
夫が義両親からの出産祝いを断っていた事が判明しました🙄義両親は遠方に…
夫が義両親からの出産祝いを断っていた事が判明しました🙄
義両親は遠方に住んでいるのですが、年末に夫が1人で帰省した時に出産祝い5万円を頂き、いらない、と返していたそうです。。
お祝い金は息子名義の口座に入れているので、それが減ったのか〜と思うと🤦♀️
夫に怒りました。笑
義両親はとても良い方達なのですが、
実両親が大物ベビー用品や出産祝い、初着料、百日祝い、そして今度の節句も負担してくれるのに対し
出産前に準備金として10万円とスタイ等を頂いたのみで、節句も私の方に任せると言っているし、なんだか釣り合わないな、と思ってしまいます😅
実家も決して裕福ではないので💦
(性格悪くてすみません。頂いた事はとても有難いです!)
ちなみにコロナの影響もあり、まだ一度も会わせられていません😢
次会う時(たぶんGW)にもう一度頂けないか淡い期待を抱いていますが、、
頂けそうな良い方法があったら教えてください😂
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

みーこ
旦那さんはなぜ断ったのでしょうね?
節句やベビー用品等で実家からこれくらい貰っているのにそっちからは10万円だけだよ?と聞いてみましょう。
その上で、gwに帰省する前に実家でこういうものを用意してもらった、と孫報告兼ねて写真をたくさん送ってプレッシャーかけてみては?
うちは御母さんに、結果孫報告かねてラインでメッセージや写真をしょっちゅう送っていました。うちも準備金でもらったので、これ買いました、あれ買いました、気に入ってます。こんなおもちゃに夢中です(ちょっと盛って報告したり)してます。
こんなにいいもの買ったならこちらも…と思わせるような…

じゃむ
というか、旦那が断ったから本当にあげるのをやめた義両親、問題ありそうですね。笑
普通は『いいよ!いらないよ!』って言ったとしても、『孫のために貯金でもしておきなさい』とか、『お祝いなんだし受け取って』って言いません?😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😂
私も両親からばかり貰いすぎな気がして断るのですが、「孫のために貯金しなさい」で最終的には有難く頂戴してます🙏✨
義両親にももう少し粘ってほしかったです。笑- 3月19日

ママリ
ご主人が断ったのはなんででしょうね😓
確かに釣り合いがとれてないですが、義実家も特段ケチではなく一般的な額かと思いますよ☺️
気になるなら今後はご実家からのお祝いを辞退するのがトラブルにならないかと💦
-
はじめてのママリ🔰
息子のお金、という意識が無くあまり考えずに断ったみたいです😅
実家は姉2人の時と同じように、という考えなので今後も何かとお祝いしてくれそうです🙇♀️💦
そうですよね、10万円で細々した物を買ったりとても助かったので、感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います😂✨- 3月19日

はじめてのママリ🔰
私のところも、明らかに頂いてる物や金額の総額に雲泥の差があります。
そのせいで私は子供が懐くなら絶対に両親!こんなにして貰ってるのに両親より義両親に懐かないで欲しい。とまで思ってしまいます。
性格悪くてすみません。。(笑)
こんな私みたいな醜い考えをされないためにも、早めのご解決を願います(><)
1番は義両親に直接、今あれ(欲しい物)が気になっているが、高いので買うか悩んでいる。とかを言えたらいいですけどね(><)
義両親との会話の中には絶対に、最近どう?とか言う類の質問は鉄板で聞かれるのでその時に!!
それか旦那さん頼みですかね…
子供の祝い金等は必要で貯めているから、断るのはやめてほしい。とか、内祝いで子供の写真付きの(記念になるような物)をあげたりしようと考えていた。とか言うしかないですね😓
-
はじめてのママリ🔰
どちらからも無しなら納得できますが、差があるとモヤっとしますよね😫
両親にも申し訳ないというか…💦
私はまだ懐かないでほしいまではいっていないので、モヤモヤが溜まる前になんとかしたいです…
夫は私に怒られて初めてお祝い金の意味(息子のためのお金ということ)を分かったようなので、それとな〜く匂わせてくれないかな、と期待しています。笑- 3月19日

退会ユーザー
推測ですみませんが、息子が受け取らないからはじめてのママリさんに会った時に渡そうとしてるとかありませんかね?😊もらえるといいですね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨私もそれを少しだけ期待しています🥺
もし無かったら、貰えるはずだったお金として生活費から5万円捻出して息子の口座に入れておきます!笑- 3月19日
はじめてのママリ🔰
夫は特に何も考えず、そんなのいいよって感じで断ったそうです😅
たしかに、これ買いました等の報告はきちんと出来ていなかったです!😳
百日祝いの時の写真を郵送しようと思っているので、その時に電話して色々と話してみます✨(義両親はLINEをやっていないので笑)
参考になりました!ありがとうございます🙇♀️