![うさもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が甘い飲み物しか飲まず、水分補給に困っています。ジュース好きな親が悩んでいます。ジュースを控えて麦茶や白湯を飲ませる方法についてアドバイスを求めています。
2歳の息子がリンゴジュースやぶどうジュースなど、甘い飲み物しか飲みません。離乳食の時に水分補給で麦茶や白湯などあげていましたが、全然飲まず脱水になるのも心配だったので、アクアライトを飲ませていたら甘い味を覚えたせいで甘いのしか飲まなくなりました😭息子に麦茶や白湯しかないからこれ飲んでと、何度も試したのですが頑として飲まず、さすがに喉乾いたら飲むかと思ったら少し飲んで出していました。うちみたいにジュースしか飲まない、あげてないなんてあまりいないですよね😅恥ずかしい話しですが、夫も私もジュースが好きなため冷蔵庫には常備三種類くらい入ってます。自分たちは飲むのに子どもには麦茶とかでは可哀想だし、かと言ってこっそり飲むのも子どもが寄ってくるため難しいし、なら思い切って麦茶と白湯しか飲まないようにすれば子どもも慣れてきますか?皆さんはどうしてますか?ジュースを3種類ってドリンクバーみたいで恥ずかしいですよね?😅
- うさもも(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分も飲まないようにするか
見えないところに置いて
ジュースはもうないんだよ
って分からせないとずっと
ジュースだと思います。
虫歯や糖尿怖いですよ😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も2歳~3歳の頃、カルピスが大好きで常に かるぴしゅー😫 と言ってるくらい飲んでました!!
でも、溶連菌になって抗生剤をカルピスで飲ませたらかなり不味かったのか嫌だーってなってそれを飲ませたコップも嫌がるようになり水をあげたら美味しいねーって飲むようになりました!!
あとは、好きなキャラクターの水筒(カーズ)買ってあげて入れたら、マックィーンみたく早くなるねって言いながら飲んでました!(笑)
ちなみに姪っ子も同じ感じでりんごジュースしか飲まなかったけど息子のカーズの水筒でひとくちあげたらお茶飲めるようになったって兄に言われました!
買わないことももちろん大前提ですが、容器を変えたり身近な人が美味しいねーって言いながらお茶など飲むところを見せてあげるのも大切かなと経験して思いました!
最初は大変だと思いますが本格的に暑くなる前になんとか克服してもらえるといいですね。
長々とすみません💦💦
-
うさもも
好きなキャラクターの水筒であげるのいいですね!普通の水が特別な飲み物に感じるんですね☺️マックィーンすごいな✨
容器かえたり美味しいねーって言いながら飲んでみます。暑くなる前には克服します- 3月12日
![ふーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーこ
子供が虫歯や糖尿になってもいいなら、ジュース常備し続ければいいと思いますよ😊
でも、そうではないですよね?
我が子が苦しんでもいい、自分たちもジュース好きだし仕方ないとは思いませんよね?
お子さんにもですが、この際うさももさんご夫婦もご自身に厳しく子供のため、自分たちの健康のためにもジュースは一切買わず家にはむぎ茶しかない状態にしたらどうでしょうか?
頑として飲まなかったのは、あるのを知ってるし、パパママ飲んでるのに自分はないから。こういった点じゃないのかなぁ🤔と思います。
天気のいい日に水筒持って、思いっきり外遊びさせてカラッカラに喉乾かせてから飲ませてみては?
あとは温度によって飲まなかったりかもしれないので、朝はぬるめにしたり、日中の気温高い時は常温のものだったり、夏場は氷2~3個入れたりで調整してもいいと思います😊
-
うさもも
虫歯や糖尿になってもいいとは思いませんし、子どものためにも麦茶を飲んでほしいです。冷蔵庫にあるのも知ってるし、スーパーでカゴに入れる時も見てますし😅
キツイですが麦茶だけにしてがんばってみます。たまにあげるのも無しの方がいいですよね?- 3月12日
-
ふーこ
むぎ茶や水を飲むのが当たり前になるまでは、禁止のがいいと思います😊
飲まなきゃ買ってもらえると思っちゃうだろうし、親も子供も精神的にかなりキツイけど心を鬼にして頑張ってください😁
うちではパパとお出かけした時限定でジュース解禁してますよ~
家では誕生日の時と、幼稚園行くようになったら毎月お誕生日会があっておやつと小さいジュースを貰ってくるのでそれは解禁しました☺️- 3月12日
-
うさもも
麦茶や水を飲むのが当たり前になるまでは、禁止にします。夫をはじめ周りにも協力してもらわないといけないですね。お友達がジュース飲んでたら欲しがりそうですが、そこも慣れるまでは我慢ですね。
- 3月12日
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
ジュースを常飲することにメリットないと思いますし、ジュースは喉の乾きを促したり、糖分ばかりで水分補給にはならないです。。
ペットボトル症候群とかもあります…
お茶しかあげないようにしてて、でも結局飲まないからジュースあげちゃうんですよね…?
きっと泣けば貰える、飲まずに耐えてたらジュースくれるって子供はわかってると思います。
まず親からお茶しかないお茶だけ飲むっていうのを示すと良いと思います。
もう2歳なので、親ばっかり飲んでるのはよく見てわかってると思います(ノД`)
3歳までの食生活が子供の今後を左右するとも言われてますし、ジュースをあげ始めてしまったのは親なので、根気強く付き合うしかないと思います。
汁物や水分の多い野菜などでカバーしつつ、徹底した方が良いかなと思います。
-
うさもも
ジュースは糖分ばかりで水分補給にならないですし、喉が乾いて結局ジュースあげての繰り返しです。泣けば貰えると分かっているんですよね。そこで負けてあげてしまうダメ母です。根気強く付き合って行きます。
- 3月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは、アンパンマンが好きなので、アンパンマンを買ってみたり、アンパンマン飽きた頃に、ジュースのペットボトルを洗って、水入れたら喜んで水飲みました😂
たまに、前に使ってたマグとかにしても、飲んでくれたり…
とりあえず手を替え品を替え…です💡
ジュースは上の子の時は3歳なるまで飲ませていませんでしたが、下の子はどうしても上の子にあわせて飲んじゃいます😅
だからうちは、買わないようにしています( ¨̮ )
人からもらったり、外出した時は仕方ないけど、自らはあげない生活を心がけたらいいと思いますよ( ¨̮ )大人も子供も🍀
-
退会ユーザー
1行目。アンパンマンの水筒を買ってみたり…の間違えです💦
- 3月12日
-
うさもも
返信遅くなってすみません😥
うちもアンパンマン好きなので、新しく水筒買ってみたいと思います。今日公園に行ったあとにマグで麦茶あげましたが飲まず、隣でペットボトルの緑茶を飲んでいたらほしがったのであげたら飲みました☺️❗️ペットボトルの中身かえてあげるのもいいですね。- 3月12日
うさもも
虫歯や糖尿病怖いですよね😭
ダメな母親だなと罪悪感でいっぱいです😭
飲まないよりは飲めるのをあげても大丈夫とか言われましたけど、ちょっと違いますよね💦
自分も飲まないようにする、買わないようにしてみます。
はじめてのママリ🔰
ちょっとくらい飲まない時間
あっても死ぬわけじゃないし
絶対あげないって決めたら
仕方なく麦茶飲むと思いますよ
それかルイボスティーに
してみるとか!
うさもも
ちょっとくらい飲まなくても死ぬわけじゃないですね。
ルイボスティー!甘い香りするので飲むかもしれませんね。やってみます!