
コメント

a
うちも叩きます!
上の子たちも怒ると叩いてたなぁ
子供はそーゆうもの?と思ってあまりきつくは怒ってないです!
1歳くらいの時は叩いて噛まれることもありましたが、いまは噛むことはしなくなったので、子供なりに怒ってる!っていう表現のひとつと捉えてます!

ゆう
同じく逆ギレします🤣
私が叩かれたら「えーん💦なんで叩くの?ママ痛いなぁー(>_<)チャイチャイ(痛い痛い)よ(T_T)ヨシヨシしてくれる?」みたいな感じで返してます😁
うちは物を投げる事も多いので「絵本がチャイチャイって!大変!ヨシヨシしてあげてー(>_<)」とか😁
-
ナオ
早速試してみました!!
泣き真似してみたら、一回目は変わらず叩いてきてたのが、二回目はヨシヨシしてくれました!!
ありがとうございます!!- 3月17日
-
ゆう
伝えたい事があるのに上手く伝わらなかったり、思い通りにならないことがあるなんて知らなかったり、チビ達もチビ達なりに、初めて立ちはだかる壁を感じてるのかもしれませんね😁✨✨
だから気持ちに寄り添う姿勢は見せたい、けども叩く相手の痛みや「してはいけないこと」は知ってほしい(о´∀`о)
歯がゆく感じるは良い、感情を伝えるのも良い、でも叩くのはダメ!一連の行動の中でも許される事と許されない事を上手く分けながら教えたいものですね(>_<)
なかなか、そうはいかないのが現実なんですけどね😂
チビ達と一緒に、ママも成長ですね🎵お互い頑張りましょうね❗- 3月17日

退会ユーザー
どんな状況でもダメなものはダメです。
叩く、噛む、引っ掻くのお年頃ですが、だからこそしっかりと教えてあげないといけない時期だと思います。
それと同時に、一緒に暮らす大人、頻繁に会う大人の行動を見直してみてください。
暴力的な行動や、暴力的なテレビや映画をお子さんに見せてないですか?
何もみてなくても本能的に叩く子も居てます。
でも1度思い返してみてください。
-
ナオ
そのまま躾せず育って大きくなってからも直らないなんてことになると嫌なので、やっぱり伝えていくべきなんですかね…
暴力的な行動、気付かぬうちにあるのかもしれません🥺
自分の行動見直してみます!
ありがとうございます!!- 3月17日
ナオ
一緒の方がいて安心しました〜!!✨そして同じくたまに噛もうとします!
今は噛むこともなくなったんですね!!この時期が過ぎれば我が子も落ち着くといいなぁ…