたくさん抱きしめてあげてます。伝わってるか分かりませんが(´・∀・`)
妊娠中にマイナス思考が働いちゃうのは、ホルモンバランスのせい!って無理に納得してました(*゚‐゚)
-
旦那は宇宙人
最近、本当に起伏が激しくて、特に家に帰って1人になると、、誰にもこの思いをぶつけられなくて、悩んでいました( ; ; )こおいう妊娠してからじゃないとわからないようなことを乗り越えているからこそ、母は強いのかもしれませんね!
私も強い母になります。
ありがとうございました!- 5月29日
旦那は宇宙人
お腹の赤ちゃんが私を選んでくれたって思うと、なんだか頑張れる気がししてきました!強い母になります!ありがとうございましま!