
子どもの就寝時間が21時で、早朝起床が心配。20時に寝かしつけ難しい。1日の流れを教えてください。
ご夫婦で教員をされている方に質問です。
平日のお子さんの起床時間と就寝時間は何時ですか?
もうすぐ1歳になる娘がいて。夫婦共に教員です。
4月から仕事に復帰するのですが、子どもの就寝時間がどう頑張っても21時頃になりそうです💦
私が育休中の今でさえ、就寝時間は21時頃です(起きるのは、日によるけど、8時頃)。
仕事に復帰したら朝も早くなるので(たぶん6時には起こします😢)、就寝時間が21時だと睡眠不足にならないか心配です。
20時には布団に入って、寝かしつけができるような段取りを組んだ方がいいんだろうな〜とは思うのですが、仕事柄定時に上がるのは難しく、現実的ではありません😣
どのような1日の流れにするといいのでしょうか💦💦
- 鬼嫁(妊娠21週目, 3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんは何月生まれですか?
0歳児クラスであれば朝寝もさせてもらえると思いますよ😊
多分1歳児でもグズグスしてたらさせてくれるとは思いますが…🤔
うちも今下の子がたっぷりお昼寝しても20時の就寝なので4月から復帰したらどうなるか不安です😣💦
(私も教員、主人は会社員ですが私よりももっと帰宅は遅いです💦)
とりあえず帰宅したら家事はそっちのけでご飯食べさせてお風呂入れて寝かせて…って感じですよね😣
回答になってなくてすいません🙇♀️私も参考にさせてもらいたいです。

ママ
教員ではないですが
頑張って21時就寝の7時起床です😭
それもめちゃくちゃ頑張ってです💦
保育園でお昼寝もしてるし
まぁいいか…って感じです😢
-
鬼嫁
コメントありがとうございますm(_ _)m
確かに!
保育所でお昼寝しますもんね!
そしたら、21時頃就寝でもいいのか!
ちょっと気持ちが楽になりました🥺- 3月18日

ママリ
私もこの4月復帰で夫婦で教員です!
うちの子たちは早起きで、下の子は5時半、上の子は6時に起きます😅なので20時には力尽きます。
復帰したら遅くとも18時半お迎え、19時ごはん→お風呂…と考えると寝るのは20時半~21時近くになってしまうと思います💦
でも昼寝がしっかり2時間あるし、下の子はおそらく朝寝もしてしまうと思うかと思います😅
1~2歳児の理想的な睡眠時間が11~14時間らしいので、21~6時の9時間+お昼寝でギリギリ足りるのかなと思いました🤔
8時に起きていていきなり6時だと可哀想な気もするので、まずは7時に起こしてみて練習すると良いのかなと思いました❗
-
鬼嫁
コメントありがとうございますm(_ _)m
お子さん2人とも早起きですね〜😳💦
素晴らしい👏🏻
うちは、今日から早速、まずは7時起きの練習をしました(笑)
うちもママリさんと同じような流れになりそうです👀
夜の睡眠と朝寝・昼寝を合計して、理想的な睡眠時間に達していれば大丈夫ですかね🤗!?
そう考えると、とても気持ちが楽になります🌟
一昨日、復帰と同時に異動だと判明して、気持ちがてんやわんやしていたので、少しでも4月からのイメージが出来たので良かったです。
ありがとうございますm(_ _)m- 3月18日

はじめてのママリ🔰
同じ月齢の頃に復帰しました!
フルタイムで担任持ってます。主人は寝かしつけ後に帰ってきます。
早くて18時にお迎えに行き、帰って即夕食(子どものみの場合も多いです)。基本週末に作り置きです。1歳だと目が離せないので、帰宅後の調理はしていません。
19時半お風呂
20時寝る準備、絵本や遊び
20時半寝室
という感じです。
寝付くのはだいたい21時かそれ以降か。
家事や自分のことは基本子どもが寝てからですね😅
朝は6時過ぎに起こしてます。
お昼寝はだいたいいつも1時間半〜2時間、園でしてくれてます。
私は最後の1か月は食事も睡眠も保育園の生活リズムに合わせて慣れさせました😊
あと、入園予定の園の遊戯室や園庭開放に通うのも慣れるのに良かった気がします!
ものすごく大変ですが、何とかなります😂
この仕事は朝が早いのがネックですよね。我が家は7時過ぎには家族全員で家を出て、子どもはその時間から保育園です。私は7時半から働いてます💦
日々の生活は何とかするしかないので何とかなりますが、大変なのは保育園の洗礼ですね💧
うちの子はかなり体調崩してほぼ1か月まともに通えてない月もありました😭
こればっかりはその子によりますが、息子のクラスも同僚の先生のお子さんも、女の子の方が比較的強いです!
-
鬼嫁
コメントありがとうございますm(_ _)m
フルタイムで担任をなさっているのに、旦那さんの帰りが遅いとなると、大変ですね😣💦
もう復帰している方のタイムテーブル、とても参考になります🙇🏻♀️
うちも、同じような流れになりそうです💦
何とかなるというお言葉、とても心強いです😭💕
私も、4月からの生活リズムに慣れさせるために、今日からまずは7時起きをスタートしました。(ちょっと遅いですが😓)
ただ、4月当初からの保育開始で、慣らし保育ができないので、今の時期に園庭開放に行きたいのですが、コロナの影響で行っていいものか悩み、まだ行けていない状況です😓
どうにかして、園にも慣れさせたいのですが…
やっぱり、保育園に行き始めると、色々なウイルスや風邪をもらってくるんですね😭💦
私も覚悟しておきたいとおもいます!- 3月18日
鬼嫁
コメントありがとうございますm(_ _)m
子どもは4月生まれで、もうすぐ1歳になります😊
やっぱり帰宅したら、子どもを早く寝かせること優先で動く感じですよね💦
色々忙しなくなりそうです💦
お互い4月からの復帰頑張りましょう😭