2歳頃から母に褒められることを否定され続け、他人に褒められると戸惑う。素直な返答を心がけるが、時々変な反応をして悩んでいる。褒められるのが苦手で、他人を褒めるのも苦手。カウンセリングで楽になるか悩んでいる。
物心ついた2歳位の頃から母に"私を落とすことで相手のお子さんを褒める"
という事をされてきたせいか
人に褒められたいのにいざ褒められるとどうしたらいいのか分からなくなります。
親には愛されていましたし、褒められることはもちろんありました。褒められて嬉しかった記憶は確かに有るのですが、親の前で他人に褒められても絶対に親がそれを否定する為(そんなことないわよー!等日常会話の中で)
大人になってからも、褒められるとありがとうって素直に言えばいいのに、自分の心が褒められる事を信用できなくて、
焦ってしまって
そんなことないよ、○○ちゃんの方がすごいよ💦
みたいな、わざわざ比べなくていいのに
そういう答えになってしまうんです。
じぶんのそういう面がすごく嫌で
娘に関することやじぶんの家族について
なるべく意識して素直な返答をするようにしていますが
たまに、変な回答をしてしまうことがあり悩んでます。
私が相手の立場だったら素直にありがとう、うれしいよーって言われる方が話していて楽しいと思うので…
また、褒められるのが苦手なくせに
親や夫が他の娘さん、お嫁さんを褒めるのが嫌です😓
態度には出さないけれど、私がそれをやっても褒めてくれないくせに、他人だと褒めるよな…って嫌な気持ちになっちゃうんです😭💦
自分の、ザ嫌な女な性格が本当に苦痛です。
カウンセリングなど行けば楽になるのでしょうか?
厳しい意見はお控えください。
- はぴ(1歳4ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
退会ユーザー
全く一緒です😨💦
親がまさにそうでした😅
親いわく💦 謙遜しないと自慢みたいだといわれました😅
私も褒められたら自虐キャラかというくらい自分をけなしてしまいます😓
内心はめちゃ嬉しいのにw
娘にそうならないように気をつけてますが、同じく時々変な返答してしまいます😅
褒められたことは、ありがとうとか、子供には嬉しいねと言って、相手のいいとこも褒めてますw
TM
日本人は謙遜を美徳としているから、褒められると嬉しいけど、つい謙遜で「そんなことないですよ!」と口にしますね!
あとは身内だから、わざわざ褒めなくても分かるでしょう?みたいな考えが持ってる人が多いですよね!!
私は「ママはどうして家では褒めてくれるのに、人前では褒めてくれないの?」と息子に思わせたくないので、いつも他人が息子を褒めた時「今褒められたよ!ありがとうは?」って息子に言ってます!今息子は褒められた度、自ら素直に「ありがとう」と言えるようになりました!!
家では旦那さんがした些細の事でも子供の前で大袈裟に褒めたりします!それで旦那も子供の前で私を褒めるようになりました!!
褒められた事で子供の自信に繋がります!人を褒める事で相手に尊敬する事を覚えます!
身内の行動はすぐに変えられないので、まず自分から行動してみてはどうですか?
クララ
日本人特有の性格ですよね!
私の実母も同じです笑
ハワイに住んでいる日本人の人が言っていました!
ハワイでは、むしろ自分の子供は親が褒めながら人に話すと。
自分のことになると弱い人とゆうのは自己肯定感が低いのかなーって思います
私の旦那がそうだったので色々と調べてみたのですが
自己肯定感はトレーニングでよくなるそうです♪
もし検索してみて当てはまるのであれば本など買ってトレーニングしてみて下さい☺️
-
はぴ
コメントありがとうございます!
今、自己肯定感高めるためにコーチング勉強しているので、今後も継続していこうと思います!- 3月18日
はぴ
全く一緒です!!
内心嬉しすぎて胸がドキドキしますよね!笑
気をつけていてもなかなかいつも上手くリアクション取れない時もあったり
特に生理前とか超コミュ障です😂
私も子供に同じ思いさせたくなくて、子供が褒められた時はありがとうございますとお礼しつつ、
娘ちゃん、今褒めてもらったよ、ありがとうって言ってー☺️と促してます。
なので娘は今のところ褒められ上手で☺️
自分のことになるとなんでダメなのかなぁ
と悩む日々です😭