※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
筍ごはん
家族・旦那

なぜ、旦那さんは素直に来てくれないのか。先日、私の母方のおじいちゃ…

なぜ、旦那さんは素直に来てくれないのか。

先日、私の母方のおじいちゃんが亡くなりました。母親は三姉妹の末っ子です。
お通夜、お葬式には、旦那に母親はきてと言っていました。
しかし、姉妹で話し合った結果結婚して一年半くらいなのもあり、家族葬の為、旦那は呼ばれませんでした。
急なこともあり、従兄弟も来てない人や、お嫁さんも来てなかったりしました。
それに対して、旦那さんは、結婚したから家族じゃないんと言っており、それは理解できます。
ただ、たまに親孝行として親に孫の顔を見せる為に実家に帰っていますが、旦那は来ようともせず、すぐに帰ろうとします。
なのに、お正月、私と娘はお年玉もらいましたが貰えなくて文句言ってます。
その上、親の前では言いませんが、私の親や2、3回し会ったことのない兄弟の文句を言ったりします。
自分が親にしたことは何倍にもなって、自分が子供にされると、聞いたことがあります。
なので、そんなこと言うてたら後々自分が嫌な目にあうよと言っていますが、聞く耳を持ちません。

話がそれてしまいましたが、そろそろ49日なのでそれには旦那は行くように伝えました。
4月から、育休開けて復帰するので、49日の法事より一週間ほど前に帰ろうと思っています。
いつもは電車で2時間かけて帰っていますが、今はコロナが流行ってるので車で1時間半位かけて帰ります。旦那には電車で来てなと伝えました。
すると旦那は法事の前の日に迎えに来てよと言いました。
1歳になりたての子を連れてくのにも、荷造りとか泣かないかとか心配です。
今までも我慢してたけど、電車で荷物抱えて大変だったし😔
旦那の実家に週2以上連れて行ってて、子供は顔を覚えているけど、私の実家には、2ヶ月に一回程度で、たぶん子供は顔を覚えてません。
なので、いつも慣れた頃に帰ることになるので早めに帰る事にしました。すると、旦那が私の実家の「居心地が良くないんじゃない。」と言いました。
この2つは仕方ないとは思うんですが
「なんでお通夜とかお葬式呼ばれんかったのに、いかなあかんのん。」
「今は、コロナが流行ってるのに49日なんか、人の集まることすんなよ。」

寝る前にいつもイライラするとこを言うなと言っていますが、直らないし、いつものごとくキリが無いので無視しました。
すると、行くなら一人で行け、子供(5日も子供と合わないと寂しいみたいです。)をおいていけ、旦那の親にみてもらうと言っています。
まだ子供は、1歳になりたての授乳大好きっ子です。自分でなんとかしようもせず、また親に頼るんかいと思いながら、出来るならしてみいとも思いますが、、たぶん義母も嬉しい反面、仕事もあるので困ります。

こんなに義理の親に対して旦那さんはこのままの態度で良いと思いますか?
私は旦那のすきにして、放置してて良いと思いますか?

授かり婚で、結婚して一年半位、仲は普通です。まだ新婚のはずですが、散歩の時、手もつながない、キスもハグもない。私からちょっかいかけないとレスで、しても入れて、お腹の上に出して、即終了。
正直むなしいけど、これが普通なのかとも思ってしまったりします😟

コメント

ママねこ🐱

ちょっと違うかもしれませんが
うちの旦那も似てます。
散々旦那の家には泊まりとか
葬儀とか足を運びます。
それは嫁として当たり前ですが
私の実家に対してただのご飯でさえ
「あんまり集まるの好きじゃない」とか親戚に対しても
「苦手」とか言うし。
いやいや、私もあなたの親戚に
初めて会うのは緊張するし
人見知りだから嫌だけど
嫁として、頑張って行ってるし!!!
好きで行ってるんじゃないし!
と思いました。
以前ちょっとゴタゴタがあって
旦那が自分で「俺ってマイペースなの?自分勝手?」と言ってきたので
(仕事の件で言われたらしい。)
私は「そうだねー内容は違うけど常識として感覚が違う。お互いの家族の付き合いは好きとか嫌いじゃなく関わるのが当然だしそれを口にするもんじゃない。私だって行きたくない時だってあった。」
と正直に言ったらびっくりしてました。
私は何でもはい。はい。言うこと聞くから気にしてないと思ったらしいです。
男は鈍感+良いように捉えすぎですよね(笑)

  • 筍ごはん

    筍ごはん

    返信遅くなりすみません🙇

    嫁として当たり前は、旦那として当たり前っているのがないのは、まだ自覚が、足りないんですかね🤔
    旦那に、回りに奥さんの実家に行ってもすぐに帰る友達がいるみたいで、そんなお父さん嫌やろって言っても聞かないんですけどね😶

    家で言っても聞かないくせに、会社で言われるとガックリして帰ってきますよねー。
    この差はなんや?って思いますよね🤨

    旦那さん鈍感でも良い方に考えてくれたら良いですよ。
    私の旦那さんは、負の事ばっかり言ってきます。相手してても頑固で、キリが無いので黙ってますが、絶対おかしいやろって思いますよ😅
    例えば、子供のおふるの服を貰おうとすると、自分の為のお金我慢して、新しいの勝手あげたらええやんって言います。
    でも、私は、子供の成長は早いし、汚すし、買っておいても着ないのとかあるし、自分で買いに行きたいって言うようになってから買おうと思ってるし、そもそもそんな自分にお金かけてないしって思いますが、、、むしろ旦那の方がゴルフとかでお金使ってるやんって思いますけど、、
    言い出したらキリがないです、失礼しました😁

    • 3月18日
ママリん

義家族との関わりは嫁の務めだからと私は旦那に言われた事があります
旦那は全然関わらないくせに

同じようにすればいいと思いますよ
週2とかそこまで義家族に会わせる必要もない
子供置いてけとか可愛い時しか関わってないからそんな事言えるんだなーと思いますね

  • 筍ごはん

    筍ごはん

    そうですね、旦那さんは自分の事は棚にあげてよく言えるなって思いますよね🤔

    強烈な姑さんじゃなくて良かったですけど、さすがに孫がずっといると体力的にも大変だと思いますしね🤨
    子供が突発性湿疹になって、不機嫌な時も、子供があそんでもおもしろくないといって、俺も仕事中もイライラしてたと言っていました。聞いたときは、??でした。
    イライラして、私に当たってきてたし、何であんたがイライラしてんねって思うし、不機嫌な子供と1日中一緒やのに、特に旦那にもイライラしてました😶
    本当、可愛い時しか相手せんって甥っ子や姪っ子じゃないんやから、ちゃんと向き合ってなだめてあげろよって思いますね🤔

    • 3月18日
sai

なんとも自分勝手だな…。
気持ちも分からなくはないですけどね。
我が家も少し前に祖母が亡くなって、家族葬で旦那は無しになり、全く同じでした。
49日はみんなで集まろとなり、旦那を連れて家族で行きましたが、ウチの旦那は何も言わずに来てくれました。
でも我が家の場合はかなり親密だったのもあり、来てくれたんだと思います。
祖母が間に入ってくれたり、一緒に外出したり、それが無かったら多分、筍ご飯さんと同じ様に思っていたと思います。

ただ、やはり思うのは、嫁の私だって義両親に対して我慢していたり、差別じゃないか?と思うようなことだってあるんです。
でもそれをグッと我慢して親戚付き合いだってしてることもあるんだから、お互い様だよね?って思います。
なので、旦那さんの性格が分からないから難しいですが、本当だったらこのままじゃなくて分かって欲しいですよね。
でも言っても心に響かないなら、放置するか同じような場面になった時に同じことをします。
私なら(ーー;)
それで言ってきたら、自分だって同じことしたじゃん。
ってグチグチ言ってやります!
やっぱり同じ想いをしなきゃ分からないんじゃないか?と思います。
それでも分からない時、私なら人として諦めます。
正直、自分の父がそういうタイプなので人として期待しない、あーこういう人なんだよね。と頭の中でかなり冷たく見てます。

筍ご飯さんの旦那さんが少しでも気持ちをわかってくれると良いですね!

  • 筍ごはん

    筍ごはん

    saiさんの旦那さんが羨ましいです😅
    おばあちゃんは、間をもってくれて凄いですね。
    自分のおじいちゃん、おばあちゃんは、凄いやろーみたいな感じで旦那は言ってきますが、私のおじいちゃんにも文句、私の両親とちょっと遠出しただけで、私の旦那は、文句ばっかりだったので羨ましい限りです😢😢

    長い付き合いになるからこそ、ちょっとの気遣いと我慢は必要ですよね。
    共感してくれるだけで良いのに、何で女の人はそんなに共感を求めるんって言ってました。この、世の中、男女があるんだから、子供が成長したときに女の気持ちが分からなくて、手を焼きそうな気がします😅

    • 3月18日
やっちゃん

普通ではないですよ!旦那さん勝手!!

  • 筍ごはん

    筍ごはん

    勝手ですよね、ほんと勝手な事ばっかりいつも言ってます😑

    • 3月18日