
結婚するまでずっと一緒に暮らしていた祖母が認知症になりました。たっ…
結婚するまでずっと一緒に暮らしていた祖母が認知症になりました。
たった1ヶ月ぶりに会っただけというのに、まだ74歳。
頰は痩せこけ、よろよろ歩き、ぼーっとして同じような話の繰り返し。
あまりの変わりように、辛くて辛くて仕方ありません。
それと同時に、支えている祖父が一番辛い思いをしていて、認知症になった祖母以上に祖父が心配です。
私は祖父に何かしてあげられることはないのでしょうか?
もう、悲しくて辛くて腹が立っての繰り返しで、ここ最近お腹も空かない、何をやっても楽しいと思えない。と言っていました。
泣いてる姿なんて一度も見たことはありませんが、母いわく最近はおじいちゃんよく泣くようになってしまったと聞きました。
みなさんならどうしてあげたいと思いますか?
- エルサ(5歳4ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
たくさんおじいちゃん家に遊びに行って一緒にご飯食べてあげてください😊
私の祖母は認知症などなる前に72で元気な祖母が突然亡くなりました。
もうおじいちゃんが狂ってしまって夜中でも外に出かけて
散歩だと放浪してました。
でもそんなおじいちゃんに
ご飯作って一緒にいる時間をたくさんつくって徐々にですが趣味などもつくって元気になってくれました😊
エルサ
やっぱり会いに行くのが一番ですよね😢
子供たちに会うと嬉しそうにしてくれますし😭
ありがとうございます!😣✨