
怒らない育児の実践や、その育ちについて知りたいです。
今怒らない育児というものをよく目にしますが
どの程度のことですか?
また、怒らない育児されている方は自分がどのような育ちだったんですか?
- mama(2歳4ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ののゆ
わたしの親が厳しかったので
優しい親になりたいって理想はありますけど
イライラしちゃうこと多々あります😰

あああ
一歳半までは怒らずに育てました!何をしてても可愛いので!
ただ一歳半すぎるとモンスター化してイライラしまくり怒鳴りまくりです!笑
3人めなんか今作ったら人生パーなるぐらいです!笑
-
mama
やっぱりそうですよね😅
私も最近怒ってばかりです
コンセントいじってみたり、プラレールの電車大きい加湿器に水没させたり、危ないことだらけ+イヤイヤ期😭😭- 3月19日

はじめてのママリ🔰
怒らない育児をしているわけではないですが、怒る必要がないから怒っていないかんじです。
悪いことしたら叱りますが、メリハリつけてたら「それしないよ」というとやめられるようになりました。
あとは「あー!それどうするの!?」と自分で考えさせてる感じですかね😌
-
mama
まだイヤイヤ期入ってないかんじですか?
- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期はいってます😅
- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
イヤイヤしたときはエスカレートするのであえて声あげてないです😣
友達に何かしたとか、危険なときはもちろんきつく叱りますが声をあらげてはないけど、周りから見ても静かにこわいらしいです😅。- 3月19日

はじめてのママリ
理不尽に厳しい家庭で育ちました。
子育てでも仕事でも、
子どもが困惑しないように一貫性を持って接するように心がけてます。
叱らなくてすむように、
先に"今から〇〇するよ〜!こうしてね〜"と伝えてます。
それでもやらかすので笑
ひどいときは声のトーンを抑えて、"〇〇しません、◎◎します"と言ってます。怒ってるよアピールです笑
理由つけて何度も説明したりもします。
あとは、欲求は受け止めつつ、これなら大丈夫って遊びにシフトさせてます。
"積木投げたいんだね〜でも積木は危ないから投げません。このボールなら投げていいよ〜投げて遊ぼう!えいっ!"
みたいな感じです。
今はこれでやっていけてますが、イヤイヤ期がこわいです😭
-
mama
最初はそうでしたが、だんだんイヤイヤ期はいってくるうちにやることも凄いことやらかすので怒ってしまいます💦- 3月19日

りん
2歳半まではこちらがいう事、求めてる事全部やってくれた子なので怒る事なかったです。逆に友人に「怒れない」と相談してたくらいです笑笑
2歳半を過ぎてから自分の意思が強くなりイヤイヤ期。こちらが求めてる事を一切やってくれなくなりイライラすることが増え、怒るようになりました。
スーパーに行ったら自分の思い通りにいかないと寝転んだり😫唾吐いたり😫
最近はイヤイヤ期も終わり、怒ることも減りました。
-
りん
私の所有物ではないし、息子も1人の人間だから、私の思い通りにいかなくて当たり前だよね、と余裕あるときは思えるんですがついイライラしちゃいます😫
- 3月19日
-
mama
たしかに!私も余裕あるときはイヤイヤいっても何が嫌なのか理由があるはず!と考えますが、その他寝不足のときははーやーくーねろっ!背負い投げ〜みたいな感じで寝かせちゃいます😅(背負い投げはしてないですよー!気持ち的にってことです)
- 3月19日
-
りん
背負い投げ〜は笑いました😂💕
余裕ないときはほんと勘弁して〜〜ですよね😫😫- 3月19日
mama
イライラしちゃうことありますよね😭
ののゆ
息子は何もわかってないから、イライラしても意味ないんですけど
どうしようもなくイライラあります!!
息子が笑顔見せてくれたときとか寝顔見たときに
イライラしてごめんねー。って毎回思ってます😰