※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおさん
子育て・グッズ

娘がおまるや補助便座に座ってもおしっこが出ない悩みです。生理的な問題で、どう対処すれば良いか悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

今月で2歳3ヶ月になる娘がいます!
おまるや、補助便座には喜んで座るのですがおしっこが出ません😭休みの日は、お出掛けやお昼寝以外はパンツで過ごすようにし、濡れても感覚が分かれば良いかなと思って実践しています。が、なかなか出ません😭
おまる等に座るのが嫌という理由ではなく、出ない…という生理的現象の物なのでどうしたらいいのか悩んでます💦
同じような方、どのようにしたかアドバイス頂ければ嬉しい🙇‍♂️

コメント

ふーこ

2歳3ヶ月なら焦る必要ないと、個人的には思いますよ😊
そこで排泄をするというのが、頭の中で結びつかないんだと思います。
あとは排泄のタイミングと誘導のタイミングが合ってない。トイレやオマルで排泄するのが、なんとなく怖かったりそこでするのが何故するのかが分からないからかな?と。
うちは出なくても本人が行きたがるなら、行って座らせて「出た?」って聞くだけ聞いてって感じですね☺️
因みに濡れて気持ち悪い、おしっこが出て濡れてるって感覚は、人によりけりですが子供はそこまで気持ち悪い、濡れてるとは捉えないそうです。
周りの大人が「気持ち悪いでしょ」と都度言うから、気持ち悪いんだーって捉え方だから効果はどうかな?という意見もあるようです。
あとはオムツだったから、常時濡れてるもんだと思ってるから濡れててもそれが当たり前と思ってる時期でもあるらしいです。
うちは敏感じゃないらしく4歳になったばかりですが、息子は漏れてても気持ち悪がらず遊び続けてたりします😓
濡れてるのが違和感というのは、分かってるようですがイマイチ…ですね。

  • あおさん

    あおさん


    早速のお返事ありがとうございます😊
    子供は濡れた感覚は、そんなに気持ち悪いものではないんですね😲
    排尿の間隔がバラバラだったので誘うタイミングが合ってないのかな〜と思い、今は子供の行きたい時や、行く?と聞いてその気になった時にだけにしているのですが…😭座るのは好きなのでオムツ交換の時は大体座ってます😅
    私自身、そんなに焦ってなかったのですが保育園の先生が結構その話をしてくれたり、他のクラスの子たちはだいたいおしっこが出るようになった等聞くので…😅
    私的にはこの夏でいいかな〜という気持ちでいたので、ふーこさんも焦らなくても…という事をおっしゃってくれたので、ぼちぼちやっていきます✨
    ありがとうございました😊!

    • 3月10日
  • ふーこ

    ふーこ

    保育園はどんどん進めていきますからね😁
    知り合いは仕事もあって家でトレーニング難しい!!って逆に保育園に丸っとお願いしちゃった(先生にちゃんと相談してからです)って言ってましたね~
    うちの娘が今同じような感じで、行きたがる時のみです。
    出る出ないは置いておいて、そこがトイレでトイレではまず座る事。
    それが出来たら、排泄の真似事。
    運良く出たらラッキー程度です😊
    長男の時は、幼稚園入園もあるのにオムツどうしよう…と焦りと不安がありましたが先生方が焦らなくていいし慌てて外したり、親が外すことに躍起になると逆効果になったりするから様子見て進めましょう!と言ってくれたのもあり入園時オムツでした。
    トイレも担任の先生が「今ならいけると思うんですけど、園だけでもやってみていいですか?漏らされるのは全然かまわないので」と仰ってくれた事でようやくでした。
    その時3歳4ヶ月で、1週間もしないでサラッと日中のオムツは卒業しましたね☺️
    いつかは卒業する時がきますから、先生や周りの子に合わせずお子さんのタイミングに合わせてあげてください😁

    • 3月10日
  • あおさん

    あおさん


    体験談を教えて頂き、安心しました☺️まだいいかな〜と思いつつもどこかで少し焦りもあったので…💦
    遅くてもいずれ外れると思い、気長に進めていきます!
    ありがとうございました(^^)

    • 3月10日