
男の子の気持ちを表現する時期について相談しています。
1歳1ヶ月の男の子を育てています。
読んで欲しい絵本を持ってきたり、
自分の興味のある物を「これ見てー!」と見せてきたりするのはいつ頃からでしょうか?
真似っこをよくしたり、バイバイのときに「ばーー」と言って手を振ったり(言わないときもある)、と
こちらの言ってる内容は理解しているように思いますが、
まだ自分の気持ちを、そのように伝える様子が見られません。
(嫌なときは反り返って怒ったり、嬉しいときは満面の笑みで拍手したりはします(笑))
皆様のお子様は、いつ頃から自分の気持ちを行動で表し始めましたか?
- とりっぴー(4歳1ヶ月, 6歳)

ままり
10ヶ月頃から
読んでほしい本を持ってきたりおもちゃの押してほしいボタンを押せと私の指をひっぱったりして
11ヶ月になってからは
ぬいぐるみ持ってくるようになりました!
あと数日で1歳になりますが
逆に真似っこはパチパチくらいしかしません!

退会ユーザー
絵本は持ってきます🥺手のひらにちゃんと置きます🤣🤣

退会ユーザー
遊びたいオモチャを持って見せてきたり、図鑑を見せてとトントンしてきたのは1歳になる前でした。

ままり⭐️
1歳くらいには絵本は持って来てました!
自分の興味があるものを持って来るかはどうなんだろう、、
ぬいぐるみなど渡して来ますがどーぞブームなだけな気がします、、💦
娘はまだパパとしか話さず且つアンパンマンでも何でもパパなので、きちんと場面に応じた言葉であるバーと言えるだけ凄いと思います😊⭐️を
コメント