※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての
子育て・グッズ

知的障害の子供の進路について、保育所と養護学校の選択に悩んでいます。現在の保育所では成長しているが、養護学校の専門的なサポートも考えています。

知的障害のある子の進路について

知的障害のある児(年少、ダウン症)を育てています。次年度を養護学校の幼稚園もしくはこのまま、保育所で過ごすか悩んでいます。

昨年度から保育所に入所、当初は問題をたくさん起こし、園外へ出てしまったり、園に慣れず円形脱毛を起こしたりしました。1年たった今、先生方と信頼関係を築き、楽しく通えるようにまで成長しました。しかし、同年代の子らと同じように遊んだり、同じく年代の子と同じ設定活動をすることは難しいことが多く、先生方のフォローでなんとかやっていけている状態です。

それでもお友達の真似をしてできることも増え、この子がこんなに人に合わせることができるんだと驚くほど、園ではスムーズにお友達と行動しており、少なかった発語も増えてきました。今は食事、排泄、着替えは自立しています。

養護学校の方でも、この程度のレベルであれば、普通の幼稚園でもやっていけるレベルと言われます。ですが、健常児の中に入れば健常児色に染まっていく訳ではないということもよく聞き、やはり専門的な知識のある先生方がそろい、きめ細やかに見てもらえる養護学校の方が良いのではないかという気持ちと、楽しみ通っているのだから今のままでいいのではという気持ちとのあいだで揺れた悩んでいます。

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

私の妹が脳性麻痺があります
幼稚園、小学校までは健常児と一緒のところに通いました

幼稚園の時は定期的に心身障害児デイケアセンターにも通いました😊

妹は2つ歳が離れていて小学校の時は一緒に登校したりしましたがクラスでは小さいうちは良かったですが4.5.6年生くらいになってくるとみんなもどう接していいのか分からなくなっていたようである日お昼休みに様子を見に行くと1人で教室でポツンと座っていることもありました...

妹の同級生と大人になってから話す機会がありましたがやっぱりみんなが見てみぬふりをしてたらなかなか手助けをできない自分がいた本当にあの時のことは申し訳なく思っていると言われました
そんなふうに思ってくれる子が居ただけでも私は嬉しかったです

小学校からは養護学校のほうが良かったのかとも今になっては思います💦

なにかの参考になれば良いなと思います😢

  • はじめての

    はじめての

    ありがとうございます😊
    わたしも、小学校は養護学校の方がいいのかなと思っています。
    カリキュラムがとてもしっかりしているので。ただ、今はまだ幼稚の年なので、とても迷います😭

    • 3月18日
蒼★夏♡彩♥晴☆

長男が児童発達に通っています。ダウン症の2歳(今年3歳)でまだ未満児ですが、うちは重度クラスなので、丁度卒園児のお母さんからそんなお話を聞きました。
卒園前から吟味してどうするかを決めていたそうですが、養護学校もどこの養護学校に行くのか何ヶ所か見学に行ったりして決めたそうです。
うちの地域は、ダウン症の子は大体地域の小学校の支援級に通っていますいますと言われ、養護学校の選択肢が以前はありませんでしたが、成長の遅い子でまだ自力で起き上がってお座りすらしない子が小学校は無理だろうと今から見越してはいます。
支援級の手が厚い小学校ならいいですが、現実問題支援級の教員も人数配置が決まって、手厚いとは言いきれない…と支援級に通ってる子のお母さんからも話を聞きました。
今はまだ現実味は無くても、小学校の支援級のいい所、養護学校のいい所をじっくり吟味して決めればいいと思います。

  • はじめての

    はじめての

    そうなんですね。我が家の場合は、小学校は、支援学校と決めているんです。やはりカリキュラムが素晴らしいです。幼稚園をどう過ごすかが悩みますますね。。2歳なんですね。懐かしいです。あのサイズ感はもう戻ってこないのかと思うと、あの頃の我が子をもう一回抱っこしたいなーなんて思ったり時々します。我が子は第一子なのですが、自分のことではほぼ悩まないのに、子供のこととなると全然何にも決められず、悩みまくる自分がおり、親て大変な仕事だなとつくづく思いますね💧

    • 3月18日
deleted user

同じく年少です🙂
もうこれは完全に親次第ですが、うちの子は保育園に通いながら週2回養護学校内の幼稚園へ送迎を利用しながら行ってます。来月からは週5回で朝一と夕方からだけ保育園で昼間は専門の先生からの指導を今と同じく受けてもらいます。

私個人の意見では一般の中で揉まれる必要もあるけど専門の先生からの指導も必要と考えてるので欲ばって1日に2つの世界を体験してもらいたいです。本人がどちらかを嫌がれば、また考えますが楽しんでる様子なので私は回数を来月から増やす感じです(˶ᵔ ᵔ˶)
小学校は養護学校に行くなら2年前くらいには動き決め、抑える必要やコネも必要みたいなので手厚いケアマネを選んで今、調べてもらってます💦

  • はじめての

    はじめての

    それはいいとこどりですね❣️
    素晴らしい地域ですね。残念ながら私の地域では二重在籍は認められずどちらかを選ばねばならないのです😭

    専門の先生の対応はやはり違いますか?

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    通所型にするのか育園のようにいる在籍型なのかの違いなのでそれは主さんの契約の仕方によりますよ(˶ᵔ ᵔ˶)うちは在籍を保育園にして養護学校内の幼稚園は通所で利用なので2重ではないです。

    専門の先生と知識のない、ただの加配保育士は差がありますね。
    何をやればお箸が持てるようになるのか、ハサミが使えればお箸の利用に繋がる等の知識はやはり専門的ですね。保育士は言われてはじめて「あー!なるほど!」となりますからね。学んでる事も保育士と作業療法士等とは違いも沢山ありますし、資格の取得もそこに比例にして難しいですし、差があって当たり前ですね(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
    でも、専門の方は社会性を教えるには経験がないとわからないのもあるので社会性は保育士さんが適してると思います✨

    • 3月18日
  • はじめての

    はじめての

    詳しくありがとうございます😊
    そのような利用の仕方があるのですね。私も当初週の半分を保育所、半分を幼稚部へ行くことはできないんですか?とききましたが、それはできません。と言われたので、やはりこちらの地域では難しいようです。でももう一度確認してみようと思います。

    保育所では加配もついておらず、放置ぎみなことが逆に幸いして、デイサービスでも言えるでもやらないようなことを自分でやらなきゃと思うのかどんどんやっていけていることを思いと、どちらも捨て難く思ったよりますね😭

    ありがとうございます

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おそらく通所と保育園で聞かないと窓口の方には伝わらないと思います( ˃ ˂ ٥ )
    あと、これは地域云々の問題ではなく全国に通所型を兼用してる方がいます。通所を利用するには申請し帳面みたいのを貰う必要があったりと手間がかかりますが、通所を利用できない地域はないはずですよ💦
    あとは希望の幼稚園に通所があるかの確認も必要です!ない所の方が多数です…
    あとは送迎付きもほぼ無いです…

    加配がついてないのは何故ですか?
    却下したからとかではなく、審査が通らなかったとかですか?
    ダウン症は差別のように扱われますが、名前だけで正直イコール加配の配置付けがされますが、放置気味とお母さんが感じるくらいなら、やはり加配の必要性を感じますが…💦
    放置されていい気がする子も親もいませんよね。。ら、

    • 3月18日
  • はじめての

    はじめての

    私の地域では、障害を持つお子さん4人に対し、ひとクラス1人加配がつきます。我が家も加配申請しましたが、うちの子しか加配申請がなく加配がつきませんでした💧

    通所はデイサービスとは違うんですよね?地域の障害者支援の窓口等に申請すればよいのですか?

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    手帳は持ってますか?持ってる持ってないは大きく左右される訳でないですが判定があると審査しやすく軽度でも人手が必要な幼児として4人に対して1人にはならないです。所謂、0.5扱いではなく1扱いにもなりますよ!あとは我が子が軽い!とアピールしすぎるより大変なんです!のアピールは園にも役所にも審査に必要な項目です🙂

    通所は言葉の通り通う所でディと同じ扱いです。
    障害福祉課に行けばいいと思いますが、役所はこちらが知識がないと思い言わない事、利用させない。という担当者もいます。それを感じたのなら自身で自分にあうケアマネを探して!空きの確認をして相談、Wで利用したい事を伝えてみるといいかもです!
    親身になってくれる方はやはり人気ですがご縁があれば本当に親身にやってくれます。
    私も諦めてましたが役所頼らず自分で動きました。役所に訪ねて知ってる事を隠し、聞くと教えてくれない。なのに、こんなやり方できますよね?例えば○○の施設で!とか言えば、あーできます!とか…できるなら初めから言えよ!って事も多々ありますし役所より自身が動くほうが確実でいい情報得られますよ。

    • 3月18日
  • はじめての

    はじめての

    間違えて返信でないところに記述してしまいました。さらに誤字もありました💦どんなに重い障害でも通所は週3までなんです💦

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そんな事があるのかと思うと手厚さの差を感じますね💦
    だったらケアマネさんで手厚い方を味方につけてみてはどうですか??上記にも書きましたが、どうであれこちらは障害児の親で専門的な知識はないです。言い方1つで相手は変わります。

    因みに私の子も現在は週2ですが週5通わすとなれば保育幼稚園課がそれで加配を1で付けっぱなしは無理ですと言われましたが担当が手厚く人脈もあったので担当、障害福祉課VS保育幼稚園課、保育園で担当者会をひらき私の意見、週5回が通りました。
    味方をつけてみるのも1つの手です。
    例外なんていくらでも作れます。週3回も法的には決まってないはずです。決まってたら私、論外ですよね☺
    それに重い障害があるお子さんを育ててる親は子供がそういった所で自立したり息抜きの時間作ったり、そんな時間がなければ倒れます。もはや死を選ぶ人もいます。弱者というのは性格的に腹立たしい言葉ですが、こちらは弱者で国が手を差し伸べる相手です。そう考えると可怪しな話になりますよね?例外なんて幾らでもあるので作ればいい。それができるのは親だけです。

    • 3月18日
はじめての

手帳は持っています。診断書も加配をつけていただけるように、すこし重めに書いていただいたのですが加配はだめでした。

地域の財政の問題点と思います。
他県ではダウン症であれば週5でデイサービス等も使えるそうですが、私の地域ではどんなに思い小学校でも週3までしか許可がおりません💧

障害福祉課連絡してみましたが、デイサービスのように、幼稚部使うことはできませんと言われてしまいました💧難しいですね💦引き続き頑張ってみます!!