※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
産婦人科・小児科

出産後、子どもの血液型検査は各自で行うことが一般的です。お子さんが1歳前後の時期に行う方が多いです。

血液型検査についてです!

私の出産した病院では、子どもの血液型を調べてくれないところだったので退院時各自で調べてくださいとの事でした!
だいたい目安としてどのくらいでするのがいいのでしょうか?
調べてもバラバラだったのでこちらでご意見頂きたいです!

同じように各自で検査したママさん、お子さんがどのくらいの時にやりましたか?

コメント

K

3歳くらいがいいと聞いた気がします!

年子👧mama

1歳以上ならだいたい大丈夫ですが、抗体や血液型物質が安定するのは、4~5歳が確実だと思います☺️

ただ血液型検査のためだけに採血するのは、可哀想ですし、リスクもあります😣
血液型が必要なのは輸血時ですが、輸血が必要な時は必ず血液型検査と製剤と適合するかの検査(クロスマッチ)を行うので、わざわざ調べておく必要はないです💦

ゆまま

産院では3歳くらいまでは間違った血液型が出ることがあるからそのくらいになったらしてね〜と言われました!

はじめてのママリ🔰

血液型のみを調べたことはありませんが、血液型のためだけに採血する必要はないかもしれません!
上の方もおっしゃってますが、血液型が必要な時って輸血くらいです!輸血が必要な時は、血液型がわかってる人でも再度血液型を検査して、自分の血液と輸血する血液を混ぜて問題ないか検査をします!なので血液型を知らずに生活してても問題ないですよ!あと大人になってから献血センターで採血すれば無料ですよ!

sa

1歳10ヶ月で今週採血してきました。
4月から保育園に通うのでアレルギー検査のついでに血液型検査しました!