
子どもを預けて時短で復帰する女性が、副主任業務に不安を感じて上司に相談したところ、時短で1年以上続けることができないと告げられ、副主任を続けることが難しい状況になりました。周囲の職員の対応にイライラしている様子です。
愚痴です!見たくない方はスルーしてください。
4月から子どもを預けて時短で復帰します。
産休前までは保育園で副主任をやっていて、育休明けもお願いしたいと上の人から言われていました。(時短でも業務内容は変わらないので大変になります)旦那と私の両親は県外でいざというとき頼れず、旦那の職場や時間的にも保育園への送り迎えや家事全般は私が担当します。なので時短が取れるうちは時短でやっていこう!という話しに夫婦でなりました。
子どものことや家のことを考えると時短のまま副主任の業務を行うことに不安があり、上の人に『時短なのに副主任できるか不安です。それでも大丈夫なのでしょうか?』と聞いたところ、その時は『大丈夫!できるだけ負担のないように協力するから』と言われ、頑張ってみようかな、と思っていました。しかし、それをよく思っていない職員もいたようで、時短なのに副主任&手当がつくのはおかしい!ということを上の人に話していたそうです。それもあってか昨日職場に行ったら上の人から『時短いつまで続ける?1年以内に時短やめてもらわないと副主任できないんだけど、どうする?』と言われました!心の中ではそんなの聞いてなかったし!時短1年はしたいって言ったし!むしろ副主任やって!っていったのあなただし!
ってな感じでムカつきましたが、副主任の業務から離れると思ったら肩の荷がおりて、よかった〜と思いました。
まとまりないのですが言いたいことは…
わざわざ私によく思ってない職員がいることを伝えてきたお局!!めんどくさー!!笑
女の職場も疲れるー(ノ_<)
誹謗中傷はなしでお願いします。
- saa(2歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
どこにでもいると思うので後で色々言われるよりは、先に分かって良かったとポジティブに考えた方が良いと思いますよ!

みきてい
私も保育士していて、
4月から育休復帰です!
ほんと!
女の職場って嫌になりますよね😫
どこにもいますよね!
そうゆうわざわざ報告してくるおばちゃん!
私と数年違いで育休とった人が5人いて、
私以外は続けて2人目も育休とっていて!
私は絶対に、
2人目なんで作らなかったのー?
って言われると思います!😛
お互い女の職場頑張りましょうね❤️
-
saa
ありがとうございます😭みきていさんも保育士なんですね✨
やっぱりどこにでもいるんですね!!あなたに関係ないでしょ〜って感じですよね😫そして、そういうふうにはなりたくない😂
共感してもらえて元気でます!4月から頑張りましょうね🥺👍✨- 3月19日
saa
ありがとうございます😊ポジティブ大事ですね!!頑張ります✊