
コメント

𝘏𝘢𝘳𝘶𝘮𝘢𝘮𝘢 ✿
リビングでなにしてるんですか?
テレビ?
そのしてる事を部屋で出来る様にすれば
こもってくれると思いますが
一人でいるの寂しくてリビングに
来てるのもあるかもですね😣

穏やかでありたいママ
多分ですが、住まわせてやってるくらいの気持ちでいるから気を使う事もしないし、自分の習慣を変えるつもりもないんだと思います😓
義母さん自身、あまり姑との関係に苦労してこなかったんですかね?
そういう経験がない人って全く気付かなかったり、根っから神経図太いのかわかりませんが…みたいな人いますね😣
友人連れて来ても同席するって事はその手のタイプですよね…
それか自分はあまり外出しないから誰かと話せるのが嬉しいのか🤔
私の場合は、義母に今更変わってもらうのは難しいと思ったので、義母の性格を分析しながらそれをある程度受け入れて義母と距離をとって生活してます😊
-
もち
まさにそんな感じです!
住まわせてやってる感覚なんでしょうね。しっくりきました。
こちらから望んだ同居ではないので、私にしてみれば、一緒に住んでやってる感覚なんですが。
義母と合わないわけですね💦
義母は同居どころか、義父の実家に泊まったことすらないらしいです。神経も図太そうですが。
外出も殆どしないので、誰かと話せるのは嬉しそうです。
私も距離を取りたいんですが、嫌みなく距離を置くにはどうしたら良いか分かりません💦- 3月11日
-
穏やかでありたいママ
やっぱり義母さん同居してないし、泊まった事もないんですね😅
そりゃもちさんの苦痛さが全くわからないわけですね💦
経験してないとわからないとは言いますが…。
困りますね😣
嫌味なくってのは難しいと思ったので、私は開き直ることにして気持ちがだいぶ楽になった気がします。
あとは、同居は絶対なら今の完全同居から完全分離の二世帯住宅へと話を進める事が1番だと思います😭- 3月11日
-
もち
二世帯、したいです!!
家がもう古いので、どっちみち建て直す予定なんですが、新居になったところで、義母の習慣は変わらないんじゃ、と怖いです。
私は二世帯にしたいんですが、旦那が嫌がります。何度も説得しましたが、義母大好きなので、怒り始めてしまいます…💧
うまく説得できれば良いんですけど…😞💦
とりあえず、今は自室に篭る時間を増やして、距離を置こうと思います😵- 3月11日
-
穏やかでありたいママ
うちも義母大好き旦那なのでわかります。
難しいですよね。
今は義母さんと距離をとりながら、旦那さんを今までとは違う方向から説得する方法考えてみてください😊
義母が嫌だから…こんなことしてくるから…と説得しようとすると旦那さんは義母大好きだから絶対に怒る方向になってしまうと思うので、とにかく義母さんを否定しない伝え方を探してみるといいかもです!
家にいる時間長いからお互いがゆっくり寛げる空間があると義母さんも疲れないんじゃないかとか。二世帯住宅は中で行き来出来るつくりじゃないといけないから、義母とは毎日顔合わせられるし旦那さんも全然寂しくないんだよ!などポジティブなイメージが湧くような伝え方探してみてください😃
わかってもらえるといいですね😊- 3月11日

退会ユーザー
うちも同じです。
うちは実親なんですけどね、リビング台所が親の場所みたいになってて。。
なので私たちがやはり自室に篭ってます(笑)
自室に快適な部屋を作るようにしてます💦
-
もち
やはり自室を第二のリビングにするしかないんでしょうかね?
旦那を説得しないとです💦- 3月11日

バタコ
私も同居です!
うちの義母はそんなにリビングに居座ったりはしないですが…
もちさんの気持ちすごくわかります!!😩
義母がリビングにいるとゴロゴロしたりできないし、気も使うし…
かと言って、部屋に行って!なんて口が裂けても言えないですよね💦
私はなるべくお風呂に入ったり自分達の部屋に行くようにしてます💦
-
もち
部屋に行って、なんて言えないですよね💧
やはり自室で快適な環境を作るしかなさそうですね💦
狭い家なので、台所もリビングと繋がっているし、トイレとも近くて、行動が全て把握されているのが、なんか嫌です💦- 3月11日

穏やかでありたいママ
私自身ずっと1人で家にいますが、とにかくリビングにいたいのでもちさんの義母さんの気持ち何となくわかります😅
意味はないんですが、リビングが1番落ち着くし居心地がいいです。
実家でもやっぱりそうでした。
今は義母宅に同居でしょうか?
それとももちさん夫婦が建てた新居に同居でしょうか?
それによってもどちらがリビングをメインに使っていいかが変わってくると思いますが…
長年の行動パターンはなかなか変えられないと思うので、毎日もちさんがひっきりなしにリビングに友人を連れてきたりするなど(コロナが落ち着いてからになりますが😓)
とにかくリビングが義母にとって居心地の悪い場所にならない限り、自室で過ごしてもらうのは難しい気がします😣
-
もち
リビングが落ち着くのは、分かるんですけどね💦
家は、義父母の家に同居という形なので、今までの習慣の延長だということは、よく分かるんです。
でも、異常な程、自室に行かない。
義母の部屋には、冷房器具も暖房器具もなくて、何度も設置するように提案してるんですが、「殆ど部屋にはいないから、いらない」と断られます。
あと、以前、友人を連れてきたときには、一緒にリビングで話に混ざっていました。
以前から、「友達が来るので、リビング使わせて下さい」と伝えていたのに。
普通、席外しますよね?
それ以来、友人を連れてくるのも嫌で、やってません。- 3月11日
-
穏やかでありたいママ
すみません、間違えて下に返信してしまいました😭
- 3月11日

はじめてのママリ🔰
うちも同じです。リビングと和室が繋がってる作りで、和室をお義母さんが寝室として使っており、リビングがお義母さんのものであふれてました💦いまは、娘がまだ小さいので和室譲ってもらい、私たちがリビング占領してます😂
-
もち
お義母さんが、譲ってくれて、良いですね。
リビング占領したいわけではないのですが、家の中の中心にあるので、台所やトイレを使うときなども、気になってしまいます。
あとは、娘をリビングで遊ばせるときは、義母がずっと一緒で、それも疲れます😞- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😅なんでいるの?ってなりますよね。
最初は、なんで?みたいな感じで譲ってくれない雰囲氣でしたが、孫を見たら譲ってくれる気になったみたいで良かったです💦- 3月11日

さくら
うちもですよー!
起きてから寝るまでリビングでいますよー!義母の部屋もあるのですが、寝るときと熱が出たときしか部屋ではいません!(笑)
なので、家にいるときは私たちが自室で籠ってます!
-
もち
家の中心に居座るのやめてほしいですよね💦
私も、自室を快適にする方向で頑張ろうと思います!- 3月11日
もち
テレビを見たり、読書したり、折り紙したり…
部屋でもできることですが、部屋には行きません。
寂しくているような感じはします。
でも、ご飯だって一緒に食べてるし、夕方から夜にかけては寝るまでずっと一緒にいるんですけどね。