
赤ちゃんが泣き止まないのが辛い。母親に抱っこされると泣きやむ。里帰りが終わると不安と焦り。自信が持てない。母親に申し訳ない。
何で泣いてるのか分かってあげれないのがほんとに辛いです…
何をやっても泣き止まないのに、あたしの母が抱っこすると一瞬で泣き止む…
里帰りもあと半月ほどで終わるのに、自宅に帰ってからのことを考えると不安と焦りしかありません。
自分でどおにもしてあげれないことがほんとに悔しいし、これからちゃんと育てていってあげられる自信もないです。
母親があたしなんかでほんとにごめんね…
質問じゃなくてごめんなさい。
- さーちゃん(1歳9ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お母さんはさーちゃんさん育てたんですよね?
お母さん歴が全然違うんだから比べたらダメです!!
娘さんのママはさーちゃんさんです!
さーちゃんさんのママ歴もまだ0ヶ月。
これから一緒に成長するんですよ!!

RIR
保健師さんの訪問の時に言われました!
お母さんはおっぱいの匂いや、抱っこの仕方で甘えていい存在なんだと認識して泣くそうです。私も旦那が抱っこしたらすぐ泣き止んで寝たりするので不思議で質問した時にそう言われました!
なのでいまさーちゃんさんに甘えていいんだ!と娘さんは思っているのだと思います✨
辛いとは思いますが、娘さんの精一杯の甘えだと思って接してあげると少し気は紛れますよ😭✨
里帰りが終わっても旦那さんにも沢山甘えていいと思うので気負いせず育児して下さいね✨
-
さーちゃん
回答ありがとうございます🙏
あたしに甘えてるんですかね🥺
なんか嫌われてるよおにしか思えなくてすごく辛くて😢
あたしの抱っこの仕方とかが下手くそなのかな…って…
あたしにできないことを旦那が出来てしまうと、助かる半面すごく負けた気がして悔しいです😭- 3月13日
-
RIR
もう少ししたらお母さんじゃなきゃダメ!という時期が来てその時はその時で他の人に抱っこしてもらってよ。と思うようになるので今は精一杯甘えていいと思いますよ😊
- 3月13日
-
さーちゃん
こんなにダメな母親でもママじゃないとダメって時期がくるのでしょうか😭
新生児期…もっと楽しみたいのに辛過ぎます💔- 3月13日
-
RIR
ダメな母親じゃないですよ!私なんか他の人で泣かなければラッキーくらいにしか思ってなかったのでなんなら私の方がそんなこと考えてダメな母親です😂
里帰りが終わったらさーちゃんさんとの時間が増えるので尚更お母さんじゃないと嫌!となると思いますよ😊- 3月13日
-
さーちゃん
今のあたしはただの授乳ロボットみたいになってるので、母親とは言えないです😭
他の人で泣かなければラッキーって思えるよおになりたいです😭
変なとこ負けず嫌いなので…どおしても意地になってしまいます💦- 3月13日

陽
なぜだか、新生児の頃って、おばあちゃんにしてもらうと泣き止みますよね💦
私もそうだったし、周りでもよく聞きます。
きっと、抱っこの仕方が慣れてるからじゃないですかね。
そのうち、さーちゃんさんじゃないとダメになりますよ😊
うちの子もまだまだ抱っこマンでしかもパパですらダメです😅
赤ちゃんもお腹から出てきて、外の世界に戸惑ってるんだと思います。
もう少し経てば、赤ちゃんも外の世界ってこうなのかと慣れてくるし、さーちゃんさんも、赤ちゃんのことが分かってくるので、今よりは楽になりますよ😊
どの赤ちゃんもママが1番好きです!大丈夫ですよ!
新米ママファイトです!
-
さーちゃん
回答ありがとうございます🙏
里帰り中に抱っこが上手になりたいです😭
抱っこで泣き止ませれる母が羨まし過ぎて…
ママじゃなきゃだめってのも大変そうですがきっと可愛くて仕方ないんだろーな…😍- 3月13日

mako
ママを認識するまでは、ママだと泣くのに他の人だと泣き止むとか、よくあることですよ!
ママだと母乳の臭いがするから甘えて泣くとか。
あと、空腹とかオムツとか気温とか服装とか、不快要素がないか見てあげているし抱っこしたりスキンシップとっているのに泣き止まない時は、別に泣き止ませようと思う必要ないと思いますよ。ただ抱っこしていてあげたらそれで十分です。そのうち、面白いくらいママの抱っこでだけ瞬時に泣き止むようになったりします😁
赤ちゃんは泣くのが仕事と言いますが、私は仕事というよりもそれしか表現方法がないだけだと思います。
痛いとか嫌だとかの不快要素でなくても、例えば、「痒い、くすぐったい」「あの明るい方はなんだろう?」「あれ面白そうだなぁ」とか、色んなこと思っていたとしても、身体を思い通り動かして掻くことはもちろん、そちらを見ることもできないですよね。結局大人や子供なら喜怒哀楽を色んな表情や言葉や行動で示せるけれど、表現する手段が泣くことしかないから泣くんだと思ったら、泣き止ませないと、って悩むのは無駄だなと思いました。大人でも嬉しい時でも怒りでも泣くことありますし😁
-
さーちゃん
回答ありがとうございます🙏
本当か分からないですけど、無限におっぱいを欲しがるので、あたしが抱っこしたら気が狂ったよおに泣いておっぱい探してるんです😢
だからあたしは抱っこしない方がいいのかな…って思い始めてました💦- 3月13日
-
mako
おっぱいは空腹だけじゃなくて吸いたい欲だったりするみたいですよ💡
本当に空腹ならおばあちゃんが抱っこしても泣くはずだし、そうでないなら吸いたいってことかもしれないので、おしゃぶり使ってみるのもありですよ💡- 3月13日
-
さーちゃん
おしゃぶり最近試してみたのですが拒否られて…
違う種類だったら受け入れてくれたりしますかね?😭- 3月13日
-
mako
まだ吸うのも下手なので、おしゃぶりすぐにはチュパチュパできないと思うので、とりあえず色んな場面で試してみるといいと思います。2ヶ月頃まではうまく吸えないので押さえておかないと駄目でした💧私は寝かしつけの時に使うことが多かったので、パジフレンズのぬいぐるみに付けて、服の中に突っ込んで外れにくいようにしていました😁
でもどの場面でも絶対に吸う気配がないなら、もしかしたら他の種類でも駄目かもです。下の子は上記の方法でしたが、上の子は全然駄目だったのでおっぱいをおしゃぶりにしてずっと吸わせていました😅- 3月13日
-
さーちゃん
そおなんですね💦
とりあえずいろんな場面で試してみようと思います!
いろいろと教えていただきありがとうございます😭- 3月13日
-
mako
お役に立てずすみません😭でも絶対にご機嫌で起きていられてママの抱っこが一番!な日は来るので、最初に書いた、泣いても「必ず泣き止ませなきゃいけない!」と追い詰められないで下さいね。
必要なお世話ができていて愛情かけてあげていれば、泣いててもいいんですよ💡それが赤ちゃんのおしゃべりなんだと思いましょう♪そっかそっかー、そうだよねぇ、うんうん泣きたいよねぇ。ここどこだって不安だよねぇ。お母さんがいるから大丈夫だよ。ってニコニコお話し聞いてあげてください😊- 3月13日
-
さーちゃん
いえ💦めちゃくちゃ助かりました🙏
本当にありがとうございます😭
ご機嫌で起きててくれる時期がくるのを楽しみにしてます❤️
どうしても目の前でギャン泣きされると可哀想過ぎて心が締め付けられるのですが、もう少し気楽に付き合っていけるように頑張ります😭- 3月13日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
自分で泣き止ませることできないの焦りますよね^^;
ママが嫌とかじゃなくて、ママが焦ってるのとか感じ取って泣き止まないことあるらしいですよ!
うちも私の母が抱っこすると泣き止む時ありましたが、もう少しすると逆にママじゃないと泣き止まない時期来るので、今はお母様に甘えてみていいと思います!
生後2週間たったくらいの時は赤ちゃんがお腹の中の環境との違いを認識し始めるらしく、その時期はうちの子何してもギャン泣きでした‼
夜中抱っこしてスクワットとかゆらゆらとかして朝になることありましたよ^^;
生後3ヶ月くらいからミルクも抱っこもお風呂後の保湿も私じゃないとダメでパパ拒否の時あったので、今は周りに甘えまくってください!
-
しなもんめるつ
外から失礼します!
2週間目の何しても泣き止まない時期は、いつ頃終わりましたか?
いま真っ最中で困ってます😭- 3月13日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
うちの子は1週間から10日くらい続いたと思います!
生後1ヶ月とかになる頃には少しずつおさまってきてました(´∀`)
抱っこしてスクワットが1番泣き止んだので、その時期は毎晩スクワットしてました!
後、とにかく色んな歌歌ってゆらゆらしたり、歌に合わせてスクワットしたり^^;
帝王切開だったので傷痛かったですが、泣いてるの放っておくことも出来なくて…
お包みもいいって聞いて試したのですが、うちの子はお包みダメでした^^;- 3月13日
-
さーちゃん
回答ありがとうございます🙏
朝まで抱っこ💦すごいです😭
うちは夜はまだマシなんですが、日中はずーーーっと抱っこです😢
こんなにダメダメな母親でも、ママじゃないとダメってときがくるんでしょうか😭- 3月13日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
まだまだこれからなんとなくわかるようになってきますよ!
私今でも時々娘が何して欲しいか分からない時あります!
まだ生まれたばかりだし、ままになったばかりです!
みんな泣き止ませられなくてダメだーってなりますよ!
私もなりました!でも、赤ちゃんと1番関わるのもママなので、ママがいいー‼ってなりますよ(´∀`)
ママなら甘えても大丈夫って思って逆に泣き止まなくなることもありますが^^;- 3月13日
-
さーちゃん
ありがとうございます😭
そうですよね…まだママになって2週間が過ぎたとこなので、焦らず娘と一緒に成長していけたらと思います🎶
甘えてくれてると思うとイライラが軽減して愛おしく感じれそうです❤️- 3月13日

たなか
私は最初の1ヶ月って本当に辛かったです😢
あとはどんどん楽に、楽しく、月日が経つのが早くなっていっているように感じています。
里帰りしていましたが、自宅に戻ってからが同じように不安で、母に一緒に来てもらい1週間だけ泊まってもらいました💦
娘は空気を読んだのか、困るようなことが少なくなっていきました🙆🏻♀️
-
さーちゃん
回答ありがとうございます🙏
空気が読める娘さん素敵です😭
うちはあたしがご飯食べようとしたときに泣くので…空気読めなさ過ぎです💔笑- 3月13日
さーちゃん
回答ありがとうございます🙏
そうなんですけどね😢
自宅に帰ってからのことが不安過ぎてすごく焦ってしまいます💦