※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

専業主婦で赤ちゃん育ててよかった経験や乗り越え方、専業主婦を何歳までしていたかについて聞きたいです。

専業主婦で赤ちゃん育ててよかった!って人いますか?
よかったこと、しんどいときの乗り越え方を聞きたいです。
あと何歳まで専業主婦だったとかも聞きたいです。

コメント

EHまま

成長の過程をしっかりみれるのと、自分が育てあげてる感じでいろいろ達成感があります。
しんどい時は旦那さんに頼ることが乗り越える方法かなーと思います。

2歳になるのと同時くらいに私は夜の時間で働き出し、4月から保育園に入園です。
日中一緒に居れなくなると思うと寂しいです(ToT)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    達成感あるんですね(^_^)v
    周りに頼るのが大事ですね

    • 3月18日
ノアママ

専業主婦です。
1番近くで子どもの成長を見ていられるので本当に楽しく幸せな毎日です😊
子どもが幼稚園に入ったら働こうかな〜とも考えてますが、今のところこの幸せな時間を満喫したいと思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日楽しいってすごいですね!楽しいときもあるんですが、しんどいときも多くて(^^;

    • 3月18日
ふーさんママ

専業主婦です。
みなさんおっしゃってますが、成長過程をしっかりみることができることは良かったと思っています。

しんどい時は休みの日に旦那にほぼ子供たちを丸投げしています😅

4月から下の子が幼稚園なので、何かしたいなーとは思うのですが、上の子が支援級で登校しぶりが多いので、下の子の慣らしが終わったら何か資格の勉強から始めようかなーと思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    やっぱり近くで見れるのは嬉しいですね(^_^)
    うちも休みは旦那に頼ってます笑

    • 3月18日
より

専業主婦です。

よかったことは、やはり成長を間近で感じられること、初めて出来ることを見届けられることですね。
しんどい時は夫に子ども達を外へ連れ出してもらって、自分は家で自分のペースで過ごしてます。

結婚してからずっと専業主婦で、次男がせめて小学校に上がるまでは専業主婦でいたいです。今月末から夫が単身赴任をするので、その間は働くのは無理かなとも思っているので。