
長くなります(´;ω;`)5月くらいから義母と同棲する事になりそうです。…
長くなります(´;ω;`)
5月くらいから義母と同棲する事になりそうです。
旦那の両親は何十年も前に離婚して、お父さん側に引き取られ、お母さんだけ出てくという感じでした。
それが何年か前にお義父さんがガンになってしまい、それをキッカケにまたお義母さんとたまに会うようになったり、お義父さんが亡くなる前などは介護したりしてました。
ただ、籍は入れてません。
そして、お義父さんが2年前に亡くなり、旦那が長男なので実家に住む事になり、旦那の祖母と同居する形になりました。
それが、今回お義母さんが一緒に住む形になりそうです。
もちろん、さっきも言ったように離婚したままですし、今暮らしてる家はお義父さんの実家です!
それだけで私は、え?って感じなのですが、旦那の母親だししょうがないと思ってはいます。
ですが、とてつもなく性格が合わないのです。
旦那がバツ2と言う事もあったのですが、私達の結婚式にも反対し、結局出席せず。
ちなみにバツ2ではありますが、結婚式は初めてでした。
しかも、言いたい事は影で言ってるし、家の事に対してもこーしたらいいのにとか、あーしたらいいのにとか影でグチグチ言ってるみたいです。
私からしたら、今あなたの家ではないし、同居になるにしても2世帯なので、下の義祖母と住んでもらう予定です。
ハッキリ行って上にも上がってきてほしくないし、出来れば同じ空間にすら居たくありません。
なんなら何も口出ししないでほしいです。
皆さんはどう対処してますか?
ちなみに、家のお金は全て旦那が支払っているので、私達が家を出ていく事は出来ません💦
それを考えた時に、もう少し下てに出たら?と思ってしまいます。
この先ここの家で過ごして行く自信が全くありません。
どーしましょ。。笑
長々とすみません(´;ω;`)
- ましゅりママ✽.(妊娠15週目, 4歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんはそれを良しとしてるんですよね…?😞
義祖母さんは義父さんのおかあさんですか?
よくもまぁぬけぬけと、というか…
元旦那の家に転がり込んで今更息子に世話になろうなんていい根性してますね😂
旦那さんともう一度よく話し合って見る必要があるかなと思いました…
住むことになりそうな段階ならまだ回避出来るかもしれませんし…

nn62yy
何十年も前に離婚した元夫の家に転がり込むなんて、義母さんの図太い性格にビックリです😳💦
それだけでわたしは合わないな😓💦
お義父さんの介護すら、もしかして遺産目当て😳とか思っちゃうかもしれないです…(違ってたらすみません。)
旦那さんはなんておっしゃってるんでしょうか。
-
ましゅりママ✽.
コメントありがとうございます☆
本当図太いですよね。笑
私には考えられないです。笑
どーなんですかねー🤔
多少はありそうな感じもします💀
お義父さんが亡くなってからも、週2で下の掃除1時間くらいして、帰ったりしてるんですよね。
それで、うち自営業なんですけど、その週2の掃除でお給料出すのが、お義父さんの遺言だったと言うか。
それが5月で無くなるので今の家住めなくなるみたいです💦
旦那は自分の母親だからしょうがないって感じですかねー。
必然でしょみたいな感じです😑- 3月17日
ましゅりママ✽.
コメントありがとうございます☆
そーなんですよー。
良しとしてるんですよね(´;ω;`)
後々は面倒見なきゃと思ってたくらいの勢いで😱
義祖母はお義父さんのお母さんです😊
本当よく今更戻ってこれるなと😑
しかも、家出てった理由の一つに義祖母に色々グチグチ言われるのが嫌で出てったって言う理由もあるみたいなんですよね💀
それでまたよくここに来る気になりましたよ本当。。
もう行く所がないみたいです💦笑
義弟さん夫婦の所行けばいいのに😑
同じお墓にも入らないのにこの家に来るの?とも思っちゃいます😱
退会ユーザー
旦那さんからしたらやっぱり母親ですもんね…
何もしないわけには行かないんでしょうね💦
住む前に絶対決まり事を決めておくべきですね!!
こちらの生活(家事育児)には一切干渉しない。
光熱費か食費か月に一定額かどれかは払う。
義祖母さんと一緒に暮らす。
とか…
旦那さんからしたら母親でもまやしゅうママ♡さんからしたらぽっと出の赤の他人な訳ですから干渉しない事は絶対必要だと思います🤔