※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆ママ
子育て・グッズ

お風呂の入り方で悩んでいます。息子を先に入れてから自分が入る方法で、30分かかってしまいます。効率的な方法が知りたいです。

7ヶ月になる息子がいます!
ワンオペ育児で
最近甘えん坊が増して
離れると泣く事がほとんどです
家事をするにもお風呂に入るのも
焦ってやるため、
切迫つまって気疲れします😭
要領が悪いのかやり方がまずいのか、、
特にお風呂の入り方で良い方法があれば
教えて頂きたいです😭
今は、息子を先に入れて
お着替え、ボディーケアーをして
飲み物やちょっとしたおやつをあげて
落ち着かせてから私が入っています。
どんなに早く入っても10分、
その後 ボディーケアーなどをしていると
30分ほどかかってしまいます⤵️
息子は、バスマットで入っています。

このやり方いいよ、や
なにか良い方法があれば
教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

もち

お子さんを寝かしてから自分が入るのはそもそも考えにはないですか?🤔
うちも後追い激しくて、結局自分が気疲れするので、息子寝かしたあとにひとりでゆっくり入ってます!
唯一1人の時間だし、主人が帰ってきてたら半身浴でもしながらこうやってママリ見たりYouTube見たり、、自分のボディーケアもゆっくりです😊
二度手間にはなりますが、それよりも自分の時間を確保したくてそうしてます💦
もしそもそも考えになかったらすみません💦

はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです!
ワンオペは時間とのたたかいですよね🥺お気持ちわかりますー😭
私の場合ですが、その頃のお風呂は娘には脱衣所でバウンサーなどで待ってもらって、その間ダッシュで自分が洗ったあと娘を入れていました👶🏻
一緒にあがって、自分はバスタオル一枚で(笑)娘の着替えやケアをしてから服を着てました😊

ほーちゃんママ

私もワンオペでお風呂入れてます
私の場合はリビングで一緒に着替えてバスローブを着させて娘を脱衣場で待たせてる間に自分を洗って洗い終わったら娘と一緒に湯船に入って洗います
上がったあともリビングで着替えて終わりです
2人で入って上がって着替えまで全部で30分です
自分用にバスローブとターバンがあると便利で早く出来ますよ

deleted user

一緒に入るのはダメなんですか?
そろそろ座れるだろうし、バスマットで遊ばせてる間に自分洗うだけなら急げば5分だし、その後一緒に湯船入るのも楽しいですよ😊
出る時は自分ササッと拭いてから子供の世話して、自分の服着てます。
スキンケアとかはその後ですが、いないと泣くならリビングでやったらいいと思います🙌

はじめてのママリ

うちも離れると泣くのでずっと一緒です。
先に服脱がせて桶に座らせて私はゆっくり服を脱いで先に身体を洗います。浴室の床にはクッション製のお風呂マットを敷いてるのでその上に座って娘を座らせたり寝かせたり立たせたりして身体を洗います。その後ふたりで湯船に浸かって遊んで一緒にあがります。ボディケアは私が先で着替えまで終わらせてその間娘はバスタオルで包んでます。自分のこと終わらせてから娘のボディケア着替えをして水分補給と寝かしつけしてます😊
トータル40分くらいですがいつもこんな感じです。

あんこ好き

うちは、ほぼ旦那が入れたいらしく任せてます。
が、そうもいかない時は
一緒に入って子供だけ洗ってスキンケア、寝かしつけてから自分はゆっくり入ってます☺️

🍅

その頃は、ベビーバスにバスタオル敷いてドアの前で待機させて、自分は先に洗ってから子供を洗って、出る時はベビーバスに寝かせてバスタオルで巻いて待たせてる間に自分拭いて着替えて娘の着替えって感じでしたよ☺️