
保育園が決まり、フルタイム復職。ワンオペで大変。旦那のサポート不足で不安。うつ病の既往歴もあり、退職も考え中。頑張るべきか、甘い考えか。
4月から保育園が決まり、フルタイムで復職が決まりました。
旦那は忙しく、月曜から土曜まで朝6時に家を出て出勤し帰宅は20時過ぎか遅い時は23時過ぎになることも多々あります。
なのでワンオペの日々です。
これにフルタイムとなると朝5時に私は起きてご飯作って、身支度して息子を起こして7時半には保育園に登園させます。
17時に残業しないように退勤して、18時までにお迎えに行かなくてはなりません。
帰宅後も旦那は帰りが遅く頼れないので全て私がやらなければなりません😢
昨日、これからのワンオペワーママが不安で感情が爆発して号泣してしまいました…😭💦
旦那が幼稚園に入れる歳になるまで働かなくてもいいんだよ?と言ってくれましたが、今更言うのが遅い!!って思いました😭
フルタイムのワンオペワーママの皆さん凄い、どうやって生きてるんだ…と思わずにはいられません😭
うつ病の既往歴もあり、また症状が出てくるのではないかという不安もあります😢
皆さん大変ななか踏ん張ってるんだな、私はなんで頑張れないのだろうなど思ってしまいます…私の考えが甘いのだろうか、フルタイムで復職してしんどかったら退職しても良いのだろうか…など考えてしまってます😢
頑張るしかないのでしょうか、私の考えは甘いのでしょうか?
- まめ(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
別に頑張る必要なんてないですよ😊
もちろん退職してしまえば再就職のリスク等はありますが、ご自身や家族の納得の上なら辞めても大丈夫ですよ😊😊
私もフルタイムワンオペで最初は不安でしたが慣れました!
完璧主義だったらしんどいかもしれないですが、私は平日ご飯作るしかせず22時には死んだように子供達と眠ってたのでなんとかなりました😂
一度試してみて無理だったら辞めちゃいましょう!なんとかなります!

ナッツ
フルタイムで働いてます。
子供は3人で、主人は激務でほとんど家におらずワンオペです。
頑張らなきゃいけないと思わないほうがいいですよー😅
〜しなきゃいけない、なんてことはこの世にほとんどありません。
5時に起きなくてもいいし、ご飯なんて作らずに開封するだけのもの(パンとチーズと果物とか)でいいし、着替えも前の日の夜に次の日の服着せて朝は着替えなしにしてもいいし、楽な方法を見つけましょう!
帰ってからもご飯とお風呂だけ。あとは洗濯回しておしまい。
掃除はしません。ホコリあっても困らないですし。週末まとめてでOK。
頑張らないでください!
頑張る必要ないです!
やれる分だけやりましょう。
-
まめ
パンとチーズと果物…!!それなら楽です🥺✨
しかしチーズが苦手なのか、食べてくれず果物もバナナしか食べてくれません😭
次の日の服を着せて寝かせるのすごくいいですね!!
やれる分だけやります😢- 3月16日

mari
やるだけやってみたらいいと思います!
わたしも同じような状況でした。思ったよりもしんどいです。土日に作り置きをする力すらも残っていませんでした(笑)
すぐ2人目を妊娠して、また産休取りましたが…あのまま続けてたらと思うと怖いです😇
2人目の妊娠中の仕事、ワンオペは死ぬほどきつかったですが…
でも、1人目の保育園に入れておくと2人目育休中とっても楽ですよ〜😍1人目を育休中保育園に預けられるので!
-
まめ
2人目妊娠中のワンオペはきつそうですね😱
育休中は私の住んでる所は退園させられてしまいます😭💦- 3月16日

退会ユーザー
私も7時45分〜18時定時なので、17時までの時短になる予定です😔主人も忙しいので22時ごろ帰宅します😢
日曜日しかお休みがないのでそこで作り置き頑張って、やっていくしかないなーと思ってますが夜泣きしたらどうしよーとか考え始めるとなかなかしんどいですよね😂
今新居建ててますが、乾太くんやルンバ導入したりして、時短、時産のためには家電に頼りまくる予定です!
それでも無理ならさらに1時間勤務時間短くします🙏🏻
毎日ままお疲れ様です🤍
-
まめ
離乳食の作り置きも作らなきゃいけないしで、日曜日ものんびりしてられないですよね😭
賃貸で家が狭くて便利な家電が使えないんです😢
ルンバ導入いいですね!✨
お互いママお疲れ様です☺️💓- 3月16日

810
似たような感じですがなんとかなりますよ😊
完璧にしなきゃって気持ちだけ捨ててください(笑)それがあると上手くいきません😊
掃除や洗濯なんか毎日しなくても死なないし、お惣菜とかの日があってもいいと思います😊どんだけ家事に手抜きできるかだと思います😊
頑張らなくていいです😊
-
まめ
意外となんとかなるんですかね😢✨
完璧にしなきゃって気持ちは捨てますね…!!
お惣菜に頼りまくろうと思います😂
頑張らなくていい、と言ってもらえるだけでなんだか救われた気持ちになります😢💓✨- 3月16日
-
810
子どものごはんを食べさせないとかお風呂に入れないとか何日も同じ服着せてるとかはダメだと思いますけど守らなきゃダメなラインを守れば後は絶対しなきゃダメな事ってきっとたくさんは無いと思ってます😊
だんだん慣れてから少しずつやれる事が増えたらいいですし、旦那さんが休みの日とかにまとめてやってもいいし、そもそもママだけがしなきゃいけない事とかないから休みの日には旦那さんにもやれる事はやってもらったらいいんです😊- 3月16日
まめ
やはり慣れもあるのでしょうか💦
無理そうでしたら短時間勤務や正社員ではなくパートになれないか、など上司と相談してみようかと思います😭