
3歳の娘が否定的な言葉をよく使う悩み。産前からあり、下の子が生まれてから悪化。落ち着く時期や同じ経験者のアドバイスを求めています。
赤ちゃんがえりなのか反抗期?なのか…
3歳の娘がとにかく否定的な言葉ばかり…
場面は眠いとき、お腹空いたとき、下の子のお世話で付きっきりのとき、おしっこやうんちなのに我慢してるとき、怒られたとき、失敗したとき、転んだときなどです。
「大嫌い」「遊んであげない」「お外にポイする」などです。
産前からありましたが、下の子が産まれてからさらに酷くなりました。
「大好きなんだけどなー」「悲しいなー」などの返答してますが直りません。
忍耐強く接しないといけないかもしれませんが、たまに心が折れそうになります。
同じような方いらっしゃいますか?
過去に経験された方はいつ頃落ち着いたなど教えてください!
未来に希望を持ちたいです🥺
- あきすき(5歳5ヶ月)
コメント

ママス
ありますよね。
うちの子も「もう〇〇(下の子)とは遊ばない!嫌い!」とか言ってます😓
私に対しても嫌!ママ嫌い!とかありました。
確かに腹立ったり、イライラする事もありますが余裕ある時は必死に抑えて
子「ママ嫌い!」
私「…でも、ママは〇〇(上の子)の事大好きやけどなー‼︎」ってハグしに行ったりしてます(笑)
それでも嫌々!と暴れたり半笑いで怒ったりしていたら、下の子には少し待ってもらって
「とりあえずぎゅーしませんか?ぎゅーしたいんですけどいいですか?」など手広げて待ってます(笑)
しょうがないなぁ〜って感じで来てくれるので😂
まあ無理な時は無理でちょっとお茶でも飲もうか。と勝手に自分1人でお茶飲んだり「〇〇(上の子)のお茶置いとくね〜」とか声かけて落ち着くの待ちます。

MM
娘も反対の言葉や否定的でイライラして仕方ないです💧💧
しつこくてしつこくて…😂💥
なななつさん優しく出来て尊敬します😭
私は、またそんなこと言ってると嫌な感じ~~ってみんなから言われちゃうぞ!とか怒ってしまいます💔💔💔
-
あきすき
いやいやいや!!
余裕ないと「そんなこと言ってたらみんなに嫌われるよ」とか「じゃあもう知らない」って去ってます😅
イライラしちゃいますよねー
褒めたら「凄くない!!」って怒られるし😱
手強いですよね…
でもうちだけじゃないみたいで安心しました💦- 3月9日

まめこ
うちもちょっと怒ると「ママ嫌い」「もうママと遊ばない」ってよく言われます笑パパとかおねえちゃんもよく言われてます。
私はどうせ本心じゃないと思ってるので、スルーしてます😃
数分後にはいつも通りですしね。
否定的な事とか、やって欲しくない事をしたら、危険な事でない限りは、人に対していう事じゃないって事を伝えるくらいにして、あまり反応しないようにしてます。
-
まめこ
だからって、やらなくなった訳ではないですけどね😅
- 3月9日
-
あきすき
コメントありがとうございます!
今日コメント見てあまり反応しないように過ごしてみました✨
すると否定の言葉が少し減った気がします!!
私ネチネチ言い返すところがあるのでそこが娘との戦いになってたのかもしれません💦
ありがとうございます✨
続けてみます!- 3月9日
あきすき
コメントありがとうございます!
やっぱりありますよね!
周りの家庭にはないように思えてうちだけのように思って凹んでました😱
ぎゅーのお願いが敬語な部分がいいですね!
お茶もいいですね✨
対応を1人の大人のようにすると嬉しいかもしれませんね!
ありがとうございます😊