
コメント

まろん
こればかりは自治体の条件によります。
こちらは診断名やIQ、療育手帳の有無で振り分けられます。
支援級1クラス8人に対して、特別支援学校は1クラス6人なので手厚くなります。

まま
年長さんのとき同じような感じで、支援学校に通ってます。
ただうちはトイレは全然できてなかったので、そこがポイントでしたが。
どちらにするかは親次第だったのですが、トイトレが完了していること、自分の意思を言葉で伝えられることが支援学校の線引きと就学相談で言われたので、支援学校にしました!
-
初めてのママリ
トイレはほぼ完了していますが、意思が伝えられないのでやっぱり支援学校の方が安心ですかね💦
- 1時間前
-
まま
地域によって様々なので悩みますよね💦
実際に入学してみて、すごくお話上手な子や歌もしっかり歌える子もいて…でもきっと支援級では不安な面があるから支援学校に入学しているはずで。
本当に親次第なのかな?と思ってます☺️- 56分前
-
初めてのママリ
お話上手に歌もしっかり歌える子..それはすごいですね🥺✨
それを聞くとやっぱり息子は支援学校かなと思うし、そういうお子さんもいるならいい影響受けそうですね☺️
親の選択が子供に関わってくるのでとで悩みます💦- 29分前
初めてのママリ
うちはそういう条件はないみたいで、支援級or支援学校でもどちらでも選べるように教育センターで判定もらっています!
早い段階で見学いったり、話聞いたりはしていてあとは親判断なのでとても悩んでいます..
まろん
そうなのですね🙇💦
我が子は境界知能・ASDですが、自閉度が重めで支援級(情緒)在籍です。会話が難しかったり言語化が苦手なので、学校では苦労しています。
情緒級…普通級と同じ学習指導要領
知的級…特別支援学校よりの内容
特別支援学校…自立メイン
選べるなら特別支援学校かなと思います。支援級担任は専門の資格なしでもなれますが、特別支援学校は専門の資格が必要になります。
初めてのママリ
詳しくありがとうございます🙏✨
支援学校の方が手厚いしやっぱり親も子供も安心ですよね😌
ただ、うちの地域だけなのか分からないけれど、支援学校の先生でも専門資格なく教員免許だけの方もいらっしゃるみたいです💦