※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
子育て・グッズ

上の子の寝かしつけがうまくいかず、下の子の授乳時間も重なり、ストレスがたまっています。一人で対処するのが大変で、どうしたらいいかわからない状況です。助言をお願いします。

本当に困っています…

現在、2歳半の女の子と産まれて15日の女の子のママです。

いつも上の子の寝かしつけを21時くらいから始めているのですが、下の子が産まれるまでは21時半位には寝ていたのに、下の子が産まれてからの寝かしつけがうまくいきません。

主人は夜勤勤務で自宅におらず、寝かしつけは私一人で行わないといけません。
21時と言わず、20時半くらいから寝ることを伝えて照明も落とし、寝室へいくのですが、全くといっていいほど上の子は寝ません。むしろ、なにかしら遊び出す始末。
下の子は下の子で、このくらいの時間より覚醒し、だっこしてないと大泣きをしはじめます。
上の子は下の子をとても可愛がっており、一緒に寝たいので別室にすることも泣いていやがり、下の子がぐずぐずいい始めると、さっきまでいい感じにねつきそうだったのに、急に起き上がり下の子の様子を見に行きます。
また、私が横になってればそこにくっついて寝るのですが、横になれば下の子がぐずり、体を起こせば上の子は遊び出す…エンドレス繰り返しです。

じぃじ、ばぁば、夫がいる日は協力してもらっても結局上記のような形でエンドレスです。
しかも、上の子も泣きかたがひどくなり、自分の思い通りにならないと何かあったんじゃないか的な勢いで泣くので、下の子が腕のなかでスヤスヤモードも一気に目覚め、しまいには二人が大泣きをして一日のなかでもこの時間帯が一番ストレスです。

そうこうしてたら、下の子の授乳時間がきて授乳を挟むと完全に上の子は覚醒し、寝る体制もなくなります。

怒りたくないのに、上の子が悪ふざけをしたり、一度注意したのにわざと同じことをしたりと、ついつい怒ってしまう毎日です。
夫には私の余裕のなさが、下の子に不安を与えてぐずるんだと言われますが、もうどうしていいのかわかりません。

みなさん、一人で対処しないといけないこんな状況だったら、どうされているんでしょう?
誰かヒントでもいいので、ください。

コメント

ラテ∞

寝かしつけ、上手くいかないですよね💦うちも初めの頃は、息子は娘が気になるようで、なかなか寝なくて寝かしつけに2時間以上かかってました。私は早く寝かせなきゃ!!という考えをやめて、とりあえず下の子を寝かしつけて、上の子は遊んだりと好きなようにさせちゃってました💦そして下の子が寝たら、上の子を寝かせてました!上の子を寝かしつけしてる途中で、下の子が起きちゃうこともありましたが…。息子も添い寝で私の服の中に手を入れないと寝れない子でしたが、私が娘を抱っこしてても寝れるように練習??をしていきました。
今は息子も娘がいる生活に慣れてきたこともあり、そこまで娘が気になって寝れないということはなくなってきたと思います!
今は上のお子さんも妹ができて今までとは違った環境に、慣れない部分があると思います😢慣れてくることで、今の状況が変わってくれるといいですよね。注意されたことを繰り返すのは、お母さんに存在をアピールしてるのもあるみたいです!息子もそうでした😣イライラしちゃいますよね…。

  • みか

    みか

    そうですね。上の子も下の子のいる環境に慣れてないんですよね…
    その事を忘れてました。

    昨日も遊ぶうえにオムツまで脱ぎ出して、ついつい怒ってしまいました。上の子にもかわいそうな思いをさせてしまっています。

    存在のアピール、気持ちもわかりますがなかなか構ってあげられないですね😢

    なれてないかんきょうとおもえば、気持ちも少し楽になったと思います。
    ありがとうございます❗

    • 3月14日
ヤンヤンつけボー

うちはマンションで居間の隣にすぐ寝室なので、夜、授乳後次女が寝たタイミングで次女だけ先に寝かせてました。
元々我が家は消灯が22時頃と遅いので、せめて赤ちゃんの時期だけでも、次女はもう少し早めに寝かせたい…との思いで20時近くには寝室の布団に寝かせて、その後あれこれやって長女と私は22時頃に布団に入ってました。

もちろん長女を寝かしつける時間に次女も泣き始めた、ということも多々あって、うちの長女も私が添い寝しないとイヤ!だったので苦労しました。
とりあえず次女を泣き止ませる為に授乳しつつ、「ごめんね、一緒に寝られないけど、手はつないでようね」と長女と手をつないで、なんとか寝てもらってました。授乳が終わっても泣き止まなければ、次女におしゃぶり代わりに哺乳瓶の乳首を吸わせてたことも多々あります。笑
それでも寝ない、二人ともヒートアップ、みたいなときはもう諦めてました😂寝かせなきゃ!をやめて、別に寝なくてもいいや、好きなだけ起きててくださいよ、と思うと楽でした。下の子はママの頑張り次第で寝てくれますが、上の子は眠気に負けるまで好きに起きててもらうのもアリかなと…

上の子だけじゃなく、下の子も、ママ自身だって、まだ誰も新しい共同生活に慣れてないので、最初から「いつもの生活リズム通りに!」というのはどうしても無理が生まれます。
これから数カ月経った頃には自然と新しい生活リズムが出来上がってるので、今はもう無理に時間を決めなくてもいいんじゃないかなと思います。

  • みか

    みか

    そうですね。
    上の子は保育園に行っているので、保育園の時間にウトウトしちゃうんじゃないかと思って頑なだった部分があったと思います。

    うちも、リビングのとなりに寝室で引き戸を隔ててるだけなんですけど、上の子が跳び跳ねまくって音がダイレクトに響き渡ります…また、その響く音を楽しんでる様子で💦

    授乳も乳腺炎にいつなってもおかしくない状況で、おっぱいのしこりをみながらになるのでついついおっぱいに集中しがち。
    つまると痛いので、まぁ大変で…出すぎるのも困っています。

    昨日は上の子が眠くなるまで付き合ってみましたが、3時間とそれも楽ではなかっですね。構って感が凄くて…

    それでも、いつもよりは自分のイライラは落ち着いてた気がします。
    ありがとうございます❗

    • 3月14日
ちはや

わたしもそんなかんじのときが少しの期間ありました。夜勤ではないですが、帰宅は深夜でした。
うちは新生児&3歳なりたての組み合わせで。上を寝かせようとすれば下が起きてエンドレス。うまくいかないという言葉では表せられないほどのストレス笑
とくに大したことは何にもしていないのにあっというまに夜の数時間が経過していてびっくり。家事も疲れも溜まったまま。あー!!!!ってなってました。

私はその時期だけ旦那にご飯を作りおきしてもらったり宅配を手配してもらったりしました。洗濯物も乾燥まで洗濯機でやって、畳まずにそれぞれの場所へかごをおいてポイポイ放り込むだけにして旦那にやってもらったり。

旦那が、とにかく育児以外のことをなるべくやらなくてもいいようにして、夜のそのエンドレス寝かしつけに備え体力面と精神面を温存しよう!
と考えた結果そんなかんじでやってみました。

そして夕方とかに旦那がウーバーイーツでスイーツを頼んでくれたりしてそれを楽しみにしてリフレッシュしました。とにかく体力精神力の温存です笑

だって…不眠ですとか、夜単純に眠れないのよーってわけじゃないじゃないですか。あの状態って笑。すごいストレスですよね。経験した人にしか絶対わからないです。ほんとに爆発しそうになります。

上の子の寝かしつけであれもこれも試したんですが、無理だったので
上の子にこうしてみるとかはやめて、自分に余裕をもたせるために考えて自分に対して変えてみたってかんじでした。
結果はなかなかよかったです。
わたしは家事に対してそこまでしんどいとかは思ってなかったんですが、やっぱりやらなくていいのはすごくいいですよ。
掃除もしません。家事ひとつもしなかったです。買い物もしません。
育児以外でこれやらなきゃなーってこと全て考えなくてよくなると嫌でも余裕できました。昼間も上の子にたくさん遊んであげられスッと眠ってくれることも増えたり。たとえ夜中ダブルでギャン泣きされても、明日もなんにもしなくていいとおもったら気持ちもらくでした。

そうしてるうちに下がまとまって眠るようになって今は前の生活にもどりました。

うちはそんなかんじで解決しました。
参考にならなかったらすみませんm(._.)m

  • みか

    みか

    返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
    寝かしつけストレスにおっぱいトラブルまで抱え、風邪を引いてしまい、余裕のない日々を送っています…

    寝かしつけは、みなさんのおっしゃるとおり、何時までに寝かしつけなきゃとかをやめてみました。
    以前より楽になりましたが、今度はおっぱいトラブルで、ガチガチの痛みと悶絶しながら2日に1度の助産所通いが日課になってます。

    このトラブル落ちつけば、早めに完母から完ミヘ切り替えたい😭出すぎるおっぱいも大変どころではないです…
    搾乳で寝る時間も削られて…
    落ち着いたら、寝かしつけのストレスもきっと減る気がします。

    今は家族の援助を存分に頼って少しでも横になるように頑張っています。そうしないと本当に夜が持たないですよね。

    ちはやさんも大変だったことがよくうかがえます。いろんなお話ありがとうございます❗

    • 3月19日