
父の自営業の手伝いをしている女性が、保育園に入れている子どもが一時退園になるかもしれない状況で、内職や託児付きの仕事を探しています。下の子が預けられるまで無給で父の手伝いを続ける予定で、同じような方の経験を聞きたいと相談しています。
※批判はなしでお願いします💦
父の自営業の手伝い(無給)で、保育園に入れている方
いらっしゃいますか?
広島市在住です。
4月から上の子は保育園が決まり、下の子は待機になりました。
今私は求職中なので、6月までに仕事が決まらないと、
上の子は一旦退園になるので、5月末に7月からの新規申請をし、
空いていれば、また保育園に入れるという状況です。
1歳児は20人近く待機がいるので、
認可はちょっと厳しいので、
託児付きの仕事を探す予定です。
役所の人に相談すると、見つからなかったら、
内職とかでも、上の子は保育園継続して行くことができると言われました。
でも下の子がいる家で内職ともなるとなかなか厳しいな…と思っています💦
なので、まだ無給でも融通がきく父の手伝いを、
下の子が預けられるまでしようと思っています。
もちろん、仕事を探しながらです。
長くなりましたが、もし同じような方がいらっしゃったらお話聞きたいです。
- だいちゃん(6歳, 8歳)
コメント

な
実家が農家で就労証明書を書いてもらい保育園へ預けました!3ヶ月ほど手伝いをしててその間に本職も探して転職しましたよ😊完全なる無給ではなかったですが、小遣い程度で貰ってました💡

♡♡♡
うちは実家の母がリラクゼーションサロン
を経営していたので、お手伝いという感じで
就労証明書を提出しました💕
私は資格を持ってないので、お茶を出したり
部屋の清掃だったりをしてました。
うちも完全無給ではなく、お小遣い程度で
貰いながら仕事を探し、見つかってから
転職という感じで新たに就労証明書を書いて貰い
提出しましたヽ(‘ ∇‘ )ノ
-
だいちゃん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね✨
自営業の手伝いとか厳しくなってきたと聞いているのでどうなのかなと💦
5月末までに仕事が決まりそうになければ、実家の手伝いをすることにします😊- 3月12日

ばたこ
ちょっと時間が経ってしまっているので見て頂けたら教えて欲しいのですが…
自営のお手伝いで無給なんですよね?他の方もお小遣い程度とのことで…こういう場合は市役所?や保育園から指摘はないのですか?
私も知り合いの所を手伝うという案もあるのですが、本当にお手伝いなので働いてるって言う感じにはならないけど、仕事見つかるまでそれでお願いしようかなと迷っています。
だいちゃん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね✨
やっぱりまずは保育園の確保だなって思って、あまり使いたくなかったけど、父に頼ることにします😭💦
上の子を退園させたくはないので😭