※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子がトイトレやお箸の練習を嫌がり、自信を失っている女性がいます。どうしたらいいか分からず悩んでいます。

息子2歳4ヶ月、、
トイトレ全く進まない😫
補助便座、おまるどっちも座りたがらない😫
お箸の練習も嫌がる
うがいも出来ない
自分でお着替えもしたがらない

来年から幼稚園なのにこんなんで良いのかな😭
周りの子と比べてしまう、、
保育園行ってなくて家で見てるから、
こういうのって親の私の責任ですよね💦


トイトレに関してはお手上げです😢
おしっこ出たとかも言ってくれません💦
(うんちは気持ち悪いからか申告してくれます)
朝昼の寝起き、お風呂の前、寝る前と
座らせる習慣をつけたいと思って声をかけますが、
「座らない!トイレしない!」とぐずってしまいます😞

お箸も「持ってみる?」と言うだけで
「嫌だ!いらないー!」と泣きます😩


練習させたいけど優しく言っても嫌がられるので
もうどうしたらいいのか分かりません。
何がいけなかったのか、と自信がなくなってきました😞

コメント

りい

同じくらいですが、トイトレもお箸もまだです!
幼稚園までは1年あるし、プレの間に少しずつやろうかな〜とのんきです←

友達が保育園の園長ですが
お箸は鉛筆が正しく持てるようになってからで大丈夫とか🥺
早くから始めると変な持ち方になるようで
矯正が大変らしいですよ〜
トイトレもまだ座りたがらないなら1度やめてもいいと思います🤔焦ると上手くいかないですからね

  • たまご

    たまご

    コメントありがとうございます😭

    私も今年プレなので、周りの子に触発されてやるかな〜?とも思いつつ、私が焦るような気もしつつ😫💦

    私自信がお箸の持ち方がずっと変で、正しい持ち方になったのは小学生の中学年頃でした💦
    あまり焦らない方が良いんですね😳💦

    • 3月16日
姉妹ママ😆

トイトレウチの子は去年から幼稚園で今年少ですが、幼稚園行くまでに完了してなかったです🤣
ほぼ完了でしたが、毎日4枚ほどパンツとズボン持って行き、2、3回はお漏らししてましたよ🤣
けどみんなとトイレに行くので、ゴールデンウィーク前には完了しましたよ😄
こればっかりは、本人がやる気にならないと無理なので、焦らなくても大丈夫ですよ😄
それとも幼稚園は、完全にトイトレ完了しなきゃなんですかね😭
私もトイトレは初め2歳半過ぎにしてましたが、結局イライラ私がしてしまい、娘が3歳の誕生日が12月なので、3月とかの暖かくなったから、また再開しました😂

着替えも今はしますが、入園当初は手伝ってましたよ😱

お箸ですが、やっと最近毎日エジソンの練習用の箸で食べるようになりましたよ😊

全部個人差ですし、本人がやる気にならないと無理なんだなぁって日々実感してます😊

  • たまご

    たまご

    コメントありがとうございます!

    幼稚園のHPにもトイトレは完了してなくても大丈夫ですと書いてあるんですが、
    私が勝手に焦ってしまってまして😭💦💦

    でも皆さんのおっしゃる通り、やる気の問題ですよね😭💦
    元々マイペースな子なので、焦らずのんびりやらなきゃダメだったなと、、💦

    トイトレもお箸ももう少しのんびりやっていこうと思います☺️☺️

    • 3月16日
  • 姉妹ママ😆

    姉妹ママ😆

    私も同じ幼稚園ママで、娘と同級生の子が娘より後にトイトレ開始して、娘より早くトイトレ完了したのもあり、かなり焦ってましたよ😂

    そして、幼稚園の面接の時に聞いたら、お母さん焦らなくても幼稚園と家で頑張って行くから大丈夫ですよって言われて、そこからは肩の荷が降りた感じでした😊
    それまではどうしてもって思ってましたからねぇ😭

    はい、本当に本人のやる気だと思います😄
    そして、夜も完了してましたが、去年12月頃からまた夜のみオシメに戻ってます😱😱😱
    けど最近濡れてない日が増えてきたので、このまま濡れない日が増えたら4月からは夜もまたパンツに戻す予定です😊👍

    はい、トイトレもお箸もゆっくりで大丈夫ですよ😄

    娘の幼稚園は、年少の子たちは箸使える子もいますが、スプーンやフォークメインみたいです😊
    そして、4月から年中なんですが、年中からは箸が使えるようにして行くみたいですしね😄

    娘は今月から箸の練習を自分からしたいと言い出しましたしね😊

    お互い焦らず頑張りましょう(≧∇≦)

    • 3月16日
  • たまご

    たまご

    体験談非常に心強いです😭✨

    パンツからオムツに戻ることもあるんですね🤔💦
    それもちゃんと覚えておかないと、、🤔💡

    幼稚園行くとやっぱり周りのお友達を見て本人が自分からやりたがるんですね☺️
    なんか安心しました😭✨

    幼稚園入園までには絶対トイトレ終わらせるんだって思ってましたが、焦らずゆる〜くやっていこうと思います☺️!

    ほんとにありがとうございました😭!
    結構落ち込む毎日だったので、ほっとしたというか肩の荷がおりました😭✨

    • 3月16日
  • 姉妹ママ😆

    姉妹ママ😆

    グッドアンサーありがとうございます😊

    私も戻らないとは思ってましたが、頻繁にお漏らしして布団干さなきゃいけなくなり、思い切って戻しました🤣
    寒いのと夜は自分ではまだ止めれないみたいで、なので出るようです🤣
    寝る前に行っても朝オシメ結構出てる事ありましたしね😂

    はい、幼稚園行くようになると先生や周りが行くから、自分も行こうってなるみたいですよ😊

    はい、幼稚園入園までにパンツ履けてたら良いなぁくらいで、大丈夫ですよ🙆‍♀️
    もしかしたら、今はどうしようって焦ってるけど、来年になれば幼稚園前に完了してるかもしれないですしね(≧∀≦)

    多分焦ってるお母さんが怖いなって思ってるかもですしね😂

    ウチの娘もママ怖いって何度か言ってました🤣
    そこでハッて思い反省しましたもん😖

    落ち込みますよね😭
    私も仲良しの子が娘より先に終わって焦りましたもん😭
    けどその子には、上に3歳違いのお姉ちゃんいたので、その影響もあるんだと思いましたしね😁

    逆に下の子は上の子と学年が3学年で、4月生まれなので3歳になった4月からしようと思ってますしね😄👍

    肩の荷がおりて良かったです😃👍
    トイトレは大人にとっても子どもにとっても大きな試練ですよね😖

    • 3月16日
❁s.mama

うちの息子もトイトレ皆無ですよ😂😂
一時期頑張ってやってましたが
何回連れて行っても出たことないし
うんちも事後報告。。。

お箸は使いたがりますが何回教えても
ちゃんと持てないしなんなら
家だとスプーン、フォークさえ
使ってくれません(笑)

自分で食べるのが面倒なのか
私が食べさせてます😩😩😩
そんな子もいるので心配しすぎなくて
大丈夫ですよ!😂💦

ちなみに保育園に通ってるので保育園で
勝手に覚えてくるかなーと
保育園任せなだらしない母です🙇

  • たまご

    たまご

    コメントありがとうございます😭

    皆無ですか😭!
    うんち事後報告ほんとそれです😂!
    出る前に教えてねって毎回言いますが、毎回事後報告、、😭

    うちも保育園通わせてたら絶対保育園任せです😂💦

    • 3月16日
ふじこ

うちは保育園ですが、お箸はまだまだですよ💦着替えもズボンだけだったり、たまーにアウターを着るくらいで😅
トイトレは服着て座るだけを繰り返し、自分から座りたがる様になってからオムツを脱いで座らせたりから始めました。また、最初は大きい人形を座らせて、見て見て〜‼️って興味を持たせてました💦

  • たまご

    たまご

    コメントありがとうございます😭

    服を着たまま座らせるを繰り返すのもありなのですね😳!
    おまるだもおもちゃにならないか心配してたので、毎回服脱がせてました💦

    人形座らせるの私もやってみたんですが、何故か大激怒されました、、、😭

    • 3月16日
  • ふじこ

    ふじこ

    うちは座ったら正面に大好きなアンパンマンのカレンダーを張り降りようとしたら、これは誰?と質問を繰り返し座る時間を長くする様に工夫しました😊しばらくはしつこく逆質問して来る様になりましたが💦
    また、上手に出来たらシールノートにシールを貼って良いよ〜と言って貼らせてます🎵
    最初は脱がせると嫌がっていたのですが、ここは座る物とわかったら意外と数回で慣れましたよ😊
    人形座らせたら怒ってしまったんですね💦うちは面白がって、僕も‼️とやってくれました😅

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

親子でストレスになるなら、思い切って全部一旦やめてみたらどうでしょう😃

娘も2歳半でトイトレし始めましたが、トイレに行くことを拒否しだしたので2ヶ月中断しました💦
そして3歳の誕生日から改めて布パンツでトイトレ始めましたが、数日で夜以外は取れましたよ😳

トイトレもお箸も、本人にやる気がある時に一気にできるようになると思うので、まだ焦らなくて大丈夫かと☺️

ちなみに娘は春から幼稚園ですが、お箸はほとんど使えないし、着替えもママやってーだし、全然ですよ🤣

  • たまご

    たまご

    コメントありがとうございます😭

    3歳から初めてもう昼はおむつ卒業ですか😳!すごいです😳✨

    たしかにストレスになるくらいなら一旦やめても良いですよね😩💦
    息子には怒らないようにはしてますが、なんで出来ないんだろうと私が落ち込む毎日で😩

    • 3月16日
マッドハッター

こればかりは仕方ありませんよ(´-ε-`)どんなにお母さんが頑張っても本人にやる気がなければ上手くいかないしお互いストレスがたまるだけなので…。ちなみにうちは3歳の誕生日から始めて今もう夜だけオムツになりました。3歳過ぎるまでは長女も次女も絶対行きたがりませんでした。こればかりは個人差があるので慌てずにいってもいいのでは•́ω•̀)?と思いました(*´ω`*)

  • たまご

    たまご

    コメントありがとうございます😭

    確かにやる気がなきゃできませんよね🙄💦💦
    3歳過ぎてからでも良いんですね😢✨
    なんかもう2歳なのに、、とか勝手に私が焦ってました😞

    もう少し見守ってみます✊🏻!

    • 3月16日
ねねちゃ

うちはお箸は5歳くらいからはじめるよていです。
私もはやめに箸をはじめたかったんですが、五指分離ができるのが4~5歳らしいです。その前にはじめて正しく持てればいいけど、誤学習してから直すのは本当に時間がかかるそうなのでやりません。
Edison箸とか便利なのありますが、私がなんかあれ使わせたくないってのもあり笑😂、当分スプーンとフォークです👍️👍️😆


うちも食後、風呂前、寝る前、絶対トイレいきません😭😭😭
うちはもう少し暖かくなったらノーパンでトイトレするつもりです!結構わかりやすいみたいで、一週間でとれるらしいです(うちはわかりませんが😂😂😂)
お互いがんばりましょう💦💦💦