※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
家族・旦那

自分が親になって初めて母が放任主義だったのかな?と思い始めました。と…

自分が親になって初めて母が放任主義だったのかな?と思い始めました。とにかく小学校〜中学生くらいの記憶に母がいないんです。

思い返せば小学校の時朝ご飯が用意されてた事あったっけ?制服や給食エプロン、体操服などアイロンはいつも自分でやってた。忘れ物も多かったです。というか朝居たっけ?私の記憶力が悪いのもあるけど朝居ないか寝てたか…学校から帰ってきて家にいた事はない。祖母がいたっけ?
夜中飲食店で2時まで働いてたのは記憶にあるんですけど、家で母と過ごした記憶がとにかくない!

夜兄と喧嘩して、自営で電話に出れる父によく兄に泣かされたぁ〜😭と電話してたっけ?あれ?うち父も母も夕食時いなかったのかな?共働きってこんな感じなの?
中学生〜兄弟で私だけグレてしまったのですが、もしかして寂しかったのかな?万引きなどもしてしまって…親に少しでも構って欲しかったのかなー?当時はそんな事思ってやってないんですけど、今自分が親になって昔を振り返ると常に両親がいなかったなぁ〜と思い、自分の事は自分でやる。みたいなのが当たり前すぎて旦那見てると親からの手のかけられ具合?に温度差感じます…
運転免許取得、専門学校、車購入など全て自分のお金でどうぞ!な感じだったので…お金ない訳じゃないけど裕福でもありません。

放任主義とは言わない…のかな?
今時共働きの家庭増えてますが小学生や中学生の子供は私みたいに母親の記憶ないんですかね💦私だけですか?

自分も両親共働きだったという方✋小学生時代とかの記憶ありますか?習い事とかがっつりしてたのに送り迎えも兄と自転車で通ってて本当に母はいつ家にいたのかな😅

※関係はとても良好なので毒親?とかではないです☺️

コメント

まぐ

うちも共働きで、小学生の頃は朝ごはんはポケモンパンをよく食べていた気がします(笑)
中学生からは朝ごはんは無しでした!
手作りの朝ごはんは食べたことないです🙌
夜ご飯の時も誰もいないので家族で食べたことはほとんどないですね…🤔
10歳差の妹がいますが、夕飯の時も朝もいなかった気がします…💦朝は私が起きるのより早く出発していて、夜は祖母の家にいたのかな?と思いますが、いたかいなかったかも全く覚えてないです😖
制服や体操服なんてシワだらけで着てました(笑)
小学生のとき給食が出ない日にお弁当を忘れたこともあります🙆‍♀️
家で関わる時間が少なかったのでそういう大事な事が書いてあるプリントを渡すこともなくて、授業参観も親は授業参観があること自体を知らないから来ないって感じでした😅
自営業で抜けられる仕事だったので、母には高校や塾の送り迎えはしてもらってましたが家では基本ずっと1人でいた気がします🤔

でも同じく母との関係はとても良好です😳

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    制服、体操服シワだらけあるあるかもですね!
    大事なプリント渡してないのも同じです!
    なんだか自分だけかな…とか思ってたけど結構同じような方いて安心しました☺️
    母との関係は良好ですが子供にはせめてもう少し色々してあげたいなと思います☺️でも余裕なくなるんでしょうね😅
    まあたくましく育ったという事でメリットもありますよね!

    • 3月14日
  • まぐ

    まぐ

    自分にとってはそれが当たり前なので、いつも1人でいることを嫌だとも思わなかったです👏
    本当に、今思えば、ですよね🤣
    うちは小学1年生のときを最初で最後に1度しか家族旅行をしたことがなくて、その時はまだ妹が生まれてないのでしっかり妹と出かけた事が1回も無いかもです(笑)
    それを大人になった今考えるとやっぱりちょっと寂しい気がするので、色んなところに家族で行きたいなとは思います✨
    「私はお母さんみたいなお母さんには絶対にならない」は子供の頃によく言ってましたw
    でも嫌いだったわけではないし、それとこれとは別ですよね🤣✨
    反面教師にして育てられるというメリットもありますね🥰笑

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    大人になった今だからこそ子供の時にした少し後悔するような事は自分の子供にはさせたくないですよね☺️

    お母さんみたいなお母さんにはならない😂私は今少しそれ思ってしまいます🤣せめて子供の記憶には残りたいです☺️
    後アイロンがけくらいはしてあげたいですね🤣

    • 3月14日
  • まぐ

    まぐ

    そういえばうちはお金は出してくれてました🤔
    教習所も専門も携帯代も全部出してもらいましたし、都会に憧れる田舎者(笑)だったので服や靴もわざわざ都内まで出てたくさん買ってもらってました🤭
    多分裕福な家庭ではなかったですが、そういう点は感謝しています🙆‍♀️

    我が子には将来「お母さんがアイロンかけてくれてました」って言ってて欲しいですね🤣

    • 3月14日
みーまー

うちもそこまで記憶ないかもしれません😅
全く同じ状況ではないですが,うちと似たところあります😳

我が家も共働き,朝ごはんは基本パンだったので,小学生の頃から自分で起きて焼いて食べる,私が起きる頃には母も会社へ行く準備ですれ違う程度😅
もし私が寝過ごしたときも母が家を出る頃(朝ごはん食べる時間はなく準備だけ急いで間に合うくらいの時間)に起こす。
制服や給食着も自分でアイロン(たまに父がやってくれた)
荷物の用意は全て自分で。

一般的な労働時間だったので,夕方頃には帰ってきてましたが,私が帰る時間には当然おらず,児童館や留守番,友達と遊んで過ごす,習い事も自分で行くのが普通でした。
病院へ行くのも小学校高学年の頃から一人で行かされる(酷い症状じゃないとき)のもザラでした🙄

うちは,母と特に仲よくなく寂しいとか構ってほしいって思ってグレることはなかったですが😅
大学までは行かせてくれて感謝してますが,免許は自分のお金で行きなさいと言われましたね🤣
あと,大学途中の成人してから携帯料金払うのと成人式や大学卒業の謝恩会の袴着なども全部自分でお店に行ってお金も出しました😶

長くなってすみません💦
うちも他の家庭と比べたら多少ズレてるところあるだろうとは思ってました😅
でも習い事とか家で留守番は普通かな??と思ったり...😂

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    色々似てるところありますね😅
    ただ、やっぱり"普通"ではないですよね😅多分親が出してくれるであろうお金も私達結構払ってますよね🤣
    私は大学行ってませんが袴着など晴れ着は親に出して貰いたい所ですよね😅すごいです👏
    習い事、留守番、私もある程度大きくなれば普通だと思いますが専業主婦だった義母がいた旦那は逆に甘え過ぎてて考えがあいませんね💦高校生の塾の送り迎えなどは母親がして当然という考え方で🤣

    • 3月14日
(˘ω˘)

うちはまぁ普通に目をかけてもらってました。お金もいろいろ出してもらってます。これは単純に育ってきた家庭環境なんじゃないですか?うちは母方の祖父母がお金出してくれるタイプなので、母は同じことをしてくれてるだけなのかなと。
小さい頃はご飯の時は目の前に座ってくれてました(父が遅いので家族での食卓はなし)。
ただ私はひとりっ子なので、兄弟がいたらまた変わってたと思います。
あと父が家事できる人だったので、アイロンとか靴磨きとか父にやってもらってました笑

ただうちも祖父母が近所だったので残業で遅いとかはありましたし、習い事も自分で行ってました😊

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    なるほど!お金の面では確かに共働き関係なさそうですね💦母方の祖父母もお金出すタイプではないですし😅好きですけどね!
    お父さんー!やりますね!本物のイクメン☺️
    習い事自分で行くのはあるあるみたいですね☺️

    • 3月14日
  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)


    イクメンというわけではないんですが、一人暮らししてたため一通りは出来るのと、調子に乗りやすいのを逆手に母がホイホイおだてたのと、無駄に几帳面なことを大雑把な母に求めた結果、アイロンなどは自分でやりなさいという形になったらしいです笑
    なので私はおこぼれ貰ってただけです笑

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    いやー👏お母様も素敵な方で☺️そんな風に旦那を調教できる女になりたいです🤣
    ナイス組み合わなご夫婦ですね☺️

    • 3月14日
いちご みるく

共働きでしたけど、祖父母と同居で、母も仕事が日中のみだったので、朝に私が家を出るときにはまだいて洗濯物を干してたり、必ず「いってらっしゃい」は言ってくれましたし、夜は夕方には帰ってきてて皆で18時には夕食でした。
アイロンかけもしてくれてました。そして小学生の頃から自分で支度をしてたけど、大人になってから、後から母が確認して入れ忘れた物を入れておいてくれたらしいです😁裕福ではないけど、車校代や短大費用など、学生のうちは全て出してくれましたねー。短大から家を出て寮生活をしてたので仕送りもしてもらってました。
共働きかどうかというより、単に母親や両親の性格や教育方針?の違いですかね💦
共働きでも夜は家にいる家庭がほとんどだと思いますし💦

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    多分いちごみるくさんのお母さんが一般的な共働きのお母さんですよね☺️
    うちの母、ズボラな性格に持ってきて面倒くさがりな所があるので性格でしょうかね😅
    きちんとしてくれるお母様憧れます☺️アイロンとかはいいけどせめてご飯どきには一緒にいて欲しかったと今大人になって思いますね😅

    • 3月14日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    そうですね~
    でもうちの母も結構ズボラだったと思いますし、下に弟と妹がいたので、あまり手をかけてもらった印象はないですね😂今思えば普通にしてくれてたのかなとは思います。働いて帰ってきてご飯作るだけでも大変ですし💦
    でもうちも旦那の方が義母は専業主婦だったし、結構過保護?な感じで社会人になってもスーツのアイロンをかけてもらってたようです😅ずっと実家暮らしだったし、朝も夜も毎日用意してくれてたみたいです。

    今は私がズボラ&子育てでいっぱいなので、専業主婦ですけど、旦那のスーツ洗ったりアイロンかけたりは旦那に自分でやってもらいますし、朝ご飯も勝手にある物を食べてねーって感じで、旦那の朝食の時間に起きないことも多いです。
    ちなみに義姉も義妹もそんな感じで今も甘えてますよ。義姉は結婚前まで掃除も料理も出来なかったそうですし、義妹は30代で未だに独身、実家暮らしで楽してます。
    私は結婚当初は何でもやってもらえて当たり前の旦那に苦労したし、結婚したら子ども自身も困ると思うので、子ども達は早くから自分で出来ることは自分でさせたいです😂
    ただ、学生のうちは必要なお金とかは出してあげたいなぁとかは思いますけどね💦

    • 3月14日