※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱるる
ココロ・悩み

最近自分が暴れてしまい、育児にイライラしています。夜は眠れず、最悪の事態を心配しています。他の人と比べて甘いのでしょうか?

お世話になっております。長文になります。

最近ほぼ毎日、大声を出して物を投げつけたり、暴れてしまいます。子供ではなく、私が、です。
子供は可愛くてしょうがないので、当たったりは絶対しません。ただ、グズったり後追いしてきたりで家事等が進まなくなると、プツンと切れて我を忘れて暴れてしまいます。

暴れて暴れて、ふと子供のきょとんとした目を見て我に返り、何度もごめんね、と謝ります。

旦那は朝早く夜遅い仕事なので、日中はしょっちゅう近距離にある実家に行き、身体は休めているつもりです。ただ、例え実家であっても、このことは相談できません。旦那にも話せません。子供と引き離されそうで。

夜になると目が覚めてしまって、子供を寝かしつけても朝まで一睡もできない日々が続いています。実家に行って寝させてもらっても、帰ってきて子供と2人っきりになるとまたちょっとしたことで切れてしまいます。

いつか本当に理性を失って最悪の事態になるのではないかと、不安で仕方ありません。
育児が大変でも皆さん頑張っているのに、こんなことで切れてしまう私は甘いのでしょうか??

コメント

新米®️mama

もし気分を悪くさせてしまったらすいません。
家族に相談しにくいことだとは思いますが、子供に何かあってからでは遅いんですよ?
ちゃんと相談した方がいいと思います。

  • ぱるる

    ぱるる

    返信ありがとうございます。
    何かあってからでは遅い、本当にその通りですね。
    勇気を出して、相談してみます。気付かせていただいてありがとうございます。

    • 5月27日
  • 新米®️mama

    新米®️mama

    少し疲れてるだけですよ(^^)
    ちゃんと相談して、いい結果になるといいですね!
    それとママは100点ぢゃなくていいんです!
    子供と一緒にゆっくり成長すればそれでいいと思います。

    • 5月27日
  • ぱるる

    ぱるる

    あたたかいお言葉ありがとうございます。
    子供と一緒に、私も心をしっかり成長させていきたいです。

    • 5月27日
rikuzora

毎日育児家事お疲れ様です!!
思い通りにいかなくて、イライラする気持ちわかります。
実家に迷惑かけたくなくて辛い気持ちもわかりますが、このまま1人で抱え込んでしまってもいい方向に進まないと思います。。。
ぱるるさんはご自分を客観的に見る事もできる、お子さんの事が大事だからこそ、悩んでここに書き込みして相談されてるんですよね?その行動力があれば、きっとご実家にSOS出せると思います。
お子さんはぱるるさんの事が大好きでぱるるさんに会いたくてぱるるさんの元に生まれてきたんです。これからもお子さんと幸せに暮らしていけるように、周りに頼る・相談するという一歩を踏み出してみてください。

  • ぱるる

    ぱるる

    返信ありがとうございます。
    その通りですね。1人で抱えても、なんの解決にもならないですよね。子供のことを考えると、涙が止まりません。勇気を出して、一歩を踏み出したいと思います。あたたかいお言葉に励まされました。本当にありがとうございました。

    • 5月28日
  • rikuzora

    rikuzora

    グッドアンサーありがとうございます^ ^
    偉そうな事言ってしまいましたが私も前まで慣れない育児や、旦那の頼りなさにイライラして自分を見失いそうになってしまった事、あります。皆、状況は多少違ってもぶつかる壁だと思います。ぱるるさんは1人ではありませんよ。困った時はまたいつでもここに書き込んで、相談してくださいね!
    もう一度言います。
    1人ではありませんよ^ ^

    • 5月28日
ぱんぷきん

甘くなんてないと思います。
充分頑張ってると思いますよ?

むしろ私もダメダメです!

ただ、文を拝見させていただいた感じから
育児ノイローゼではないでしょうか?
パパの協力がなかなか得られない
ちょっとした事でイライラしてしまう
寝られない…


一度、カウンセリングを受けてみてはどうでしょう?

  • ぱるる

    ぱるる

    返信ありがとうございます。
    育児ノイローゼや産後うつなど、自分がなるはずない、とどこかで思っていました。
    カウンセリング、探してみたいと思います。

    • 5月27日
りょうmama

言いにくい事かもしれませんがご家族に相談するべきかと思います。
そして可能ならば実家もご近所との事なので暫く泊まらせて貰うなりしてぱるるさんも落ち着いてはいかがでしょうか。
大事なお子様に何かあってからでは遅いです!
周りに頼れるだけ頼って下さい!
プツンとなった時も落ち着いて深呼吸してみてください>_<

  • ぱるる

    ぱるる

    返信ありがとうございます。
    実家を大いに頼ってしまっているので、これ以上心配かけたくないと思い、相談できずにいる部分もあります。。
    手遅れにならないうちに、早めに対処したいと思います。

    • 5月27日
ななママ 

甘いか甘くないかは分からないてすが、ただ怖いと思いました。
確かに子供と2人っきりだと、ウワァァァ!!ってなりますよ。
何で寝ないの?!
何で1人で遊んでくれないの?!
何で?!って。
でも、自分の思い通りに行かないから子供に対してイライラしてるって気付いてからは、落ち着くようにしました。
自分より子供を優先させると、あたしは落ち着きます。
なので、当たらないけど物を投げるってのは理解しがたいなと思いました。
あくまでも、あたしの意見ですが。

  • ぱるる

    ぱるる

    返信ありがとうございます。
    私も、読み返して自分のことながら怖いなと思いました。。
    子供からすれば、物に当たるのも子供に当たるのも同じように感じてしまうのかも知れませんね。ななママさんの考え方を見習いたいと思います。

    • 5月27日
deleted user

預けて気晴らししちゃいましょう♡

  • ぱるる

    ぱるる

    返信ありがとうございます。
    最近は気晴らしする気力すらありません…
    やはり日頃から気分転換することって本当大事だと実感しています。

    • 5月27日
りれん

何かしようとしてるのに必ず中断される。これ、かなりストレスたまりますよね!その気持ちは分かります!
でも、ほぼ毎日暴れたり大声を出してしまうのであればお子さんの情緒面の成長に関わる問題です。お子さんが可愛いのであればまだ間に合います!理性を失う前に、自覚してご自分を責める気持ちがあるうちに、まずはご主人に相談してみることはできませんか?

甘いなんてことはないです!
世のお母さんたちもきっと色んな壁にぶつかりながら一つずつ乗り越えたり解決したりして、ぱるるさんみたいに悩んで考えて落ち込んで〜でも子供は待ってくれないから日々奮闘してると思います‼︎

1人で頑張りすぎないで頼れる人に頼りましょう!
家事はしなくても死にません!
でもこのままだとお子さんとぱるるさんの心が死んでしまいます!

  • ぱるる

    ぱるる

    返信ありがとうございます。
    育児も家事もできない、自分はなんて愚かなんだろう、と毎日自分を責めていました。あたたかいお言葉に涙が出ました。
    苦しい悪阻を耐えて、やっと会えた我が子のためにも、1人で抱えない勇気を持ちたいです。

    • 5月27日
carinaki

私も、昨日今日とひたっすらグズグズし続ける息子にイライラが募って、もう!いい加減にしてよ!とドスン!と物を置いたりしてしまいました。泣きわめいている息子をなんだか冷めた目で見てしまい、泣くなら泣いとけ、と思ってしまい、あとで大後悔。もちろん、子どもを殴ったりは絶対にしませんが、自分の思う通りにならないからといって、こんなにイライラしていては本当にダメな母親だ、と悲しくなり大泣きしてしまいました。

私の涙に驚いたのか、近くに来て手で顔に触り、キョトンとした顔で覗き込む息子にまたさらに泣けてしまいました。

もっと、肩の力を抜いて考えて、行動しなくちゃ、と思う毎日です。。。

  • ぱるる

    ぱるる

    返信ありがとうございます。
    子供はお母さんの表情をすぐ感じとる、というのは本当だと実感しています。私も後悔の毎日です。
    肩の力を抜くのって、なかなか難しいですよね。子供と毎日笑顔で過ごせるようになりたいですね。

    • 5月27日
メル☆

まず思ったのは、お子さんが心配です。毎日となると、こどもの心に残ります。1歳になると言葉は話せなくてもほんとによく分かっています。
後悔してごめんねで許されることではないです(>_<)
ママの顔色伺うようになってからでは遅いので、協力してくれる旦那や実家に相談して解決すべきだと思いました。
厳しい意見すみません。

  • ぱるる

    ぱるる

    返信ありがとうございます。
    このまま無理して育児を続けても、きっと私も子供も心が荒んでいくんだと思います。どうにかしようと思えば思うほど、自分を追い詰めてしまいます。早めにまわりに相談して、この状態を脱出したいです。

    • 5月28日
じゅん子

私も産後3ヶ月ですが少しのことでイライラしてしまい、その後は自己嫌悪....の繰り返しでした💦あるときまたプツンと切れたときに泣きながら我慢してて言えなかったことを全て旦那に打ち明けるとその日以来、凄く楽になりました。自分の中に押さえ込んでいるのがイライラを繰り返す原因の一つになってしまっていると思うのですが、ぜひ冷静な時に誰かに相談することをおすすめします✨共に乗り越えましょう✨

  • ぱるる

    ぱるる

    返信ありがとうございます。
    私も、ここに書き込んで皆さんに意見をもらって、少し心が楽になりました。抑え込むのはやはり良くないですね。まず誰かに相談して、気持ちを楽にするところから始めたいと思います。

    • 5月28日
ぴーママ

はじめまして!
私はイライラしたら子供が泣いてようが何しようがトイレにこもります。そこで一息深呼吸します。1人の空間も子育てをしている時って大事だと思います✨そして、1人で抱え込むのはやはり良くないと思います(´・_・`)きっと旦那様も受け入れてくれます!とゆうより、24時間365日ずーっと赤ちゃんと2人きり生活はやっぱりしんどいですよ。それも旦那様に理解してもらわないと!いくら仕事が忙しくてもパパなんだから!

お母さんに相談して少し1人でリフレッシュする時間をつくってもらうのが良いと思います😊👍🏻

  • ぱるる

    ぱるる

    返信ありがとうございます。
    しんどいと思ってしまうことが、私自身許せなくて。なんとか気持ちをごまかしてきましたが、その反動が来てしまったように思います。正直に、今の状態や気持ちを家族に話したいと思います。

    • 5月28日