※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
羽
お金・保険

主人の扶養内で130万まで働けるが、どこまで働くのが適切か迷っている。週5で5時間勤務可能で、家事との両立も考えている。どの程度が妥当か。

4月からパートとして働きます。



主人の扶養に入っていて会社からは130万まで働けるそうなんですが、130万近く働いても損しないのか、いったいどのくらいまで働けばいいのかわかりません。


一応スーパーのレジ業務で、週5で4時間~~5時間くらいしか働けない応募内容ではありますが。。



私的には週5の5時間勤務9時から14時くらいまで働ける時間はあるのですが。。保育園も最大16時までは預かり出来るし、迎えに行く2時間前に帰ってこれたら、家事など余裕もって両立できるんじゃないかと考えてます!


実際、130万まではいいと言われているけれど、どこまで働くのが妥当なんでしょうか?

コメント

めちょ

社会保険の扶養内ということでしょうか?

130万以上になると扶養から外れてしまい
ご主人の税金もあがるだけでなく
奥様の税金、健康保険を別で払うことになるってことだとおもいます!


130万までなら
プラスになるんだと思うんですが…

  • 羽

    回答ありがとうございます。社会保険の扶養です!言葉足らずですみません(苦笑)

    • 3月15日
ママリ

130万近くまで働くと市県民税が数千円かかりますね!
その市によって違いますが、大体97万未満で市県民税はかからないです。

あと、家族手当ですが
うちの主人の会社は税法上の扶養(103万未満)じゃないと、家族手当が付きません。

  • 羽

    回答ありがとうございます。



    やはり近くまで働かない方がいいんですね😏

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    なので、103万ギリギリまで働いて、家族手当貰うのと、130万ギリギリまで働くのでは全体的に見た収入額は変わらないです。

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    文章切れてしまってすいません😅
    ご主人の会社は家族手当とかどうなってるのか確認したほうがいいと思います。

    • 3月15日
  • 羽

    家族手当は貰っています!

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    税法上の扶養じゃないともらえない可能性もあるので…

    • 3月15日
  • 羽

    主人の会社に詳しく聞いてみなきゃいまいちわからないですよね😅

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    確認されたほうがいいと思います。
    もし、103万未満じゃないと家族手当もらえないなら(家族手当のがくにもよりますが)103万未満で働いて家族手当もらったほうが、無駄に働かなくて済みますし…

    • 3月15日