
これって普通ですか?旦那の実家まで20km程で車だと30分の距離に住んでい…
これって普通ですか?
旦那の実家まで20km程で車だと30分の距離に住んでいます。ちなみに義兄家族は徒歩3分の距離に住まわれていて、義両親の持ち土地に義両親から建ててもらった家に住んでいます(ちなみに私達夫婦は一切の援助は受けずに自分達で購入した持家です)。後々は義実家は義兄が継ぐことになっております。
以上を踏まえた上で質問です。
義両親が自治会の組長になったらしく、色々と手配したり書類を作成しなくてはならないからと、
自治会の書類制作を旦那に全て任せてきます(以前は私や義姉にお願いすると言って来ていましたが、話を流してました)。
親子の関係もあるとは思いますが、後々に義兄が継ぐ家の用事を義兄には(忙しいから…)という理由で一切話しせず、主人任せな義両親にモヤモヤしてしまいます。
ちなみに我が家は決して忙しくないわけではありません。
何故かというと私の実家は遠い事もあり、助けは全くなく、フリーランスで自宅での仕事を家事育児をしながら出来る限りで行なっています。
義両親はその他でも何故だろう。と思う事が多く…
私が臨月であった時の話ですが
切迫気味だった事もあり主人には仕事以外は出来る限り自宅にいて欲しい時期でした。が、義父が少し遠くに住む友人に借りていた物を主人に返してきて欲しい。と頼んできたり…(切迫で臨月じゃなければモヤモヤはしなかったと思いますが…)
義父から毎週2〜5回電話してきたり…(昔は私に連絡が来てましたが、妊娠中や新生児の初めての育児の中だった最中に身内の悪口や旦那へのクレーム、私の両親へのクレーム等を聞くのが辛くなり、主人に何度も相談して今は主人にかけてくるようになりました)
過度に干渉して口を出してきたり。
思い出すだけでも、本当に色々とありました。
生活面では孫を預かったり、金銭的にも援助を沢山している長男へ面倒ごとは頼まず、当たり前の如く
自分たちの力でどうにかギリギリの生活をし、援助も一切お願いしていない次男夫婦に用事を頼むのは男親としては普通ですか?
長男だから義兄は大切にされているのでしょうか?
最終的に介護もこちらにばかり頼られるのかもしれない…と今から暗い気持ちになっています。
客観的にみて、この状況はどういった印象でしょうか?
- 目の下のクマ
コメント

ママリ
義兄にもたくさんのことを頼っているのだと思いますが違うのですか?
たまたま書類のところだけ浮き彫りになってますが、
徒歩3分の距離にいらっしゃる義兄は毎日毎日何かしらされているような気がします。
突然の訪問とか。。。
それがないだけいいのかな?って思いました。
後は老後のお世話がないだけで、凄くラッキーですよ。
間違いなく、老後は義兄たちがお世話することになりますからね。

🌸🐝春恋しい🌸🐝
うちもまだ私たちがアパート住まいだった時に、義両親に旦那は家の手伝いを頼まれてました。義姉宅は義実家から50mのチョー近い距離にいるのに、なぜか違う市に住んでる旦那に頼んでて、、
なんで姉んちに頼まねんだよ😤って心の中で思ってました。
結局頼みやすい人を頼るんだなとおもいました。
-
目の下のクマ
ご回答ありがとうございます!
あ、ものすごく状況が似ています。兄→姉バージョンですね 笑!
やっぱり頼みやすい人に頼みますよねσ^_^;
気を使う相手には頼みたくないのは自然な流れ…とはいえとはいえ…ですよね。
それとは別に
私に比べて親の近くに住んで親孝行できている旦那に苛立っているのもあるのかもしれないです…そしてその親孝行をしている時間分は私の負担も増えてるからイライラしている。
義兄夫婦は自分達なりの良い距離感をとって両親と付き合っているんだ。
そう思えてきました(><)
私も自分の実家の近くに住みたいなぁ。叶うなら。
転勤の話あれば万々歳!だけど、絶対にない。゚(゚´ω`゚)゚。
妄想だけはタダだ!!もう、今日は妄想に浸ってみます笑!
色々と親身にありがとうございました┏○ペコ- 3月13日
-
🌸🐝春恋しい🌸🐝
いえいえ!
今は引越して、義実家と敷地内別宅に住んでます!だから余計に頼まれる事は増えましたよ!
まぁ少し援助してもらったし、普段もわりと良くしてもらってるので仕方ないのかなと思ってます😂
義兄の奥さんがうまいこと、義実家と付き合わないように仕込んでんじゃないですか?🙁
すみません変な言い方で。。- 3月13日
-
目の下のクマ
ええーーー!そうなんですか!現在は敷地内に住んでいらっしゃるとか、頭下がります。゚(゚´Д`゚)゚。
近距離だと、やっぱり頼まれる事って増えますよね。
義兄さんも知らないところで色々としてらっしゃるのかなー…義兄奥さんは、その通りで義実家との付き合い方は適当にほぼ自分は関わらない様に距離とってるなーって思いますσ^_^;
義父が、お土産持って義兄宅を伺っても長男嫁は絶対に家に上がらせないって言ってましたし 汗
この流れで義兄夫婦と義両親の微妙な感じが続いてこっちに同居話が向いて来たら、またママリに載せます 笑- 3月13日

退会ユーザー
そういう書類を作るのが義兄さんたちよりご主人のほうが得意だからとかですかね?
家にいるからできると思われてるとか?
義兄さんたちには本当に何も頼ってないんですか?少なくとも義姉さんは嫌な思いもしてそうな気がします。
-
目の下のクマ
回答ありがとうございます!
たしかに、義両親からみたらそれはあるかもしれませんね。ただ、実際にはWardなどを使う書類制作の得意不得意でいうと、どちらも変わらない腕前ですσ^_^;
他の方がおっしゃられたように主人には頼みやすいのかな…と思いました。
そして、義姉さんも新婚当初から色々とあったと話では聞いています(⌒-⌒; )
私も自分達だけが…とは思っていなく、ここ数年の矛先がこちらにばかり向いていたこともあり、色々と積み重ね溜まってしまってました。
もっと大きな心を持てるようにしたい!
親身にありがとうございました☺︎- 3月13日

かぷりこ
私でしたら、お金の援助等々のことと、書類作成を頼むことは切り離して考えますかね😟
義兄さんへお金の援助をしたのは、目の下のクマさんも書かれている通り、将来家を継ぐからその見返りというか、そういうことで援助されたのではないでしょうか?
義兄さんたちにも、きっと色々頼んでいるのではないですか?ご主人が書類作成等得意で頼まれたのかなともおもいます。
書類作成とか頼まれるのも嫌でしたら、義実家とのお付き合い自体が難しいかと💦💦
-
目の下のクマ
回答ありがとうございます☺︎
それが、義兄さんは月に一度来る位で、義姉さんは殆ど顔を出さない距離感らしいです。
そんな状況もあって、お金の援助等々より先に思ってしまったのが、その家土地を継ぐ長男に何故頼まないのか?と不思議に思ってしまったんです。近い数年後に後継すると約束している長男に相談せずに、何故主人なのかと…
私自身も義両親のお手伝いをする事に嫌悪感がある訳ではないんです。実際、体調不良と聞いた際は様子を見にいったり、お手伝いは率先していたりします。
あ、だから頼みやすかったのか…( ゚д゚)
なんか、わかってきた気がします…
親身にありがとうございました┏○ペコ- 3月13日
目の下のクマ
早々とありがとうございます!それが…義兄は義父の事を反面教師扱いしていて、実家へは月に一度顔を出すかどうかです。義姉さんは義両親共に体調不良でも手伝いや様子を見にいったり、連絡することはしていないそうです。
昔は違ったけど、今は義両親が訪問してきても家には一切あげないってご自身で言っておられましたし、義両親の事はちょっと無理かなーって言っておられましたので…
そんな兄姉が、そう遠くない介護をどうしようと考えているのか本当にわからなくて( ´_ゝ`)汗
色々と親身にありがとうございました☺︎