※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
妊活

ホルモン補充周期で内膜が厚くならず、移植ができない状況。薬やサプリを摂取中。内膜厚くする方法や経験談を求めています。

ホルモン補充周期で、凍結胚盤胞移植待ちです。
昨日D14の内診で内膜が6.1ミリでした。
私の通っているクリニックは、8ミリ以上でないと移植できず、ひとまずエストラーナテープを4枚から5枚に増やし、来週水曜日に再度内診予定です。
12月に凍結胚盤胞移植をして、化学流産して以降、1月も2月もホルモン補充で移植トライしましたが、内膜が厚くならず、仕切り直していますが、今月もこんな調子です…
ホルモン補充周期だと、排卵もしていないので、全く妊娠を期待できない日々をただ過ぎて行くのを待つしかなく、もどかしいです…
同じような状況を経験された方の経験談や、内膜を厚くすることができた方法など、なんでも構いません。
教えてもらえればありがたいです。

ちなみに今行っていることは、
薬は、エストラーナテープ、ユベラ、ファモター
サプリは、アルギニン、ビタミンD、亜鉛、葉酸
あとは、ビタミンE摂取のためアーモンドミルクを飲み、アーモンドももう1年以上毎日食べ、毎日夜1時間弱のウォーキングもしています。

コメント

やい

私はホルモン周期で体外受精胚盤胞移植しました☺️私もなかなか内膜が厚くならないタイプだった為、通っていた病院では移植から次の移植までは必ず1.2回周期を空けてました!その方が子宮内の環境も整うからと説明を受けました😊
最初は貴重な周期を見送るのがもったいなく感じていましたが、1.2回周期を空けると内膜が10mmを超える事が多くなりました✨

  • ゆー

    ゆー

    やはり連続的に移植することもよくないんですね…💦
    私の通っているクリニックは、移植の場合は特に空ける必要はないという所だったので、内膜厚くならない悩みを伝えても、薬の量を増やされるだけで、お休みする方法もあるとは言われず…
    今回もまた仕切り直しになるなら、考えて見ようと思います。

    • 3月14日
  • やい

    やい

    ホルモン補充の薬や注射は、どうしても量が増えると身体への負担が増えると思うので、周期を空ける事で薬の量を減らせてさらに内膜が厚くなるならそちらの方が良い気がします😅素人考えですが💦
    でも病院の方針によって違うので何とも言えないですよね😢

    • 3月14日