
コメント

あむ
① 抱っこ紐の方が多かったです。ベビーカーで行っても入り口においておけるので大丈夫です。私はベビーカーで行きました!
② ③ 離乳食の集団講習があります。だいたい10人ぐらいで聞いてました。
④ 受付→身長体重頭囲胸囲を測る→育児相談→講習→お医者さんの診察でした。

はじめてのママリ🔰
①抱っこ紐の方が多かったです!わたしも抱っこ紐で行って赤ちゃんの検診のときは腰につけっぱで移動してました!皆さんそんな感じでした!ベビーカーの方もそのまま抱っこの方もいました!☺️
②1部2部で分かれていて待つところには20人弱いたと思います!
③離乳食の話や予防接種などについてのお話がありました!
それは赤ちゃんを寝かせながら聞く感じで、ぐずったら立って抱っこしたり後ろの方行ったり授乳してもいいですよ〜!って感じでした!
④服脱がせて体重、身長、胸囲、頭囲はかって服着せて集団(10人ほど)で離乳食などのお話聞いて、保健師さんと個別で面談?、服脱がせて先生の診察で終了でした!
脱ぎ着しやすい服がいいと思います!赤ちゃんが寒くないよう、暖かくなっているので私は暑かったです💦笑
-
23
丁寧にありがとうございます😭
参考にさせてもらいます!!
雰囲気はどんな感じでしたか??- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます🙇♂️✨
雰囲気は喋っているお母さんもいれば1人でいる方もいればおばあちゃんや旦那さんときてる方もいました!
私はだいぶ人見知りなので誰にも話しかけれなかったですが隣になった方とか喋りかけてくれましたよ〜!😊
待ちの間は1人でいました!笑- 3月17日
23
回答ありがとうございます!!
全然ママ友とかがいなくて💦
仲良くまではいかなくても、話せるような雰囲気ですか??
それとも個人個人で淡々とって感じですかね?💦
あむ
いえいえ✨緊張しますよね😭私も着くまで心臓ばくばくでした😂
私も里帰り出産だったので、ママ友いないです😂
たぶん知ってる人同士は話してるけど、それ以外は淡々とって感じでした😂
23
すごい緊張します。。💦
そうなんですね!ありがとうございます!