
一卵性双子のリスクについて不安。妊婦糖尿病もある。経験者の話を聞きたい。
今日3人目の検診で一卵性の双子ちゃんて言われました!思わず検診台でやったー!って叫んでしまうくらい、嬉しかったのですが、先生に『一卵性の双子はリスクが高いのよ!あなたの双子ちゃんは一絨毛膜二羊膜(なんて読むの?)で胎盤を二人で共有するため何かある危険が10人に2人の確率であるの』と、説明を受けました…急に喜びから不安が襲ってきて、産んでいいんですよね!?って先生に言ってしまいました(>_<)
しかも、私は妊婦糖尿病です。
一卵性の双子ちゃんを妊娠中または出産したママさん、色々お話聞かせて下さい。
- みッこママ (8歳, 8歳, 9歳, 12歳)
コメント

mama
私も一絨毛膜二羊膜(いちじゅうもうまくにようまく)の一卵性でした!
その何かある危険というのは、様々ですが多分、『双胎間輸血症候群』というやつだと思います!
稀に起こる病気みたいです。
双子の間の血流がイビツになって1人が受血児、1人が共血児になってしまい、そうなるとその血管をレーザーで焼く、レーザー凝固術を受けないといけません。
16~18週でしか受けれなかったと思います。それをしてもふたりとも助かる可能性は60%くらいらしいです。
私もその手術を受けましたが、そのあと切迫早産になって長期入院したりと大変でした。
一羊膜だったらもっとリスクが高いと説明を受けました。
いろいろ、もうだめだもうだめだと思いながら、先生も看護師さんも驚くほど元気な赤ちゃんが産まれましたよ!
大丈夫とは言えないですが、厳しいと言われた私も大丈夫でした

TRNS
上の回答者様が仰られている
通りです><
一つの胎盤を2人で共有しついて
その、2人の間に膜があると
2羊膜となり通称MDツイン、
膜も何も無いとMMツインと
言います!
私は前者で、一卵性双胎妊娠の
大体はMDツインらしいのですが
稀にMMツインの方も
いらっしゃるみたいで
こちらは2人の間に膜が無いので
臍の緒が絡まる危険があったり
かなりハイリスクになります><
そして、MDとMMツインの
妊婦さんの約15%の割合で
起こりうるのが双間輸血症候群
という、通称TTTSという病気
ですね💦説明は上の回答者様が
記述しているので省略しますが、
一卵性双胎妊娠はTTTSが
発症してしまうと大変なので
私は初期から2wおきに
健診を受けていましたね><
そのほかにも切迫早産や
妊娠高血圧症などの
リスクも単胎の倍です💦
病院によっては妊娠8ヶ月後半~
妊娠9ヶ月前半くらいから
管理入院する場合もあるかも
しれません><
私の場合は管理入院は無しの
総合病院、周りのフォローも
あってか、ここまで何とか
入院無しに健診のみで自宅で
過ごすことができましたが、
担当医には一卵性双胎妊娠で
ここまでノートラブルなのは
かなり稀だと言われたので
運が良かったのかもしれません💦
色々と不安はあるかも
しれませんが、体にお気を付けて
決して無理はなさらずに
お過ごしくださいね(*^^)
応援しています!!
-
みッこママ
優しいお言葉ありがとうございます(>_<)そして詳しく教えていただき、ありがとうございました(>_<)!これから色々不安がありますが、前向きにがんばりますね!♪
TRNSさんの赤ちゃんすごいですね!(;_;)ママ想いだな♪赤ちゃんって本当に奇跡なんだなぁって思ってしまいますね!
私も強くならなきゃな!
元気な赤ちゃんが生まれますように(*^^*)お祈りしてます!- 5月27日

Mimari
私も同じです♡
ちなみにMDツインとも言うんですよー!
確かにそういうのもあります。
私はならなかったですが…。
ほんとにこればかりは運なんだと思います。
私も妊娠した時リスクばかり言われました。
調べれば調べるほど凄く不安になる事ばかりだし、ほんとに最後まで不安でした。
多分最初にちゃんと説明しないといけないものなんだと思います。
うちは双子妹がGCUに10日ほどいましたが今では1歳4ヶ月、いたずらっ子です(笑

ちゃん
私は最初MMツインと言われましたが16週くらいの時に膜がうすーくありMDツインになりました!
今のところ順調に育ってます(๑′ᴗ‵๑)
私の病院では基本管理入院はなくて血圧が高い、2人の体重差が出た時は即入院と言われてます!
元気な赤ちゃんがお互い産めますよに♡

SHiH♡
こんばんは!
双子妊娠でネット検索とかすると、色々ハイリスクと書いてあるから心配になりますよね😱
私も同じくMDツインの胎盤共有タイプの一卵性です💓
最初は上の子を産んだ個人の産婦人科に行きました。
初期は出血も続き自宅安静もあったりしましたが、なんとかすくすく育ちました!
…が、お腹がどんどん大きくなって、もぅここでは見れないと言われ、近くの総合病院に転院。そこで1ヶ月半程お世話になり、22w4dの健診日、子宮頚管が20ミリで即入院。
しかもこの病院では無理と言われ、府内1の総合病院に救急車で搬送され、そこから36wで産んで退院できるまで入院生活でした😓
24H点滴、張り止めとマグセントの2種類使い、貧血の薬などの服用もあり、安静生活なので、部屋からは自由に出れず、全て看護師さんに車椅子で押して検査室やお風呂に行く生活…辛かったです😅
入院時、新しい病院で私も初めてTTTSについて知りました!確か28wまでは治療できたかと🌟
ただ、この治療はどこででもできるわけではなく、なって治療が必要なら大阪の病院に搬送になると言われました。(私は京都で入院してました)少し羊水の量にも差があり、TTTSの懸念もありましたが、気づいたら差もなくなって私は大丈夫でした❣️
36wでお腹も私の身体も限界だったので、点滴を抜いて、下から産みました!
産後は恥骨離開で下半身不随に近い状態になって、数日間激痛でしたが、今はもぅ大丈夫です😍
双子は結局、2494gと2750gで産まれてきて、8日ほどNGCUとGCUにいましたが、なんの問題もなく、今も二人ともすーごく元気いっぱいです💓
これから不安はあるかと思いますが、あまり不安になりすぎず、ポジティブに明るく過ごしてくださいね❤️
入院してる中でもポジティブな人はたいがい結果的に元気な赤ちゃん生むって主治医が言ってました!
可愛い二人に会えること、祈ってます🌟
みッこママ
詳しく教えていただき、ありがとうございました(>_<)
そんなリスクがあるんですね!
さきちゃん☆さんの赤ちゃんも頑張って元気に産まれて来てくれたんですね♪
赤ちゃん信じて、私も前向きになります!ありがとうございました(*^^*)