
生後1ヶ月の男の子を育てる新米ママです。頻回授乳で疲れています。授乳中に眠そうになり加えてくれないことが続き、困っています。安定させる方法が知りたいです。
生後1ヶ月の男の子を育ててる新米ママです。
頻回授乳のことで助けてください!
先日の1ヶ月検診で3708g。母乳と夜だけミルクです。ミルクだと100gは飲んでくれます。
正直疲れてしまいました。
片乳2.3分飲んですぐ眠そうな顔をして加えてくれなくなります。もういいのかと思い離すとすぐ泣き、もう片方の乳をあげてもまた2.3分で眠そうにして加えてくれなくなります。
もうこれを1時間に何回も繰り返すのです。
この1ヶ月は泣いたらあげるんだ!って我慢してきました。それでもこれがずっと続くのかと思うと頭が痛いです。
どうしたら安定してくるのか、どうしていいかわかりません。アドバイスいただけないでしょうか。
泣いてる我が子をしばらくほっといたりなどネットで調べたようなことは色々試しましたが効果ありません。
- kana16(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
疲れちゃうのと安心感から来るので吸ったらうとうとしちゃうんですよね😅完母希望では無く乳腺炎とかになってなかったら母乳の後にミルクを足されても良いかと😅その後に足す場合は➖20減らしてから足してみてはどうですか❔
頻回授乳は、疲れちゃいますからね😅

えっちゃん´ω`*
生後1ヶ月……まだまだリズムも安定してなくて大変な時期ですよね(>_<)
だんだん目が見えるようになってくると(2~3ヶ月ごろ)おもちゃやメリーなども使えるようになるので、 今よりは楽になりますよ(*^^*)
ママのおっぱいが大好きで、飲みながら寝たいんですね(*^O^*)
完全に寝るまでそのままくわえさせてても起きちゃいますか💦?
あとはお腹いっぱいで寝られるように、昼間も1回くらいミルクを足してみてもいいかもしれないです♪
玄関からちょっと外に出るだけでも気晴らしになるので、 外の空気を吸うのもいいですよ☆
-
kana16
ありがとうございます😢
寝るまでまではいかないです。緩んできて離れてしまいますし、寝たのかと思って布団に置くと目が覚めます。
1ヶ月検診で1㌔増えていたためミルクを足すのはやめた方がいいと思ってました。沐浴後、深夜の2回それぞれ100gミルクあげてますが昼間もあげて大丈夫なんですかね?太りすぎたりしないでしょうか。- 5月26日

彩ちゃんママ
寝てしまったら足の裏をコショコショして起こすのはどうでしょう?
片方だけ飲んで寝てしまった場合はコショコショして起こしてます。
ちょこちょこ飲まれると1日おっぱい出してる感じで、用事が終わりませんよね❗
-
kana16
ありがとうございます😢
それが起きないんですよ。私の努力も足りないかもしれませんが。布団に置くと起きるという…
授乳ばかりで何もできません。- 5月26日

あっちです
お疲れ様です、うちは同じ位の女の子です👶。病院などでは泣いたらあげると言われていますが、私は最初から間隔最短でも1時間は空けて、歩き揺らし抱っこなどでやり過ごしてます。乳首が痛いし、母乳たまらないので結局赤ちゃんも飲めてないからリズムを作るためです。
途中で寝てしまったらそのまま抱っこしたままkana16さんも一緒に寝てはどうですか?
授乳間隔空いてお腹がいっぱいすけば全力でおっぱい吸うのでまとめて飲む練習になると思います😊
-
kana16
ありがとうございます😢
ギャン泣きしても歩き揺らし抱っこでやり過ごされてます?
確かに瀕回すぎて母乳がたまらず、余計に飲めませんよね。- 5月26日
-
あっちです
30分はがんばりました、その後おっぱいの後様子みてミルク足してます。
今は2時間は空けてて、途中で寝入ってしまう事はなくなりましたよ。無理せずがんばりましょう👍- 5月26日
-
kana16
悲痛な声で泣かれて結局はあげてしまうんですが、私も見習って頑張ってみますね。
- 5月26日

®®®
うちも 男の子です
全く同じでしたよ(^^;;
しかも、夕方から深夜まで 10時間も おっぱい→ウトウト→寝たと思い そ〜っとベッドへ→ギャン泣き→おっぱい欲しがる…の繰り返しでした
すぐおっぱい離すんですが、たまにおっぱい吸い付いたまま泣く事もあって、母乳が出てない、足りないんだ、と判断してミルク足してあげてたら 1ヶ月健診時に 誰より大きな赤ちゃんとなってました(^^;;
母乳足りてたそうで、単に甘えたいんだから、甘えさせてあげて おっぱいあげる様に助産師さんに言われました
お宮参りの時に外出したせいか、よく寝てくれたので、日中は家の中で 少しでも遊ぶ様にしています
しんどいですが、赤ちゃんがぐっすり寝た時に 料理などの優先順位の高い家事のみ片付けてます
ずっとは続かないはずですよ
こちらの生活リズムに合わせるのではなく、今は赤ちゃんのリズムに合わせてあげてみてはどうでしょうか?
うちも未だに長時間戦に及ぶ日もありますが、その時間が少しずつ短くなってます
おっぱい欲しがられても 抱っこの方法を何種類も混ぜながらあやしてたら すんなり寝てくれる事も増えました(*^^*)
-
kana16
赤ちゃんのリズムに合わせる。本当にこれを念頭に1ヶ月泣きながらやってきました。
やはりまだまだ継続が必要ですね…。お互いの可愛い息子はとんだ甘えん坊さんのようですね😓- 5月26日

N&Kのmama
おっぱいは赤ちゃんの口の形に合わせてうまく赤ちゃんが吸うので安定剤だと思いよく寝ちゃうことうちの息子はあります。
なので私は搾乳器で搾乳器してそれを疲れたりしたときに哺乳瓶であげてます。
ミルクは飲むなら哺乳瓶で母乳あげても問題ないですよね‼
口に乳首を加えると気持ちよくてうとうとしたりするのだと思います。
うちもよくあるので疲れたときは搾乳器で搾乳しておいたやつを暖めなおしたりしてあげるときもあります。
-
kana16
やはり搾乳をうまく利用するしかなさそうですね。ミルク+搾乳で考えてみます!
- 5月26日

退会ユーザー
私も同じです😭!!!!
少しでも間隔あけようと、抱っこでゆらゆらしてみてもおっぱい咥えるまでは泣き止みません😢
ギャン泣きです💦
ずっと泣かせるのも可哀想で1時間もあかずおっぱいの繰り返しです。
1ヶ月検診で先生に「お母さんが辛くなければ、好きな時に好きなだけあげていい」と言われたので
kana16さんと同じように
「迷わずに、欲しがったらあげればいんだ!」と頑張ってます。
けど、先生に言われた「お母さが辛くなければ」も重要ですよね…。
いつもはミルク夜だけですが
今日はお昼もミルクに助けを求めました…💦
頻回で生産追いつかず😢
ご飯食べて水分摂るように気をつけてます!!睡眠ももっととれればいいんですけどね💦
アドバイスじゃなくてすみません(>_<)
お互いミルクの力もうまく借りつつ授乳していきましょう!!
-
kana16
同じ方がいるということだけで本当に心強いです!私だけじゃないんだと。私も昼にミルクをあげたこともありますよ!
おかげで少し気持ちが和らぎました。- 5月26日

チッカム
その子その子によるので何とも言えませんが、うちは下の子が生後1カ月ちょっとの女の子で、基本3時間を目安におっぱいあげてます!
夜中は空くと4時間〜5時間近く空くようになりました。
授乳間隔が短いとちょこちょこ飲みになって、常にお腹が一杯の状態になるので、
相当ギャン泣きでなければ、
出来たら途中泣いたら、抱っことか、日中なら外に出たりベビーカーや抱っこ紐で泣いててもユラユラしたりおしゃぶりさせたら、寝るかも?!しれませんよ!
で、授乳間隔しっかり開けてから、おっぱいあげたらゴクゴク飲んで、コロっと寝るかも⁈
-
kana16
なかなか寝てくれないんですよね…こちらの努力も虚しく。
こんなに寝てくれないものなんでしょうか…確かに寝てくれれば授乳間隔開きますよね。再度寝かしつけ頑張ってみます!- 5月27日

オカカ
母乳にこだわらず、数日間だけミルクだけで過ごして睡眠をとりリフレッシュされたらどうですか??
ミルクだと3時間は空くし、リフレッシュになると思いますよ!
母乳にとらわれすぎなくても良いと思います☆ママが疲れてると、赤ちゃんもストレスを感じ取って泣いてしまいますからね!
まずはママの心のリフレッシュが優先です☆
胸が張ってしまうなら搾乳して張りを抑えて下さいね(*・ω・)
-
kana16
遅くなってしまいました!ありがとうございます!!
ミルク…3時間あけるんですけど寝ないんですよ…1時間とかで起きてまた欲しがること多くて…
そして母乳をあげることに。
最近ミルクの力を借りれてないです。- 5月29日
kana16
ありがとうございます😢
預ける関係で完母希望ではないです。ミルクを足す場合の−20減らしてっていうのはどういうことでしょう?😓理解不足ですいません。
はじめてのママリ🔰
母乳をあげた後ですので少し減らしてあげた方が良いみたいなんです😄私の息子は、母乳をほとんど飲まなかった子だったので缶に記載のある量よりも➖20ccにしてあげるように指導がありました😄
kana16
なるほど!そういうことですか!
やってみます。