
出産を機に退職し、失業手当の申請を考えています。現在扶養に入っており、金額が6800円。扶養を抜ける必要があるか、国保に影響があるか、2人目の子どもを考えるタイミングで失業手当をもらうべきか悩んでいます。
失業手当 について。
無知でおはずかしいですが、出産を機に退職し失業手当について質問です。
去年の6月に産休に入るタイミングで、会社を退職しました。退職後、ハロワで受給期間の延長を行いました。
失業手当の申請をしたいなと思っていますが、現在旦那の扶養に入っており、日額金を調べると6800円ほどになりました。旦那の会社の規定の受給金額を超えており、扶養を抜けなければならないのですか??これは国保に自分がなってもプラスになるのでしょうか?また、2人目も欲しいなと思っておるのですが、今のタイミングでは失業手当てをもらわないほうが良いのでしょうか??
- もんちー(3歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

こなん
給料にもよりますが国保に入ってもプラスになると思います。
参考までに月給20万の私の場合で、
失業手当月14万強、国保年金支払いは35000円ちょいくらいでした。
旦那さんの健保組合に問い合わせするのが確実ですが扶養は一旦抜けることになると思います。

ちはや
ちょうど失業手当の申請をしています。
私もあまり詳しくないですがその金額ですと扶養から外れないといけないと思います。
国保とか払ってもプラスにはなると思いますよ😊
ただ、国保に切り替えたり、ハローワークに通ったりがめんどくさいので知り合いはもらわなかった…と言っていました。
-
もんちー
返信ありがとうございます!
やっぱりそうですよね、、。
ハロワに通うのも面倒だけど、もらえるものなら貰いたいですよね😭- 3月9日

ママリん
抜けないとダメだと思います
こっそり受給してバレでもしたらお金返さなきゃになりますから(´・ω・`)
せっかくの失業保険なのに保険払うのめっちゃ損した気分にはなりますよね
でも一応プラスにはなるとは思いますので
貰えるならもらった方がいいです(´・_・`)
2人目お考えならなおのこと今貰っといてもいいんじゃないかなと
つわりの中ハローワークに通うのも大変だと思いますし
上の子もまだ半年くらいであれば
走り回ったりしない時期だし
体調と相談して今貰っちゃうのもいいかなと思いますよ( *´︶`*)
-
もんちー
返信ありがとうございます!
そうなんです!働いてないのに保険て損な気持ちです、、。
また少し調べて今の段階で手続きしようかなと思いました!- 3月9日

ママリ
私も同じくらいの金額でしたよ☺️
日額3611円以上であれば扶養は抜けなければなりません。
市民税などは前の年の所得に応じて請求がくるので私は1年あけて収入がない年をつくりました。(働くきがなかっただけですが笑)
市民税はほとんどなく年金だけでも支払いは10万いかなったのでかなりのプラスになりましたよ☺️
-
もんちー
返信ありがとうございます!
私も働く気は小学生くらいまでないです笑
国保にして、また扶養になる予定ですか?- 3月9日
-
ママリ
そうです☺️
最後の受給日の次の日からまた扶養に入りましたよ!
3ヶ月だけ国保に入り過払いしたお金手続きをして返金されました!- 3月9日

チナリズム
扶養は抜けなければなりません。日額がそれだけあるのなら、月額結構ありますよね?国保と年金でだいたい3万弱なので10万程度手元に残ると思います😁
延長手続きをした場合手続きから4年だっけかな?までにもらい切らなければ途中でも終わりになりますので、二人目をすぐにでもできればいいですが、わからないのであればもらっといたほうがいいです。なにより二人子供つれてのハロワ通いも辛いですw
-
もんちー
返信ありがとうございます!
貰えるものなら貰っておきたいですけど難しいですね😭
1人目のうちに貰うように手続きしてみます!- 3月9日
-
チナリズム
もらってる途中で妊娠しても、お腹が目立つまでは隠せるのでもらっといたほうがいいですよ😁
- 3月9日
もんちー
返信ありがとうございます。
国保年金支払いは月々の金額ですか?
扶養→国保→扶養は可能でしたか??
こなん
国保年金は月々の額です。
扶養→国保→扶養はもちろんOkです❗️