![みお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が早朝に起きるので困っています。寝かしつけは旦那が担当し、夜中に一度起きることも。もう少し寝かせる方法を知りたいです。同じ経験の方、アドバイスありますか?
いつもお世話になっています。
1歳1ヶ月になった娘がいます。
うちの娘の朝はとっても早いんです…。毎朝決まって、5:25〜:30に起床します。夫婦のベッドの隣に、ベビーベッドを置いています。寝起きの機嫌が良く、ベッドの上で様々な声を出しています。声も大きく、自然と私も起きてしまいます。6:00まではリビングに連れて行くことはしません。「もう少しねんねだよ〜」などと声をかけベッドの上でコロコロしています。
寝かしつけは旦那が行っており、毎晩起きたら19:30前後に就寝し、遅くても20時までには寝ています。旦那が寝かせるようになってからは、ベッドへの移動でギャン泣き。ベッドの上でもギャン泣き。そこから数分で自ら眠りにつきます。今ではほぼ一晩通して寝ることが出来ています。たまに夜中一度起きることがありますが、その際は私が声をかけ、おしゃぶりを咥えさせたりトントンしたりしてすぐに再び寝ます。
保育園に通うのであれば、早起きすることは良いことだと思うのですが、私としてはもう少し寝てほしいなと思ってしまいます笑。
同じようなご家庭ありますか。
また、もう少し子どもを長く寝かせる方法など
ご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください!
- みお(生後4ヶ月, 6歳)
コメント
![iso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iso
普通かと思ってました!
周りのママ友のお子さんも5時代に起きる〜って1歳前から結構言ってました。
うちの子もお昼寝2回、1回と回数が減るにつれて、起床と就寝がずれるかなと思いましたが、ずれてもやっぱりどんな遅くても5:45〜6:00には起きてました。
3歳に近くに連れてお昼寝ナシになってきましたが、7時半就寝、6時起床で落ち着いてます。
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
めっちゃ良い習慣じゃないですか😆❤️
うちも20時就寝、5:30〜6:00起床です😊
私が5時には起きてるので、息子も起きたらリビングに来てお茶飲んだり絵本見たりしてます😁👌
-
みお
コメントありがとうございます🌷
ななみさんが早起きなんですね‼️私は朝が苦手なので羨ましいです!
ちなみに、朝寝はまださせていますか?それとも朝寝と昼寝の2回でしょうか。- 3月10日
-
ななみ
私が朝型なんです😁👌
朝寝しないんです😭😭😭😭😭😭😭- 3月10日
-
みお
これまでに、何度朝型を目指してきたことか…笑。
やはり朝寝なしですか〜。もう日中は一度寝でイイですかね🤨- 3月10日
-
ななみ
逆に夜起きてられないので、朝早く起きないと自分の時間が無くなります笑 夜起きてられるの羨ましいです😭
朝寝無しでお昼ご飯までしっかり起きてられるなら良いかもですね😁👌
ちょっと前までは朝寝無いとお昼前にうとうとする事があったので💦- 3月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
21:30就寝、7:00起床の息子からすると、羨ましいぐらい健康的な時間帯です😆
やはり、8:00就寝が良いのか不安にはなります😅
-
みお
コメントありがとうございます🍀
6ヶ月くらいまでは寝かせるのが遅く、21時過ぎることもありましたが、昼寝や離乳食の時間を調整しながら、早寝にシフトしました。良かったのかは分かりませんが、健康なのは間違いないです(^^)笑- 3月10日
-
退会ユーザー
あと、パパ大好きな息子は、朝パパに会うと『(会社が)ないない‼️(会社が)ないない‼️』と言いながらギャン泣きし、夫の足にすがりつくので、7:00起床なんです😅
- 3月10日
-
みお
パパ大好きなんですね〜。想像してほっこりしました(^_^)さぞかしパパも嬉しいでしょうネ🥰
- 3月10日
![ちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちか
一緒です〜!ここ最近5時前後に起きてて…せめてもう1時間寝てほしいと思ってたところでしたが、皆さんのコメントを見ると割と普通なんですかね😳🙌
-
みお
コメントありがとうございます🌼
同じ境遇の方がいると知って、心強いです。特に今はまだ朝方寒くて布団の中でぬくぬくしたいと思っていますが、普通なことだと知って、もう少し頑張ってみようと思います笑。- 3月10日
![こあら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こあら
うちと全く同じです!!
20時就寝、5時半起床、6時まで寝室でゴロゴロして、リビングに連れて行きます☺️
今は朝寝もして昼寝もしてるので、成長と共にそれがなくなったら、朝もゆっくり寝てくれるようになるのかなーと楽観的に考えています😅
-
みお
月齢同じお子さんをもつ方からのコメントとても嬉しいです。
ウチは朝寝したりしなかったり…少しずつ昼寝だけにシフトしようとしてますが、朝早いからか、何度もあくびをしている日もあります笑。- 3月10日
![MaiMai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MaiMai
うちはミルク卒乳した辺りから段々早起きになってきてしまって21時に寝ると6時過ぎとか早ければ6時前に起きてしまいます😵
流石にまずいと思い寝かせる時間を早めてなるべく20時半までに寝せようと思いリズムを整えてあげて20時半過ぎに寝かせたら昨日の朝めちゃくちゃ早起きだったせいかよっぽど眠かったようで6時半前に起きました💡
-
みお
やはり日中の過ごし方を工夫したり調整したりですよね。同じ月齢のお子さんをもつママさんからのコメント嬉しいです。ありがとうございます🍒
- 3月10日
みお
先輩ママからのコメント嬉しいです。ありがとうございます🌺
これから成長するにつれて、睡眠時間帯は落ち着いてくるんですね。今はまだお昼寝が2回になる日も1回の日もあるので、様子を見守りたいと思います。