
生後3ヶ月の赤ちゃんを結婚式に連れて行くことになりました。4時間ほど居る予定で、じめじめした都内の式場です。気をつけることや必要な持ち物はありますか?
生後3ヶ月で結婚式に連れて行く事になりました!
はじめは、もし騒いだりして迷惑をかけるといけないので、旦那に預けて私だけ行くつもりでした。
でも新郎新婦ともなかなか会えない友達で、子供もぜひ連れてきて欲しいと言ってくれたので、ちょっと不安ですが私も会わせたい気持ちがあって、連れて行くことにしました^ ^
挙式から披露宴まで4時間ほど居ることになります。式場までは片道30分ほどです。家を出て帰ってくるまで、おおよそで5.6時間。お散歩や買い物でもこんなに長く連れまわした事がないので…何か気をつけるべきこと等ありますか?
ちなみに式は6月上旬で都内なので、じめじめムシムシすることが予想されます。ずっと屋内ですが、持ち物だとか特に必要なものはありますか?
- ゆた(6歳, 9歳)
コメント

まし
新郎新婦が良いと言ってくれていても、参列者の方の中には、こどもは連れてこないで欲しい。と思っている方もおられるかも…(´・ω・`;)
できるだけ出入り口付近の席を用意してもらい、泣いたらすぐに出る。ぐずったら抱っこになると思うので、食事はほとんどできない事もある。
こんな感じでしょうか(o'ω'o)
長時間の外出に慣れていないのであれば、夜泣きも覚悟ですね💦
なるべく音の出ないもので、新しいおもちゃ用意しておくのもオススメですよ(o'ω'o)

sui_haruhi
2年前の8月頭に、友人の結婚式に生後2カ月の娘を連れて夫婦で出席しました。
家から車で片道30分ほどで、ゆたさんとほとんど同じくらいの時間かかったと思います。
披露宴よりも、挙式が心配でした。シーンとした厳粛な雰囲気になる中で泣き声立てられないし、いくら後ろの端の席に座っても、途中退席し辛いし。
当日の娘の機嫌で考えようと思って連れて行きましたが、不安になってしまい、
結局、夫だけ参列して、私と娘は待合室みたいなところで過ごしました。
披露宴はワイワイしていて、多少泣いても、途中退席しても大丈夫でした。
ドレスで授乳は嫌だったので、粉ミルク持参しました。
胸が張ったらトイレに行って搾乳し、それも飲ませました。
新郎新婦側から事前に娘の席が必要か確認され、ベビーカーを持参するので断りました。
娘はミルクを飲んで、ほとんどの時間大人しくしていてくれました。
うちの他にも子連れの参列者がいたので、会場の隅の方にベビーベッドとキッズスペースを式場側が用意してくださって、とてもありがたかったです。
おむつ換えはそこで行いました。
式場のスタッフの方が、「抱っこしているから、今のうちに食べてください!」と言ってくださったので、甘えてしまいました。
会場の構造と式の内容的に、屋外で行ったのがブーケトスくらいで、ほとんど室内で空調がきいていたので、真夏でも暑いとかはありませんでした。むしろ肌掛けがいりました。
・・・うろ覚えなんですが、こんな感じでなんとか乗り切りました。
-
ゆた
詳しくありがとうございます!他にも子連れの方がいると、また状況が違ってきますね^ ^でも挙式のシーンとした雰囲気の中ではソワソワしてしまいますね、私も外で待つかもしれない事を先に断っておこうかと思います(>_<)
粉ミルクやベビーカー持参など参考になりました!ありがとうございます^ ^- 5月26日

ひでりん
私は生後2ヶ月と3ヶ月の時に結婚式に連れて行きましたよ^ - ^
明後日も弟の結婚式があるので息子も参加です 笑
式中は大きな音とかが鳴ったらビックリしてりしてましたがうちの息子さんは意外と泣かずにいました!でも念のため直ぐに出れるように出入り口の側にいましたけど。
披露宴中は友達がハイローチェアを用意していてくれたのでそこに寝かせたりして大人しくしてましよ!
完母なので一番授乳が大変でしたかねー😅
前もって友達に授乳室があるかとかベビーカーも持って入っていいのかとか確認した方が良いと思います!
-
ゆた
耳栓とかって準備されましたか?
子供用のが売ってたので買おうか迷ったんですが、まだ入らないかな…
すぐ出れる入り口側の席にしてもらうのは重要ですね(>_<)確認してみます。
わたしも完母なので、着るものも背中チャックだとキツイかもなあと考えてたところです(´・_・`)授乳室、ないと困りますね!これも確認してみます!
ありがとうございます^ ^- 5月26日
-
ひでりん
耳栓はしてません💦
意外とうちはみんなが可愛い可愛いと相手してくれたりしたのでそんなに泣かずにすみましたよ😄
披露宴中も途中寝ちゃいましたが雑音の中の方が寝る子なので助かりました!笑
私も授乳するので授乳口が着いてるドレスを買いました✌️明後日の結婚式もそれで行く予定です😁- 5月26日
-
ゆた
相手してくれる人がいると気が楽になりますね^ ^
わたしが相席になる予定なのは、みんな保育系の学校の子なので頼れそうです!
授乳口があるドレスもあるんですね!!探してみます!
ありがとうございますっ!!- 5月26日

tomochan2613
うーん、3ヶ月よね?もしかしたら、連れて行ってもほぼ離席になってしまう可能性があるかもですね(o_o)
泣いたりぐずったりしたら直ぐに披露宴会場を出なければいけない訳ですし、厳粛な挙式も途中で泣いてしまうことを考慮して外で待機になってしまわないでしょうか。
旦那さんが一緒に行って、外で見ていてもらう事も検討された方が良いと思います^^
-
ゆた
なるほど、ほぼ離席の可能性ありますね(>_<)
うちの子はベビーカー乗せたら寝ちゃって起きない子なんですが、雰囲気だったり騒がしさでどうなるか分からないですよね(>_<)
確かに、旦那も来て車とかで待機してもらえると1番いいですね^ ^
休みが合うか聞いてみます。
ありがとうございます!- 5月26日

泣きべそママ
3か月の頃に義姉の結婚式に出ました!
義姉に連れて行く事を伝えて、式場にベビーベッドを用意してもらえました!
あとは授乳の時間を調節したり、いつものベビーカーを持って行ったりしました!
-
ゆた
ベビーベッドを用意してくれる式場もあるんですね^ ^
式場に確認してみます!
いつも乗ってるベビーカーがあれば安心して落ち着いてくれそうですね!
ありがとうございます^ ^- 5月26日

アラフォーママ
私も3カ月で参加しましたが、親族だったので旦那も一緒でした。
ホテル側が簡易ベビーベッドを用意してくれたので寝かせて食事できましたが、やはり授乳で何度も離席しました(;^_^A
親戚も娘を見たいから泣いても笑ってくれたし、かわいいね〜って代わる代わる抱っこしてくれるくらいでしたが、友人となると周りに気を遣いながらになるのでご自身も疲れてしまうかもですね(;^_^A
もし旦那さまが見てくれるなら甘えた方がいいように思います。
そして友人には落ち着いたら子供も新居に遊びに行かせて。と言うか…
-
ゆた
確かに親族じゃない式だと気を遣いますね(>_<)他にも子連れの方がいれば、まだ少し気が楽になりますが…
旦那の職場は休みくれるって言ってるんですが、式は土曜日で、旦那の仕事は土日がかきいれどきなんですよね(>_<)だから良いとは言われても結構ひんしゅく買ってしまって(^_^;)
もう一度お願いしてみます!
ありがとうございます!- 5月26日

オーロラ☆
こなんだ結婚式に参加しましたがかなり子連れの方が多く、泣くし、わめくし、ごはんは散らかすし、色んなスピーチや余興が聞こえなかったです(笑)しかも夜のレストランで行なわれたので狭いし設備は授乳室などないしトイレは狭かったので見てて可哀想でした…(;_;)お子様夜だから眠くて辛そうだし、お母さんは気を使って疲れてるし大変そうでした。゚(゚´Д`゚)゚。せっかく久しぶりの友人に会われるのですから少しだけお子様の顔を見せて後は旦那様に預かってもらう事をお勧めしますよ!!あともし当日体調がよくないなどのことも考え旦那様に休みを取っておいてもらったほうがいいと思います!!
-
ゆた
ありゃりゃー!散々な結婚式にですね(°_°)新郎新婦もほかの参列者もママさんも赤ちゃんも、みんな嫌な思いしちゃいますね…
確かにもし当日急に熱を出したりしたら、わたしドタキャンになってしまうので旦那か親に休みを取ってもらうのようにします(>_<)
ありがとうございます!!- 5月26日
ゆた
参列者の方々の中には、迷惑に思う方もいますよね…
席についてはもう一度確認してみます。
音の出ないオモチャだと、あみあみのボールがあるので、落として音を立てたりしないようにヒモを用意してみます!
ありがとうございます^ ^