
2歳のイヤイヤ期に悩んでいます。毎日グズグズやギャン泣きでつらく、どう乗り越えたか教えて欲しいです。
2歳になったとたんにイヤイヤが爆発したのか…
毎日朝からグズグズと外で遊びたい、やりたいことが叶わないとイヤイヤ、ギャン泣きがほとんどです💦
今からもっとなるのに…
もう心が折れかけ…
もう無理って放ってたり、圧をかけたり、朝からうるさい!ちょっと黙って!とか色々言ってしまったりします😔
ギャン泣きして慰めたり、ちょっと放っておけばいいのに
毎日朝からグズグズ、ギャンギャンで耐えられない日も増えてきて、聞き流せず怒ってしまったりも日常茶飯事です😢
いつか終わるときがくるとわかってるのですが、毎日苦痛に思ってしまったりする自分も嫌になります。
皆さんはイヤイヤどうやって乗り切りましたか?
批判はやめてください。
色々教えてください。
- ママリ
コメント

ゆゆゆ
お疲れ様です。
イヤイヤ期大変ですよね。
家の中だったら、少し声掛けしてダメだったら気持ちが落ち着いたらおいでねと言って、少し放置しちゃうこともあります💦

きりん
イヤイヤ期辛いですよね💦毎日お疲れさまです。
娘の場合は、時間が許すかぎり自分でやらせてましたよ😄
そして、何でも『どっちがいい?作戦』です👍✨
・洋服(ズボン・靴下)はコレとコレどっちがいい?
・お風呂はパパとママどっちがいい?
・お風呂のおもちゃはコレとコレどっちがいい?
・ごはんの集まれは、娘のスプーンとママ(食べさせるやつ)のスプーンどっちがいい?
お出かけやタイムリミットがあるものは『アラーム作戦』。
ママのケータイからこの音楽がなったらお家に帰るよ!
って、アラームの付けておくとスムーズですよ!
公園とかで帰りたくないとかも、『あと何回やる?』って自分で回数決めさせると、納得して終わらせることができます。
その後盛大に褒めることを忘れずに✨
長女は、これらでイヤイヤ期を乗り越えてきました😋
まだまだ言葉が伝わりきれなくて八つ当たりみたいな感じだし、こっちも余裕なくなりますけど、お子さんのイヤイヤスイッチが入るタイミングがなんとなく掴めてくると、先回りして予防線引けるようになりますよ😄
-
ママリ
色々教えていただいてありがとうございます☺️
息子はまだ全然お喋りもできなくて、言ってることはわかってるんですが、きっと自分でしたいわけではないんです💦
ただ、外で遊びたいって泣いてたり…
何をしてほしいとかも言えないし、どっちがいい?とかも答えたりもできません😣
なので、色々な事をしてみたり気を引いたりするのですが…何をしてほしいのかわからず、ひたすらグズグズしたり、泣いたりな感じで、アラームとかもきっとわからなさそうです。
どっちがいい?とか選んでくれたりしたらわかるのですが…
きっと成長がゆっくりなので2歳なんですが、なかなかです💦- 3月12日
-
きりん
どっちがいい?作戦は、娘の場合1歳半からイヤイヤが始まったので、その時からずっとやってました!
指さしで意思表示が出来れば、言葉では言えなくても伝えられると思いますよ😋
こっちの言い分は理解してるんですよね?
親がお子さんの気持ちを聞き取れなくてモヤモヤしてるんですよね?
イヤイヤスイッチが入るときがいろんな場面で出てくるので、その入る前に回避する術を何個か見つけられるといいと思います😂
雨の日に外いきたい!なら、レインシューズとレインコート着てお散歩してもよし。
晴れてるけど外出は出来ない日とかなら、ベランダとかでシャボン玉だけでもするのもよし。
きっと息子さんに合った対処法が見つけられると思います!
ギャン泣きまで行くと、本人も何で泣いてるのかすら分からなくなって混乱して泣いてることもあるので、その時は全く違うことをしてみて興味を引きつけてみたり…。
私は、自分の中でイライラが募ってきたら、私も子ども以上にイヤイヤしてみたり、大泣きしてみたりしたら、娘の方が逆に心配してくれて言うこと聞いてくれたりもしてました!笑- 3月12日
ママリ
わかっていただいてありがとうございます☺️
息子はまだ全然お喋りもできなくて、こっちの言ってることはわかってるんですが、なかなか大変です😭
放置してたらケロッとしてたり、やっぱりやりたいことが伝わらなくて泣き続けたり色々ですが…