![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の教育費は別口座に貯金するべきか、お給料口座に置くべきか悩んでいます。贈与税など詳細が分からず、積立を教育費として利用するかも考えています。他の方はどうしているでしょうか?
みなさん子供の教育費等は別で貯金してますか?
それともお給料が入る口座にそのまま置いてますか?
主人が頑張ってくれたおかげでだいぶ貯金が貯まりました。先に子供の教育費を確保しておいたほうがいいかと思いまして…
子供の通帳は作ってあるのですが、まだお年玉くらいしか入れてません。子ども手当も主人のところにそのままあります。ただ通帳にうつすとなると年間いくらまでだかでないと贈与税?などかかってきますよね💦そのあたりが詳しくなくていじれずにいます。
または積立が別であるのでそれをそのまま教育費としておいておく…?それなら子供は二人と考えているので二人分をそのまま取っておこうかと思います。
みなさんはどうやって子供の学費を確保しているのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント
![マグロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マグロ
教育費としてはひとりづつ学資保険等をかけています。
お祝いや児童手当など、子供に入るお金は全て子供の通帳に入れて貯めています😊ただ、これは子供が結婚した時とかに渡したいので、学費とは別と考えています。
贈与税は100万くらいじゃなかったかなーと思います。少しづつうつすなら問題ないと思いますよ😊
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
教育費は子供が自分で払うと言うより親が出すと思うので分けるのであれば親名義の別口座を作ってそちらに移動させるとかはどうですか?
私はお年玉はお小遣い、子供の自由にするお金って感じなのでお年玉の入っている通帳から授業料とか引かれるの嫌だなって思っちゃいます💦
-
はじめてのママリ
親名義の別口座に移すという考えはなかったです!それなら贈与にはならないですもんね✨
たしかにそうですね💦
それは私も嫌です😂笑
お年玉やお祝いは子供の通帳にして、自由に使ってもらう用にしたほうがいいですね!- 3月16日
はじめてのママリ
学資保険等はかけてないんです💦なので自分たちで確保しなくてはならなくて😭
お祝い児童手当は子供の通帳、これはうちも同じにしたいです!学費とは別という考えはなるほどでした✨たしかに、これは自由に使ってねというお金にしてあげたいですね😊
毎月いくらずつ…というマメなことができない性格なので一気にうつしたかったのですが、やはり贈与税かかっちゃいますよね💦子供の教育費分を確保した上で次の貯金をしたいなと思いまして…
マグロ
毎月チマチマお金移動させるの面倒ですよ〜😂笑
でも、私は逆に通帳を分けてないと貯蓄できないタイプなので、生活費、貯蓄、子供、ローンの支払いなど全部通帳分けてます💦
なので、学資保険も貯金変わりに別でかけてる感じですね。
合う貯蓄の仕方は人それぞれなので、ゆうさんがやりやすい貯蓄が見つかるといいですね😊
はじめてのママリ
管理もできない性格です😭
通帳たくさんあるのも大変ですよね💦そのほうが使用目的が明確になっていいのですが…難しいです…💦