![ゆなち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目不妊治療と仕事の両立に悩んでいます。1人目は専業主婦でしたが、保育園に入れた今、働きながら不妊治療をするか迷っています。高齢出産を避けるために仕事を辞めて治療するか、1人目を育てながら治療するか悩んでいます。
2人目不妊治療と仕事のことで悩んでいます。
1人目は専業主婦でしたので、不妊治療に専念してできましたが、4月から保育園に入園し、私も働くことにして、産休育休が取れる期間(今候補にしてる職場で1年働かないといけない)になったら、2人目不妊治療をしていこうかと、考えています。けど、今あせりから迷いが出てきてしまいました。働きな治療するのがベストですが高齢出産になるので仕事と保育園を辞めて1人目を育児しながら、不妊治療するかしないか。。どうしよどうしよと騒いでいるだけでぜんぜん考えがまとまらないので、
同じような方の話を聞いて参考になればと投稿いたしました。
- ゆなち(6歳)
コメント
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
同じ立場ではないのですが、わたしがゆなちさんだったら復帰はせずに治療に専念すると思います。
お金はいつからでも稼げますが、時間は取り戻せないので😢
もしも一旦復帰して授かれなかった時に、あの時やっぱり治療に専念していれば…と思ってしまいそうで。治療に専念していれば、同じ結果でも後悔が少ない気がします。
![いくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくちゃん
生活や治療費を捻出できるならリミットを決めて不妊治療に専念がいいと思います。
1人目が不妊治療だったのですが、正社員で働いていたからこそ私はお金を費やせました。
-
ゆなち
ありがとうございます😌
不妊治療は1年間は仕事に専念しようと思いますが、1年と決めつけずいくちゃんさんのいうようにちゃんリミットを決めて治療に専念しようかと思います。- 3月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
不妊治療の内容にもよりますがお金に余裕があるのなら仕事を諦めて治療に専念するのがいいと思います。既に高齢出産の年齢でしたらそうのんびりしてる時間もないですし。
仕事しながら不妊治療めちゃくちゃ大変です。
私は高齢出産の年ではないですが仕事しながら1人目高度不妊治療しました。その仕事も面接の時点で治療のことを話した上で採用してもらいパートで急な休みにも対応してもらいました。事前に話していて周りの理解があっても心苦しいし辛かったの一言です。
私は4月からまた2人目の治療開始しますが恐怖で仕方ないです。仕事も育休取ったので復帰してまたあの治療。急な休みに入院もおそらくあるので1人目をどうしたらいいのだろうと今から頭を悩ませてます。
うちの場合近くに親がいるし旦那の仕事も比較的休みを取りやすいのでなんとか周りの協力を得ながら通院予定ですがお金に余裕があるなら仕事なんてやめて治療に専念したいです。
-
ゆなち
ありがとうございます😌
不妊治療は、体外受精で40代突入します。確かにのんびりしている時間はないです😣
仕事は、とりあえず治療ができる範囲内のパートで働き、治療に専念しざる終えなかったら、やめて専念するかもしれません。
わたしもお金に余裕があれば治療に専念したいです。治療がもう少し安く生活範囲内の金額だといいですよね。- 3月17日
![るんるん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんるん☆
回答リクエストありがとうございます。
私も、オリオンさんが仰る通り治療に専念すると思います。
2人目が欲しいけど、
あの時会えたかもしれないと考えると治療に専念すると思います。
ただ、家庭の状況など
色々ありますので、
強要するものではありませんので、よろしくお願いします。
応援させていただきます。
-
ゆなち
ありがとうございます😌
できれば、治療に専念したいとこですけど…。😣
応援ありがとうございます。- 3月17日
![すうた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すうた
お金に困らないなら、仕事は辞めるのでも良いと思います。
因みに、私はフレキシブル制の在宅ワークしてます。
月15万ぐらいですが、家での用事優先で、仕事しながらやってますよー。
一応、保育園も通える時間数なので、子供は保育園行ってます。(下の子は1歳なので、4月から)
色んな働き方があるので、そういった、フレキシブルに働ける仕事でも良いのかもしれませんね👍😘
-
ゆなち
ありがとうございます😌
フレキシブル制のワークがあるんですね。初めて聞きました。それを聞いて地元で調べてみましたが田舎なので2件しかなかったです。でも知らなかった情報が聞けて嬉しかったです。- 3月17日
-
すうた
パソコンとかなら、全国で出してる仕事ありますよ👍私も四国住んでて、本社東京の完全リモートワークなんで!
息子の習い事とかもがっつり優先で、風邪ひいても仕事にあまり影響ないんで、凄く良いですよ😆- 3月17日
-
ゆなち
ほんとですか😃
子供優先にできるとこがすごくいいですね。ありがとうございます。- 3月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目、2人目とも働きながら不妊治療(顕微授精)で授かりました。
年齢は2人目は41歳目前の出産です。
5月に復帰して、12月から不妊治療再開し、すぐにできたので、翌年の8月には早めの産休に入りました。
働きながら治療がベストと思ってるようですので、ベストなのがいいんじゃないですか?
働くか働かないかで迷ってるのはわかるのですが、なぜ働きながらがベストだと思ってるのか、なぜ高齢出産だから仕事を辞めるのか、そこら辺の理由がよくわからないです。。
ご自分でも、どうすればいいのかわかってないご様子ですよね。
自分で思うメリット、デメリットを整理して考えてみてはどうでしょうか?
ちなみに私は、仕事辞めようかと悩んだことは1度もありませんでした。
2人目は特に上の子も居るし、生活のこと考えて仕事を辞める選択肢は全く無かったです。
-
ゆなち
ありがとうございます😌
2人のお子さんを働きながら不妊治療されたのですね。わたしも頑張らないとと励みになりました。
40歳手前なので40か41歳くらいには授かり出産したいです。
働きながら治療がベストとはお金がカツカツなので生活にマイナスにならないよう仕事と治療の両立ができたらと思っています。
この悩み相談で沢山のコメントをもらって自分の思う考えがまとまってきた気がします。- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合、1人目はフルタイムの正社員で働きながら、2人目は時短勤務で働きながらでした。
どちらも理解ある上司に恵まれ、仕事の都合もつけれたので、そんなに大変では無かったです。
朝から病院に寄り、終わったらその足で仕事へ。
移植後の1週間ごとの検診も、たまたま休日にかぶることが多く、ラッキーでした。
通いやすいように職場近くの病院を選びましたが、仕事のない日は1時間半かけて通うのが大変でした。
夫とは休みが一緒なので、上の子は見てもらえましたが。
通うのが大変かどうかで言うと、子どもは保育園に預けたまま病院に行けたので楽でした。
やはり金銭面ですよね。
不妊治療はお金がかかりますし。
私は家計とは別と考えて、不妊治療にかかったお金、全て自分が負担したため、やはり仕事してないと厳しかったです。
ただ、私の場合、新卒から正社員で20年近く働いてた会社なので、辞めるのがもったいない!と言う感じでしたが、そうで無ければまた違ったかも知れません。- 3月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は、働きながら治療します。
上記の方がおっしゃるように、なぜ高齢出産だから仕事を辞めて不妊治療しないといけないのかわかりません…。仕事を辞めようと思ったこともないです。
私の場合、子育てで家に居るより、仕事した方が気分転換、規則正しい生活もできる。という理由も大きいですが。。
-
ゆなち
ありがとうございます😌
仕事をやめてまで不妊治療をしないといけないのか、確かにそうですよね。
私も私も旦那が仕事で週1しかいないので子供の面倒はほぼ私です。なので、子供と2人家にいることが多くちょっと疲れてきて、仕事して少し自分の時間がほしいとも思っていました。条件の良い仕事を探して、不妊治療と両立ができるとこを探して見ようと思いました。- 3月17日
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
回答にならないかもしれませんが、私も全く同じ状況です。4月からの新しい職場は週2〜3回のパートなので不妊治療と両立しようと考えてます。産休育休まで考えると先に進めそうにないので、自分も高齢出産になりますし、職場には申し訳ないですが妊活優先でいこうと思います。働き始めてすぐに妊娠しても仕方ないかなと…。自分もすごく悩みましたがあれもこれも手に入れるのは難しいですよね…
-
ゆなち
ありがとうございます😌
私はあれもこれもと考えすぎてました。確かに産休育休のこと、職場のことまで考えてたら、前に進めないですよね。そうなった時はそうなったですよね。- 3月17日
![ちるちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちるちる
私はフルタイムで働きながら不妊治療したことがありますが、やはり仕事の都合で病院に行くことができなかったりして、結果として治療を断念した経験があります。
パートなどでいつでも病院にいけるというお仕事であれば大丈夫ですが、フルタイムであれば治療に専念したほうが結果的に早く妊娠に繋がると思います!仕事はいつでもできますが、妊娠にはどうしても年齢も関わってきてしまうので😭
私は高齢出産ではなかったものの結婚して1年目で不妊治療をし、断念してそこから自然妊娠するまで2年かかりました。
-
ゆなち
フルタイムだと職種にもよるかもしれないですが、やっぱり不妊治療難しいですよね。わたしは体外受精になるので、パートじゃないと難しいかなと思います。
M30さんは自然妊娠したんですね😊羨ましいです。- 3月17日
ゆなち
ありがとうございます😌
オリオンさんの言った、
お金はいつでも稼げますが時間は取り戻せない…ほんとですよね😣
いろいろ迷いました。後悔はまったくしないとは思わないけど、子供を保育園に行かせていろんな経験をさせたい思いもあり条件の良い仕事を見つけて行こうかなと思います。