
2歳7ヶ月の男の子の言葉が遅れており、療育に通っています。心配やプレッシャーを感じており、息子の成長を待ちながら不安を感じています。
2歳7ヶ月の男の子のママです。
未だに言葉がでず、喃語のみです。
喋れる言葉はパパ、ママ、パンと数える程
その他は最初の言葉を言う程度です。
意思疎通はできます。こちらの言ってることは
ほとんど理解できますし、言いたいことも
ジェスチャーや指差してで伝えられます。
2歳を過ぎた頃から療育に行き相談に何回か行っています。そこではまだ個人差がある段階なので
焦らず出来ることを増やしていきましょうといわれました。
私自身息子が喋らなくても言いたいこと伝えたいことを理解してるいのでそれほど心配していなかったのですが
流石に最近心配になってきて
外に出かけて息子に話しかけられても話さないもどかしさ
同級生の子が達者にお喋りする姿を見て可愛いな
うちもいつか話すかな、と思う反面
比べてる訳ではないですが、あまりの差に
正直落ち込んでいる部分もあります。
私の両親からも心配と言う名のプレッシャーを
ずーっと受け続け精神的に苦痛です。
心配するのはわかりますが、
私が責められている気分になる事と
じゃあどうしたらいのか、、、
息子なりに本当に少しずつ少しずつ
言葉に近づいていってるのはわかるのですが、、
いつ喋りすのだろう、、、
- まろちゃん(3歳1ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
私の息子も当時喃語メインでした😅
療育にも相談したことがあります。
保育園園長には3歳になるまではグレーと明るく言われていました。
3歳になる月には2語文とばして「会話」するまでに。去年の今頃(2歳3ヶ月)と性格も言動も真逆でいまだに親である私がついていけません💦

エスメラルダ
友達の子が3歳過ぎても喋らずずっと療育通いを続けています。
幼稚園に入った途端めまぐるしく喋るようになったみたいで、全く喋らなかったのがいきなりパプリカ歌うようになってびっくりしました。
アンパンマンのペンでタッチするとお喋りする図鑑が言葉にいいときき、うちも少し遅れ目だったのでそれを買ってよく遊んでいました。
その流れで謎に今は英語まで覚えていますが(^◇^;)
よかったらその玩具見てみてください。
コメント