※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん酢
お仕事

店長手当ての有無や降格の可能性について、法的規定や会社の方針が不明で悩んでいます。

育休復帰後の役職について

産休前はテナントで入る店の店長としてはたらいていました
ギリギリの人数でお店を回している&時短勤務希望のため店長として働くことができそうにありません

そこで疑問なのですが、店長として働いていたときには店長手当てがありました
本社の事務に配属されそうなのですが、その場合店長手当てはなくなります(ただの平社員?)

これは降格扱いになるのでしょうか?
法律的には産休前の役職から育休後に降格させることは何も問題はないのでしょうか?

今まで産休すら取った人がいない会社のため何もわかりません。

詳しいかた、よろしくお願いいたしますm(__)m

コメント

りーまま

私も産前は店長として働いてましたが、育休あけは時短スタッフとなります。なので手当てはなくなります。
またフルに戻れば手当が出ます。
モスさんも時短ですし働く場所も変わるので降格扱いというか自己都合なので止む負えないと思ってしまいました。
法律とかではなくて会社の辞令で変わるものではないですか❓

こた🌈🌞

店長として働く事が出来なくて、尚且つ時短希望なんですよね⁇
不当な降格ではないと思います。
会社側の妥当な判断かと😓

むにゅ

フルタイムで復帰したいのに降格であれば不当だと思いますがこちらの希望で時短して頂き役職に見合った本来の働きが出来ないのであれば異動や降格は致し方ないと思います。
それによって収入が減ることも当然ではないでしょうか。

deleted user

ご自身が時短希望なのであれば自己都合なので不当ではないと思いますし、それに伴い手当が無くなるのも仕方ないと思います。

ぽん酢

みなさまありがとうございました!