
コメント

ぽんずのかあさん
視点が合わないとか、その後吐いたりとかないですか?
私も子供が小さい時に経験しましたが、何も症状が無くたんこぶが出来たほうがいいようです。
それでも心配なら県の相談窓口?!に念の為電話して聞きます。
ぽんずのかあさん
視点が合わないとか、その後吐いたりとかないですか?
私も子供が小さい時に経験しましたが、何も症状が無くたんこぶが出来たほうがいいようです。
それでも心配なら県の相談窓口?!に念の為電話して聞きます。
「大泣き」に関する質問
生後2ヶ月の男の子を育てるママです。 何をしても大泣き一日中抱っこ、約7キロあります。爪で顔を引っ掻き傷だらけ、、、バウンサーに乗せても絵本を読んでも歌を歌っても、大泣きもう病みそうでした。。。 早朝から夜…
昼間に大泣きした後子供が息が苦しそうにして嗚咽して胸からオットセイのような音がしました 調べるとクループ症候群と出てくるのですが咳じゃないしそれからはなってません 調べると夜間や明け方に出やすいとあって怖い…
生後10ヶ月の離乳食について。 5ヶ月頃から開始し、最初はパクパク食べていたのですが次第に食べなくなりました。 今は3〜4歩程、歩けるようになってからかとにかくじっとしていられず、ベビーチェア大拒否です。 脱走し…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ホットケーキ
コメントありがとうございます!
あれから視点合わないとか
吐いたりなかったです!
様子が変になったら電話を
してみます!
ありがとうございます✨