
長男が言葉の発達が遅いと診断され、精密検査を受けることになったママさん。健診での状況や子供の反応、他のママさんの経験を知りたい。
お子さんが「言葉の発達」で引っかかったことのあるママさんにお聞きしたいです。
先日、長男が市の3歳半健診にて、言葉の発達が遅いと診断され、専門機関での精密検査依頼書を発行されました。
親としては、1歳半の頃から気にしてたことなので、「やっぱりなぁ」と思いつつも、健診の場で改めてそのような診断を受けたということがどうしてもショックではあります。
2歳7ヶ月で保育園に入園して以来、少しずつではあるけど、息子なりにゆっくり言葉も増えて成長してきたと思っています。
・色のカードを指されれば色は答えられる。
・この中で首の長い動物は?→「キリン」と答えられる。
・お名前は?→答えられない。「オレンジ」や「カブトムシ」など的外れなことを言う。
・今日は誰と来たの?→答えられない。
・(女の子がパパのお風呂に入っている絵を見せられて)これは何してるところ?この女の子は誰とお風呂に入ってるの?◯◯君はいつも誰とお風呂に入るの?→すべて「おふろ」としか答えない。
健診では保健師さんとこんなかんじの問診でした。
単語は知ってる範囲で言えるけど、何を質問されているかがほとんどわからない。というかんじです。
言葉の発達以外に引っかかったものはなく、親としてもそれ以外は気になったことはありません。
お子さんが同じようなかんじだったよ〜っていうママさん、その後どうなったか、展開を教えていただきたいです。よろしくお願いします🙏
- うぬぞう(7歳, 8歳)
コメント

ショコラ
4回ほど引っかかりました。
保育園から幼稚園に変わってから言葉が増え始めて、今では1日中喋っています(^^;

ぽてと
1歳半検診からずっと言葉で引っかかっており現在病院と療育を受けています!
うちは単語も出なくてですがここ2.3ヶ月で単語、2語文話すようになりました(^^)
質問の意味が分かってないところは気になるところかもしれませんね💦
保育園での様子はどうなんでしょうか。気になるようでしたら専門の先生に診てもらうのが良いですよ😊何もなければ安心しますし!
-
うぬぞう
コメントありがとうございます😊
私も1歳半健診の頃から気にして相談していましたが、その時点では何も問題ないとされ、今に至ります💧
1歳になる前後から2歳10ヶ月まで本当に言葉が増えなかったです。やっと増えてきたところなんです😭
保育園の先生からは、入園して2ヶ月後に言葉の遅れを指摘されましたが、その直後から急激に喋り出したので先生も驚いていて、その後は特に言葉の遅れに関しては言われてなかったです。
とりあえず精密検査依頼書持って専門の病院を受診してみて、それから言葉の学校なり専門のところでお勉強するとか考えてみます。
お話聞かせてくださってありがとうございます✨- 3月10日
うぬぞう
コメントありがとうございます😊
なるほど、幼稚園ですか…教育レベルの違いということでしょうか?
ショコラ
保育園より幼稚園のほうが馴染みやすかったみたいです😊
うぬぞう
なるほど、お子さんに合ってたんでしょうね✨